「教科書の登場人物、性差別では? 出版社が多様性を模索」

f:id:amamu:20051228113107j:plain

以下、朝日新聞デジタル版(2021/6/20 12:00)から。

ジェンダー平等社会の実現を目指す報道企画「Towards Equality」に参加した世界のメディア15社のロゴ
 NPOのスパークニュース(パリ)の呼びかけで、世界13カ国の報道機関15社がジェンダー平等社会の実現に向けた特集「Towards Equality」を展開します。新型コロナウイルスの世界的流行で深刻化する、根強い男女差別や職場、家庭における「男らしさ」「女らしさ」という固定観念――。各国のジェンダー平等の最前線の取り組みに関する記事を世界で同時発信していきます。朝日新聞では紙面とともに、朝日新聞デジタルでも随時、記事を掲載します。今回はイタリアのメディア「コリエレ・デラ・セラ」の記事を掲載します。

 台所に立つお母さん、仕事に出ているお父さん。だらしないけどとても勇敢な男の子、恥ずかしがり屋できちんとした女の子。天文学者や弁護士、郵便局員、料理人などどんな仕事にも就ける男性。専業主婦や母親、まれに学校の先生や美容師もいる女性――。これらは1950年代を思わせる単なる固定観念だろうか。数年前までイタリアのほとんどの小学校の教科書でこうした表現を見かけることは珍しくなかった。今でも昔ながらの教科書をめくると、まるでタイムスリップしたような気分になる。

 近年になってようやく、出版社は違う方向性を打ち出した。「今ではジェンダーの観点を考えずに教科書をまとめることはできない。人々がこの変化を真剣に受け止めているのは良いことだ」とフィレンツェ大学のイレーネ・ビエンミ講師(ジェンダー教育)は言う。彼女はこれまで4年間、リッツォーリ社とエリクソン社というイタリアの出版2社が共同で行うプロジェクトの顧問を務めてきた。そこでは男女を平等に表現した教科書を執筆、作成するための内部規定を採用している。ビエンミ氏に聞いた。

 ――性差別的な教科書についての著書の中で、1997~2002年に出版された小学校の教科書を研究されています。どんなことがわかりましたか。

 何よりもまず、女性や少女が十分に表現されていないということです。女性が主役の話は全体の37%しかありません。これは潜在的にある性差別が、教科書に広範な影響を及ぼしている可能性があることを示しています。私が学校で定期的に開いているワークショップでは、女の子たちにどうして女性の登場人物が少ないのかを尋ねます。その答えのいくつかは「重要ではないから」です。教科書にはステレオタイプがあふれています。働く女性はほとんど見かけません。女の子はみな恥ずかしがり屋できちんとしていて優秀な児童ですが、男の子は勇ましくて活動的で、ときに少し攻撃的です。はるか昔の時代のモチーフを見ているかのようです。

 ――その後、状況は改善されたと思われますか。

 今の教科書を見れば、改善されてきたと言えるでしょう。しかし、16年にクリスティアーノ・コルシーニとイレーネ・シェッリという2人の研究者が最近の教科書を同様の枠組みで分析しましたが、その結果はむしろ悲惨なもので、事態は悪化したようにも思えました。

 ――教科書がジェンダー固定観念を振り払うことができないのはなぜでしょうか。

 出版社が学校という、変化を受け入れることが難しい人々を対象にしているからです。イタリアの学校は国で起こっていることの遅れた鏡であり、社会のあらゆる変化についていけていません。忘れてはならないのは、ほとんどの教師が1970年代や80年代に教育を受けており、その文化を教室の中に持ち込んでいるということです。さらに、年配の教師にも若い教師にも、ジェンダー問題についての特別な研修は行われていません。

 また、そこには感情的な側面もあります。子どもたちにおやつをあげるエプロン姿のお母さん、向こう見ずな少年たち、人形遊びに夢中な少女たち――。それはほとんど神話的な表現であり、同時にとても安心できるものでもあります。その文化を捨てて新しいものを提案するのは、言うほどたやすいことではありません。

 ――しかし、あなたたちのプロジェクトはまさにそれをやろうとしています。顧問として、どのような役割を担っていますか。

 出版社が基準として使うのに役立つ指針の作成を主導しました。今の私の仕事は教科書を1ページずつ丹念に修正することです。

 ――というと?

