「共産党巡る「ひるおび!」八代弁護士の対応、志位委員長は納得せず「虚偽発言への撤回・謝罪になっていない」」

以下、東京新聞(2021年9月13日 16時51分)より。

www.tokyo-np.co.jp

 TBSの情報番組「ひるおび!」の10日の放送で、レギュラー出演する八代英輝弁護士が日本共産党について「まだ暴力的な革命というのを党の要綱として廃止していない」と発言し、八代氏が13日の番組で「申し訳ありませんでした」などと発言したことについて、共産党志位和夫委員長は同日、ツイッターを更新。「コメンテーターの発言は、『暴力的な革命を党の要綱として廃止していない』という虚偽発言への撤回・謝罪になっていない」として、八代氏の謝罪に納得していないことを明らかにした。

志位和夫委員長のツイート

 八代氏の10日の発言については、13日のひるおびで、アナウンサーが「日本共産党の綱領にそのようなことは書かれていませんでした。訂正しておわびします」と謝罪した。
 八代氏も「私の認識は閣議決定された政府見解に基づいたものでした。一方、日本共産党はそれをたびたび否定していることも併せて申し上げるべきでした。申し訳ありませんでした」と話した。
 しかし、志位委員長はこの発言について、「虚偽発言への撤回・謝罪になっていない」とツイート。
 さらに、志位委員長はフリージャーナリストの江川紹子さんが「八代氏のは、自分の発言は政府の見解に沿ったもの、という『弁解』であって、共産党綱領にないことを『ある』とした虚偽コメントへの『謝罪』とは言えませんね」とのツイートを引用した上で、「江川さんのコメントに感謝します。日本の民主主義のためにもフェイクを横行させてはなりません」とつづった。

「TBSが情報番組「ひるおび!」で謝罪 共産党巡る八代英輝氏の発言で」

以下、東京新聞(2021年9月13日 16時57分)より。

www.tokyo-np.co.jp

 TBSの情報番組「ひるおび!」の10日の放送で、レギュラー出演する八代英輝弁護士が日本共産党について「まだ暴力的な革命というのを党の要綱として廃止していない」と発言し、13日の番組内でアナウンサーが「日本共産党の綱領にそのようなことは書かれていませんでした。訂正しておわびします」と謝罪した。

 八代弁護士は「私の認識は閣議決定された政府見解に基づいたものでした。一方、日本共産党はそれをたびたび否定していることも併せて申し上げるべきでした。申し訳ありませんでした」と話した。
 八代弁護士は10日、同番組が衆院選野党共闘の話題を伝える中で発言。共産党志位和夫委員長らが「事実無根の卑劣なデマ」だとして、TBSに番組としての謝罪と訂正を求めていた。(共同)

「大谷翔平、2戦連発ならずも172キロ右前打で快勝に貢献 ゲレーロJr.が1本差に肉薄」

以下、Full-Count(2021.09.12)より。

full-count.jp

4打数1安打1四球で打率.258、エンゼルス快勝
エンゼルス 4ー2 アストロズ(日本時間12日・ヒューストン)

 エンゼルス大谷翔平投手は11日(日本時間12日)、敵地・アストロズ戦で「2番・指名打者」で先発出場した。初回の第1打席で右前打を放ち、3試合連続安打をマーク。4打数1安打1四球で打率.258となった。チームは4-2で快勝した。

 大谷らしい強烈な当たりだった。初回無死一塁。今季10勝を挙げている右腕ガルシアの92.9マイル(約149.5キロ)、フォーシームを右前へ打ち返した。打球速度106.9マイル(約172.0キロ)。あっという間に外野へ抜けていった。1死後、大谷はウォルシュの左中間への先制適時二塁打で三塁へ進塁。続くレンフィフォのニゴロの間に2点目のホームに生還した。

 2回2死二塁は二ゴロ。4回1死は右飛、6回2死一塁は一ゴロと3打席で凡退した。9回先頭は3番手左腕テイラーから四球を選んだ。2試合連発とはいかず、本塁打数は「44」のまま。

 リーグの本塁打王争いではブルージェイズゲレーロJr.が敵地で行われたオリオールズとのダブルヘッダー第1試合の3回に2試合ぶり43号を放ち、大谷に1点差に迫った。ロイヤルズ・ペレスは42本でリーグ3位。タイトル争いは激しさを増している。(Full-Count編集部)

「大谷翔平が105日ぶり2敗目 先制44号も4回途中9安打6失点、ルース以来の偉業お預け」

以下、Full-Count(2021.09.11)より。

full-count.jp

3回1/3で6失点降板、被安打9は渡米後ワーストだった
アストロズ 10ー5 エンゼルス(日本時間11日・ヒューストン)

 エンゼルス大谷翔平投手は10日(日本時間11日)、敵地・アストロズ戦で「2番・投手」で出場したが、4回途中9安打6失点で今季2敗目を喫した。メジャー4年目で初の2桁10勝目はお預け。防御率3.36。チームは5-10で力負けした。

 なかなかリズムを作れなかった。2点リードの3回。アルトゥーベの左翼線二塁打などで2死二塁とされると、ブレグマンの中前適時打で1点差。アルバレスの右翼フェンス直撃の適時二塁打で同点に追いつかれ、続くコレアには勝ち越しの中前適時打を献上。3連打で一気に逆転された。

 再逆転した4回は先頭・ディアスの死球とマコーミックの左前打、暴投などで1死二、三塁のピンチを招いた。アルトゥーベに同点の左前適時打を浴びたところで降板となった。救援投手も打たれて、3回1/3で1奪三振無四球、9安打6失点。被安打9はメジャー4年目で自己ワーストだった。77球を投げてストライク52球。最速98.7マイル(約158.8キロ)だった。

 6月4日(同5日)の本拠地・マリナーズ戦から自身8連勝だったが、その連勝もストップ。5月28日(同29日)の敵地・アスレチックス戦以来105日ぶりの黒星となった。

 バットでは初回1死で先制の44号ソロ。4試合ぶりの一発で、リーグの本塁打王争いでは2位のブルージェイズゲレーロJr.、ロイヤルズ・ペレスに2本差をつけた。3回2死は四球、4回2死二、三塁は敬遠四球で歩かされた。1打数1安打1打点2四球。打率.259となった。

 勝てば両リーグでは1918年ベーブ・ルース(当時レッドソックス)以来103年ぶりの同一シーズン2桁勝利&2桁本塁打ニグロリーグを含めると、1922年にブレット・ローガンが14勝&15本塁打をマークして以来99年ぶりだった。その偉業は次回登板以降に持ち越しとなった。(Full-Count編集部)

Randy Newman の "Burn On" (1972)

 Randy Newman の "Burn On" という唄は、ランディ・ニューマンの 4枚目"Sail Away" *1*2からの一曲。映画自体は未見だが、映画「メジャーリーグ」のオープニング曲に使われている(Major League - Randy Newman - Burn On - YouTube)。

f:id:amamu:20210909143627j:plain

"Sail Away" Randy Newman (1972)

 初期の Randy Newman の唄の歌詞には、短く、簡単な英語で書かれたものが少なくない。けれども歌詞カードを見ながら聞いても何を歌っているのかよくわからないものが多い。簡単そうでいてむずかしい。そうした唄が少なくない。けれども、Randy Newman の作品を聞き込んでいって、理解がすすめば進むほど、深い意味があることがわかってくる。そうなると、簡単な歌詞であっても何かひねりがあるに違いないと思ってしまう。

 この"Burn On"もそうした唄のひとつ。

f:id:amamu:20210911104312p:plain

Map of the Cuyahoga River (from Wikipedia)

 カヤホガ*3*4という、ネイティブアメリカンに由来する名前の川がオハイオ州にある。河口にある街はクリーブランド

 それくらいはわかるが、でもよくわからない。そもそもなんで川が燃えなければならないのか。キャンプファイアでもあるまいし、なんで川に「燃えろよ燃えろ」と言わなければならないのか。1970年代にランディ・ニューマンを知って、 Randy Newman のレコードも買い集めていた頃の印象だ。

 1981年に初めてアメリカ合州国に滞在する機会を得たとき、合州国には8カ月ほどいたのだけれど、サンフランシスコのバークリー校の英語集中講座を受けたことがあり、フランス人のクラスメートの彼女(アメリカ人)に「どうもわからないんだけど」と、ランディの唄 "Burn On" の意味をパーティーで聞いたことがある。

 すると、意外な答えが返ってきた。

 この唄をあなたがわからないのも無理はない。なぜなら、クリーブランドの、いわゆる公害問題を皮肉った唄なのだから、と。

 えぇそんな唄なのかと、わたしが驚いたことは言うまでもない。

 当時の合州国の社会的背景に接近する手立ては、専門家でもない限り手段がなかった。英語の辞書で調べるくらいでは全く歯が立たなかった。

 