 入念にゲラ刷りを点検します。例えば、男性と女性の作者は何人ずつ含まれているか。主役は男女が同じ数だけいるか。ステレオタイプになっていないか。教科書全体を見るのであって、一部だけに注目するわけではありません。もし、固定観念があからさまに、あるいは悪意をもって持ち込まれているなど、題材に問題があれば、出版社に指摘します。

 最後に、私の提案を副編集長に送ります。副編集長の仕事は、すべての不均衡を正すことです。数カ月後、新しいゲラが送られてきて、今度は写真やイラストも含めて最終的な確認をします。そしてすべてがうまくいったときに、教科書は印刷所に送られます。

 ――あなたの仕事は加えるよりも、取り除くことの方が多いのですか。

 いいえ、固定観念を取り除くだけでは十分ではありません。新しい視点、いわゆる「カウンターナラティブ(もう一つの物語)」を提示することが目的です。しかし、それをどう使うかが重要です。私にとって最良の教科書とは、すべての母親が宇宙飛行士で、すべての父親が台所で忙しく夕食を作っているようなものではありません。また、男の子が恥ずかしがり屋で、すべての女の子は(フェミニストの象徴である)「長くつ下のピッピ」のようである必要もありません。

 最良の教科書とは現実を多面的に表現できるものです。文化の多様性は平等への足がかりだからです。世界を逆さまにしたような教科書は全くの作り物であって、必要ありません。私たちの世界には、科学者や弁護士、郵便局員として働くお母さんがたくさんいます。同じように、情にもろい男の子も活発な女の子もいます。そうした人たちにも光を当ててみませんか。(キアラ・セベルニーニ記者、コリエレ・デラ・セラから)

「「にいにい来たぞ」弟を捜し76年 地中に遺骨なお数千」

f:id:amamu:20051228113107j:plain

以下、朝日新聞デジタル版(2021/6/20 5:00)から。

 宮城定吉(さだよし)さん(87)はいまも、九つ下、2歳で亡くなった弟の遺骨を捜している。数年に1度、ふと思い立ち、那覇市の自宅から車で40分ほどの沖縄本島南部を目指す。

 あのとき、大人の背丈よりも高い、大きな岩を見つけた。必ず戻ってくるからと、そのそばに弟の遺体を寝かせた。しかし、その岩は、もうない。

 見つかるはずもないとわかっている。それでも、昔の様子を地域の人から聞き、見覚えのある地形をさがして歩く。そして、雑草が生い茂る空き地で、手を合わせる。「にいにいが来たぞ」と。


連載「終わりなき沖縄戦
太平洋戦争末期の1945年3月から約3カ月、沖縄では住民が生活する場所で米軍と日本軍が戦いました。死者は20万人余り。うち沖縄県民は12万人以上とみられます。あれから76年。いまなお地中には多くの戦没者の遺骨が眠り、暮らしの中で不発弾が見つかります。沖縄戦をどう継承していくかも課題になっています。
 何年かぶりに訪ねたのは今年3月。南へと向かう道は、当時の記憶をよみがえらせる。


 76年前。11歳だった宮城さんは、南風原はえばる)村(現南風原町)で祖母と両親、妹、2人の弟の7人で暮らしていた。4月、米軍が本島中部に上陸。自宅と避難壕(ごう)を往復するなか、祖母は米軍の攻撃で、父は軍の作業で持病が悪化し、相次いで亡くなった。