 まず、以下、YouTubeで "Burn On" を聞くことができるので、この唄を聞いてみてほしい。

www.bing.com

 

 さて、Songlyricsから引っぱってきた歌詞をもとにして訳詞をこころみてみる。

There's a red moon rising
On the Cuyahoga River
Rolling into Cleveland to the lake

There's a red moon rising
On the Cuyahoga River
Rolling into Cleveland to the lake

(拙訳)

赤い月が昇る

カヤホガ川に

川はうねりながらクリーブランドへと エリー湖にそそぎこむ

赤い月が昇る

カヤホガ川に

川はうねりながら クリーブランドへと エリー湖にそそぎこむ

 

There's an oil barge winding
Down the Cuyahoga River
Rolling into Cleveland to the lake

There's an oil barge winding
Down the Cuyahoga River
Rolling into Cleveland to the lake

(拙訳)

蛇行しながら 油を積んだはしけが

カヤホガ川を下る

川はうねりながらクリーブランドへと エリー湖にそそぎこむ

蛇行しながら 油を積んだはしけが

カヤホガ川を下る

川はうねりながら クリーブランドへと エリー湖にそそぎこむ

 

Cleveland, city of light, city of magic
Cleveland, city of light, you're calling me
Cleveland, even now I can remember
'Cause the Cuyahoga River goes smokin' through my dreams

(拙訳)

クリーブランド、光の街、魔法の街

クリーブランド、光の街、おまえが私を呼んでいる

クリーブランド、いまでも覚えている

カヤホガ川が 夢の中を 煙にかすんでいく

 

Burn on, big river, burn on
Burn on, big river, burn on
Now the Lord can make you tumble
Lord can make you turn
The Lord can make you overflow
But the Lord can't make you burn

Burn on, big river, burn on
Burn on, big river, burn on

(拙訳)

燃えろよ、大いなる河、燃えよ

燃えろよ、大いなる河、燃えよ

さて 主は 川をひっくり返すことができる

主は 川を蛇行させることができる

主は 川をあふれさせることもできる

けれど 燃やすことはできない たとえ主であったとしても 川は

燃えろよ、大いなる河、燃えよ

燃えろよ、大いなる河、燃えよ

 クリーブランドは、デトロイトピッツバーグバッファローなど、こうした他の都市と同じように、産業工業都市であった。

 油が川面にあふれ、流木や残骸が堆積し、"flammable"「可燃性」(この川は燃えます)という立札が立てられていた。

f:id:amamu:20210911225853g:plain

"flammable" Cuyahoga River

 カヤホガ川は、1868年*5から少なくとものべ13回火事を起こしているといわれているが、問題は放置され、1960年代にはすでに死の川となっていたにもかかわらず、全国的に知られる存在ではなかった。1969年まで問題は放置され、1969年のカヤホガ川の火事がタイム誌に掲載されるに至り、カヤホガ川の環境汚染問題は、Cuyahoga River Fireとして全国的に知られるところとなった*6*7*8

 アルバム"Sail Away"は、1972年に発売されたが、曲ごとのクレジットを見てみると、"Burn On"は1970年になっている。となれば、ランディ・ニューマンは、カヤホガ川の大火のあと、それほど月日を置かずに "Burn On" をつくったことになる。

 半世紀前のカヤホガ川大火については、以下を参照のこと。

clevelandhistorical.org

 つまり、半世紀前のクリーブランドは、唄にすべきようなロマンチックな街ではなく、オーケストラを使った"Burn On" の楽曲自体がパロディになっている。さらに、歌詞でいえば、キリスト教において、主は、さまざまな創造物をつくりあげることができるわけだが、川を燃やすことはさすがに主であってもできませんと皮肉っているわけである。

 Randy Newmanはユダヤ系の家庭の生まれ育ちだから、キリスト教に対して距離感をもって語ることができる。つまり、「離見の見」(世阿弥)である。

 歌詞でいえば、"Now the Lord can make you tumble""Lord can make you turn""The Lord can make you overflow"と三連発でたたみかけ、"But the Lord can't make you burn"と落ちをつけているわけである。川を燃やすことができるのは人間だけだ、と。

 