 一家は南下を決める。米軍の攻撃は激しさを増した。5月20日に次男の額を砲弾の破片が直撃し、息絶えた。6月20日ごろ、母も腹に破片を受けて倒れた。

 残された3人で、丘陵地の壕に身を潜めた。宮城さんはサトウキビをかじり、口移しで、2歳の定宗(ていそう)さんに汁を飲ませた。

 6月23日。その日は、前日まで鳴り響いた銃撃音がウソのように静まりかえっていた、と記憶している。空は青く澄んでいた。

 壕から外をのぞくと、白い布を手にした日本人らしき人たちが、丘の上を目がけて歩いているのが見えた。3人は、それに倣うように外へ出た。

(後略)

(寺本大蔵)

「山梨・日本航空高校でクラスター 生徒ら45人が感染」

f:id:amamu:20051228113107j:plain

以下、朝日新聞デジタル版(2021/6/20 7:08)から。

 山梨県甲斐市日本航空高校は19日、校内で新型コロナウイルス感染のクラスター(感染者集団)が発生したと発表した。生徒と教職員計45人の感染が判明。全国高校総合体育大会(インターハイ)の県予選には、日程を終えている部を除き、すべての運動部が出場を辞退した。

 運営する学校法人日本航空学園によると、16日に発熱を訴える生徒が出始め、17日に生徒7人が抗原検査を受けたところ、うち6人が陽性と判定された。このため、高校総体予選に出場予定の運動部員と顧問計295人を検査すると、18日夜までに部員43人と顧問2人の感染が判明。全員が軽症か無症状という。

 これを受け、男女バレーボール、男女バスケットボール、男子サッカー、卓球、空手道の7部が、予選出場を辞退した。陽性者がいない運動部もあったが、潜伏期間を考慮したという。

 全校生徒数は中学24人を含め703人で、教職員は147人。9割近くの生徒が、校内で寮生活を送っている。寮は1~4人部屋。学園側は感染対策として、室内でもマスク着用を推奨していたほか、全員に携帯用アルコール消毒液を持たせたり、寮生をグループ分けして食事や入浴は時間帯をずらしていたという。

 寮生の陽性者は、保健所と連絡をとりながら外部のホテルで療養している。運動部以外の生徒、教職員も19日から全員がPCR検査を受けているという。今後、保護者や本人の了解を得た上で、早い段階でワクチン接種を進める考えだ。

(後略)

(岩城興)

「大谷翔平、衝撃の2年ぶり1試合2発 日本人最速20号2ラン&21号ソロでトップに1本差」

以下、Full-Count(2021.06.19)より。

full-count.jp

5打数2安打3打点、1試合2発は2019年6月30日以来719日ぶり自身4度目

 エンゼルス大谷翔平投手は18日(日本時間19日)、本拠地のタイガース戦に「2番・指名打者」で先発出場した。5回の第3打席で日本人最速の20号2ラン、8回の第5打席では21号ソロを放った。日本人初の本塁打競争出場を表明した後の一戦で、リーグの本塁打王争いでトップに1本差に迫った。5打数2安打3打点で打率.273。チームは4本塁打11得点を挙げて2連勝を飾った。

 超低空弾は3点リードの5回1死一塁だった。通算34勝ウレーニャのシンカーを完璧に捉えた。打球速度は114.3マイル(約183.9キロ)、400フィート(約121.9メートル)。打球角度18度はメジャー自己最低の発射角度だ。本拠地の地元ファンはMVPコールの大熱狂だった。

 シーズン20号にチーム70試合目(打者65試合出場)、6月18日に到達した。これまで日本人メジャーの20号到達は2004、2007年松井秀喜のチーム106試合目が最速だった(04年106試合出場、07年93試合出場)。最速到達日は松井秀の2007年7月31日ホワイトソックス戦だったが、大幅に塗り替えた。日本人野手でシーズン20発を複数回記録するのも松井秀以来2人目だ。

 8点リードの8回2死でも容赦はない。右腕ヒメネスからバックスクリーン左へ放り込んだ。飛距離408フィート(約124.4メートル)で、打球速度109マイル(約175.4キロ)。1試合2発は2019年6月30日のアスレチックス戦以来、719日ぶり自身4度目だ。リーグの本塁打王争いではブルージェイズゲレーロJr.が両リーグトップタイの22本塁打。一気に1本差に迫った。

 前日17日(同18日)の同戦では7度目の投打同時出場。6回5奪三振5安打1失点に抑え、今季3勝目を挙げた。また、この試合前に7月12日(同13日)にオールスター戦の前夜祭として行われるホームランダービーに日本人初出場することを表明した。登板翌日に豪快すぎる2本の祝砲を上げた。(Full-Count編集部)

MLB を YouTubeで観る

 大谷翔平投手の活躍がすばらしい今シーズンのMLB

 デトロイトタイガースとの本日の試合でも2番DHで出場し、2本のホームランを放った。

 オールスターファン投票でもDHで現在第1位。ホームランダービーに出ることも決まったようだ。

 これまで野球にとくに興味はなかったが、大谷投手のプレーは見ていて楽しい。大谷翔平投手の活躍を見続けている。

 ところで、日本ではBSのNHKMLBを観ている人が圧倒的だろう。

 大谷投手のおかげで、自分もMLBに興味をもち、野球に興味をもちはじめたのだが、BSのNHKでは大谷選手が出場する全試合を観られるわけではない。

 少し調べてみたのだが、USAのMLB.TVと契約をすれば、MLBのすべての試合を、過去の試合も含めて、PCや携帯電話など自分のディバイスで観ることができるようだ。もちろんこれは有料で年間1万2000円ほどかかるらしい。

 MLB.TVなら、最近はCC(クローズドキャプション)によって英語字幕も出せるようだ。

 

 ところで、過去のものなら、YouTubeでもMLBを観ることはできるようだ。

 以下はその紹介記事。

メジャーリーグ全試合をYouTubeでノーカット公開 日本限定 - ITmedia NEWS

 ということで、以下のMLBglobalをチェックしたい。

MLBglobal - YouTube

 YouTubeなら、MLBで英語を学ぼうとする人にとっては字幕も活用できる。字幕は多少の時間差で出てくるものも、かなり時間がずれて出てくるものもあり、字幕自身もAIか何かで自動処理しているのか間違いもあってかなり不安定だが、それでも英語を学ぶ人にとっては多少は役に立つだろう。

「「五輪子ども動員」強行のために東京都が“キャンセル案内文書”を隠蔽! 感動演出のために子どもの命を危険に晒す狂気」

以下、リテラ(2021.06.18 08:48)より。

lite-ra.com

 東京五輪について、信じられないような事実がまたも判明した。東京五輪の競技会場への子ども動員問題で、なんと東京都が観戦を区市町村にキャンセルさせないよう、キャンセル受付の文書を「隠蔽」していた、というのだ。

 まず、おさらいしておくと、東京五輪組織委員会は競技会場のある自治体や東日本大震災の被災地など全国の小中高校や特別支援学校などを対象に「学校連携観戦チケット」を用意。延期決定前までにオリンピックで60万枚、パラリンピックで68万枚、合計128万人分のチケット購入希望が寄せられていた。

 新型コロナの影響を鑑み、当然なくなったと思われていたこの子どもたちの観戦計画だったが、東京都はコロナ下でも予定どおり都内の幼稚園児や小・中・高校生など約81万人を動員する方針であることを4月に「しんぶん赤旗日曜版」がスクープ。大きな問題となってきた。

 そして、この子ども五輪動員に批判が殺到したことを受けて、組織委は5月末、東京都や関係自治体、東日本大震災被災3県の学校連携観戦チケット担当者に向けて「学校連携観戦チケットに係る今後の対応について」と題した文書を送付。そこにはこう記されていた。