 さて油まみれだったカヤホガ川は現在どうなっているのか。

 その後、クリーブランドは、市長にカール・バートン(Carl Strokes)黒人市長を誕生させ、1970年にEPA*9アメリカ合州国環境保護庁)*10を生み出し、さまざまな環境保護の法律をつくり、環境団体・市民も協力して、カヤホガ川が半世紀前に油まみれだったとは思えないような水準にまで環境保全がすすんでいる*11

 今ではカヤホガ川の水でつくったビールもあるという。そうした改善や変化を報告しているレポートがたくさんある*12*13

 以上、あれこれとくどい説明をしてきたが、Randy Newman の "Burn On" の歌詞が表現しているカヤホガ川の汚染事実を示している画像の入ったYouTubeがある。唄を理解するには、歌詞もついた以下のYouTubeが最適だろう。

Burn On- Randy Newman- Pictorial - YouTube

 これを見れば一目瞭然である。

 

 振り返って、はじめて1970年代にRandy Newmanの"Burn On"を聞いたとき、アメリカ合州国の背景的知識、知的枠組み(Frame of Reference)の欠如していた者にとって、油まみれのカヤホガ川が脳裏に浮かぶはずもなかった。

 英語の歌詞を理解するには、コトバだけでなく、知的枠組み(FOR)が不可欠である。Randy Newman の "Burn On" は、そのひとつの好例というほかない。

*1:Randy Newman の1枚目が”Randy Newman Creates Something New Under the Sun”(1968),。2枚目が"12 Songs"(1970)。3枚目が"Live"(1971)。

*2:Randy Newman の "Sail Away"については、たとえば、ネットであれば次を参照のこと。Randy Newman - Sail Away

*3:ウィキペディアによれば、イロコイ族の言葉で「曲がりくねった川」という意味。

*4:カヤホガ渓谷は、1974年に国立リクレーション地域となり、2000年には、国立公園へと格上げされている。1972年に「水質管理法」(CWA)が制定され燃える川という公害が改善された。Geology of Cuyahoga Valley National Park | U.S. Geological Survey

*5:Cuyahoga River Fires of 1868, 1912, 1936, 1952, 1969 | Far Outliers (wordpress.com)

*6:The Cuyahoga River Caught Fire at Least a Dozen Times, but No One Cared Until 1969 | History | Smithsonian Magazine

*7:有名なレイチェル・カールソンにも触れている60年代の環境問題の簡単な歴史年表。1969年のカヤホガ川の火事についても触れている。The Sixties | Environmental history

*8:カヤホガ川の大火の資料は、ケース・ウェスタン・リザーブ大学にも掲載されている。CUYAHOGA RIVER FIRE | Encyclopedia of Cleveland History | Case Western Reserve University

*9:Environment Protection Agency

*10:The Shocking River Fire That Fueled the Creation of the EPA - HISTORY

*11:Marking 50 years since the Cuyahoga River fire, which sparked US environmental action (acs.org)

*12:半世紀前は油まみれの川が、今ではカヤックができるカヤホガ川へと変化したことを報じる地元紙の記事や1969年の大火が目覚ましになったという記事があったが、これらはほんの一例に過ぎない。From polluted to pleasurable: Cuyahoga River rises to top spot for urban kayaking in U.S.A. | ScriptypeFire On The Cuyahoga River: 1969's Environmental Wake-Up Call (groovyhistory.com)

*13:NPRでも、ランディ・ニューマンの "Burn On" を紹介しながら、カヤホガ川の50年前の過去と現在とを比較しながら報道している。こちらで放送を聞くことができる。How Ohio's Cuyahoga River Came Back To Life 50 Years After It Caught On Fire : NPR

Randy Newman の "Sail Away" (1972)

 Randy Newman の "Sail Away" という唄は、Randy Newman の 4枚目*1のアルバム "Sail Away"*2のトップを飾るタイトル曲。

 ローリングストーン誌が選ぶ500曲のうち268位になっている(Sail Away (Randy Newman song) - Wikipedia)。

f:id:amamu:20210909143627j:plain

"Sail Away" Randy Newman (1972)

 Randy Newman は、彼自身のちに映画音楽をたくさんつくることになるのだけれど*3、彼の親族には、Alfred Newman, Emil Newman, Lionel Newman など映画音楽での著名人がいる。"Sail Away"は、ランディの作風にふさわしくランディのピアノに映画音楽風のオーケストラが入っている。その指揮棒を振るのは親族のエミル・ニューマン*4だ。

 以下、YouTubeで "Sail Away" を聞くことができる。

www.bing.com

 

 ランディ・ニューマンは、当の本人、主人公になりすまして歌うことが多い。

 "Sail Away"では、アフリカに出かけていって、アフリカ人に対して、恵まれたアメリカという約束の地に一緒に行こうよと甘い言葉をかけて誘う奴隷商人・船長役だ。

 奴隷売買(slave trade)は許されないというダイレクトなメッセージを避けている。大きな枠組みでみれば、皮肉を込め、批判している唄ということになるのだけれど、オーケストラで奏でる楽曲はまさに奴隷商人として誘っているのである。

 ランディ・ニューマンの得意とする手法だ。

 以下、歌詞(RANDY NEWMAN - SAIL AWAY - REMASTERED LYRICS (songlyrics.com))の訳詞を試みてみたい。

In America you'll get food to eat
Won't have to run through the jungle
And scuff up your feet
You'll just sing about Jesus and drink wine all day
It's great to be an American

(拙訳)

アメリカじゃ食べものに困ることはないよ

ジャングルを走り抜けることもないし

足を引きずって傷つけることもない

キリストを讃えて歌い 日がなワインが飲める

アメリカ人になるってすごいんだぞ

 

Ain't no lions or tigers ain't no mamba snake
Just the sweet watermelon and the buckwheat cake
Everybody is as happy as a man can be
Climb aboard little wog sail away with me

(拙訳)

ライオンもトラもいねえし 毒蛇もいねえ

代わりに 甘いスイカとそば粉のパンケーキがある

みんな最高にしあわせさ

さあ乗れよ 黒んぼ 俺といっしょに 遥か彼方 船旅に出かけよう

 ain't は学校では教えないが、"am not" "is not" "are not" "has not" "have not"の短縮形。正しくないとされるが、よく使われる。ain't no で、否定を強めている。

 スイカ(watermelon)は暖かいところであればどこでも栽培されるが、アメリカ合州国では、とくにフロリダ・ジョージア・テキサス・カリフォルニアが4大生産地と言われている(Four States Account for Most U.S. Watermelon Production | Farm Equipment (farm-equipment.com)) 

 つまりジョージアなどの南部においても大衆的な食べ物なのだが、黒人に対する偏見や黒人差別と関連づけられてきた食べ物であることに注意が必要だ。スイカに全く責任はないのだけれど、スイカには黒人差別の道具として使われてきた歴史がある(Watermelon stereotype - Wikipedia)。

    buckwheat cakeは、一般にはそば粉のパンケーキのことだが、アメリカでは食べ物に不自由しないという意味以上の意味するところはわからない。buckwheat cakeは、 ”Oh Susanna”にも出てくる*5。また、Cow Cow Davenportの唄の題名に"Buckwheat Cake"というものがあるが、やはりアメリカでは食べ物に不自由しないという以上の意味するところはわからない。

 "wog" は、アジア人やアフリカの肌の色が浅黒い有色人種をさすイギリス人が使う侮蔑語。相手に対する呼びかけに過ぎないが、"wog"にlittleがついているから、歌い手(主人公)のお里が知れるということになる。ここでは、奴隷商人がアフリカ人に呼びかけていることになる。

Sail away sail away
We will cross the mighty ocean into Charleston Bay
Sail away-sail away
We will cross the mighty ocean into Charleston Bay

(拙訳)

さあ いよいよ 遥か彼方 船旅だ

俺たちゃ 大海原を越えてチャールストン湾へと入るんだ

さあ いよいよ 遥か彼方 船旅だ 

俺たちゃ 大海原を越えてチャールストン湾へと入るんだ

 チャールストンは、サウスカロライナ州(South Carolina)南東部に位置する州内最古の港湾都市チャールストン湾(Charleston Bay)とは、アメリカ合州国サウスカロライナ州にあり、歴史的には奴隷売買で知られたところである。

f:id:amamu:20210909213804p:plain

Charleston, South Carolina

In America every man is free
To take care of his home and his family
You'll be as happy as a monkey in a monkey tree
You're all gonna be an American

(拙訳)

アメリカじゃ みんな自由で

家庭と家族を大切にしている

ここの木の上の猿と同じくらい幸せになれるぞ

お前らはみなもうすぐ偉大なアメリカ人になるんだ

 

Sail away sail away
We will cross the mighty ocean into Charleston Bay
Sail away-sail away
We will cross the mighty ocean into Charleston Bay