〈観客上限等が定まらない中ではございますが、手続き上の理由から観戦ができなくなるということがないよう、今後、団体入場証(来場グループごとのグループチケット)を発券するために必要な手続きに入らせていただきたいと存じます。自治体様におかれましては、キャンセルの有無も含め、6月23日までに最終的なご参加人数をご検討いただきますようお願い申し上げます。〉

 さらに、この文書では6月1日〜23日までを〈チケットの追加キャンセル受付期間〉、6月24日を〈支払い期日〉とし、7月には〈入金確認後、チケット送付(団体入場証)〉と書いていた。つまり、組織委は6月23日まではキャンセルが可能だと通達をおこなっていたのだ。

 実際、この「キャンセル受付」の開始を受けて、埼玉県や神奈川県、千葉県などからはキャンセルが相次ぎ、たとえば埼玉県さいたま市では中学校2・3年生や引率の教員らにサッカーやバスケットボールの観戦チケット約2万3000枚が割り当てられていたが、これをすべて辞退(朝日新聞11日付)。NHKの16日の報道では、埼玉・神奈川・千葉の3県で合計48の自治体がキャンセルする意向を示しているとのことだった。

 ところが、このように首都圏の自治体からキャンセルが続出していることは報じられるのに、なぜか東京都の自治体からキャンセルの意向が示されたという報道はなし。これは一体どういうことなのかと思っていたら、なんと、その答えは信じられないものだった。そう。東京都は自治体・学校に対してキャンセルするか否かの意向確認をおこなわず、このキャンセル受付の文書自体、区市町村に通知さえしていないのだ。

 この問題を取り上げた「しんぶん赤旗日曜版」6月20日号の取材に対し、〈都は、組織委から文書が届いていることを認め〉たというが、キャンセル受付文書について〈「参考送付」であるとして、区市町村には通知していないと回答〉したのだ。

 じつはNHK自治体からのキャンセル状況を伝えた際、「東京は意向確認をおこなっていないため辞退の学校があるかはわかっていない」と短く伝えていた(16日放送『首都圏ネットワーク』)。だが、まさか組織委から発出されていたキャンセル受付の文書すら通知していなかったとは──。

(後略)

「大谷翔平、リアル二刀流で3勝目 6回5K1失点&3打席2四球、連敗ストップに3万人熱狂」

以下、Full-Count(2021.06.18)より。

full-count.jp

6回5奪三振1四球5安打1失点、防御率2.70

 エンゼルス大谷翔平投手は17日(日本時間18日)、本拠地・タイガース戦で「2番・投手」で出場した。投打同時出場は7度目。最速98.6マイル(約158.7キロ)の直球を武器に6回5奪三振5安打1失点と好投し、今季3勝目を挙げた。防御率2.70。打撃では四球、一ゴロ、四球。1打数無安打で打率.270となった。チームは7-5で競り勝ち、連敗を3でストップした。

 走者を背負いながらも粘った。初回1死一、二塁のピンチで2012年3冠王カブレラを空振り三振。2回1死から新人バドゥーに右越えへ長打コースの一打を運ばれたものの、味方の連係プレーで三塁タッチアウトとした。3回は3者凡退。4回はカブレラ死球などで無死一、二塁としたが、後続を打ち取った。先頭打者を出した5回も得点を許さなかった。

 6回は1死からスコープに左越えソロを被弾した。6回78球(ストライク49球)を投げ、5奪三振1四球1死球、5安打1失点。今季4度目のクオリティスタートを達成した。守備には就かなかった。シーズン10試合登板は2018年に並んで自己最多タイ。勝ち星は4日(同5日)の本拠地マリナーズ戦以来で、6月は2勝となった。

 エンゼル・スタジアムはこの日から観客数の制限が解除され、3万709人が集まった。打撃では3戦連発とはいかなかったものの、本拠地は大盛り上がりだった。前日16日(同17日)にチームは6連勝後に3連敗。大谷は「もう1回流れを作れるように。まずはゲームを投手として作れるように頑張りたい」と意気込んでいた一戦でチームを勝利へ導いた。(Full-Count編集部)