(拙訳)

さあ いよいよ 遥か彼方 船旅だ

俺たちゃ 大海原を越えてチャールストン湾へと入るんだ

さあ いよいよ 遥か彼方 船旅だ 

俺たちゃ 大海原を越えてチャールストン湾へと入るんだ

 サウスカロライナ州(South Carolina) の チャールストン湾(Charleston Bay)にあるHome The Old Slave Mart Museumは、黒人奴隷売買の歴史展示物を扱ったアメリカ合州国では初めての博物館である。1938年、奴隷売買をおこなっていたところを買った女性がOld Slave Mart Museum (旧奴隷市場博物)にしたという。

 以下は、C-Span の都市ツアー番組*6から。

 ヴァージニア州リッチモンドから奴隷を歩かせてこの市場のオークションに越させたり、オークションで高く売るために、石鹸を使わせてきれいにさせたり、パーム油を塗らせて健康に見えるようにした話を学芸員がしている。

 健康で働ける奴隷ひとりの価格は、今日の金額でいえば、35000ドル(385万円)だという。

   技術などをもっていればもっと高く売れた。エージェントがいるわけではないので、奴隷自身が、一生懸命働く、技術をもっている、妻と子どもをいっしょに買ってくれとお願いすることもあったという。

www.youtube.com

 

"Slave Trade from Africa to the Americas 1650-1860" (from Richmond.edu.)

 上記の地図(Map of the Week: Slave Trade from Africa to the Americas 1650-1860 | Mappenstance. (richmond.edu))は、1650年から1860年のアフリカから北アメリカや南アメリカやヨーロッパへの奴隷売買の動きを示したもので、北アメリカのチャールストンも掲載されている。

 ナショナルジオグラフィック(How slavery flourished in the United States in charts and maps (nationalgeographic.com))にもアメリカ合州国の奴隷波止場の地図が掲載されている。

"Slave Ports of the US" (from National Geographic)

"Census of Slavery"  (from National Geographic)

 以下は、南北戦争までの奴隷数の増減を示したもの。

"The Rise and Fall of Slavery" (from National Geographic)

 "Sail Away"には、奴隷制(slavery)についてのダイレクトな叙述が歌詞にはないから、早とちりする人間がいるのだろう。

 皮肉がわからないというのは大変困るのだが、"Sail Away"は高田渡さんの「自衛隊に入ろう」(1969)のような唄だから、「自衛隊に入ろう」なら、いまの日本では文字通りに受け止めて皮肉が全く通じない可能性が高い。

 "Sail Away"は、多くのアーティストによってカバーされているが、そのうちの一人ボビー・ダーリン(Bobby Darin)は「よく理解していなかったんじゃないかな。アメリカに来る楽しい唄のように彼は歌っていたから」とランディ・ニューマンが語っている。Sail Away (Randy Newman song) - Wikipedia) (Sail Away by Randy Newman - Songfacts)。

 皮肉がわからないというのはシャレがわからないのと同じで大変困るというのは共通のことのようだ。

*1:1枚目が”Randy Newman Creates Something New Under the Sun”(1968),。2枚目が"12 Songs"(1970)。3枚目が"Live"(1971)。

*2:Randy Newman の "Sail Away"については、たとえば、ネットであれば次を参照のこと。Randy Newman - Sail Away

*3:一例をあげれば、"Ragtime"(1981)、"The Natural"(1984)、"Toy Story"(1995)。

*4:エミル・ニューマンはアルフレッド・ニューマンの弟で、ランディからすればおじにあたる。ランディ・ニューマンの父親だけが音楽業界に進まず医者になった。

*5:フォスターの"Oh, Susanna"は、彼の初期作品の"Old Uncle Ned" and "Oh! Lemuel"と同じく、差別語のN wordが使われている唄。

*6:C-Span の都市ツアー番組は、地元の歴史家・著者・市民リーダーなどにインビューする番組。

「衆院選の野党共闘で合意 「9年間の構造ひっくり返す」」

f:id:amamu:20051228113107j:plain

以下、朝日新聞デジタル版(2021/9/8 21:38)から。

 立憲民主、共産、社民、れいわ新選組の野党4党が8日、国会内で、野党共闘を呼びかける市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)との政策合意に調印した。政権選択選挙となる衆院選で野党第1党が合意に加わるのは初めてで、自公政権の対抗軸としての野党勢力が固まった。

 調印式で、立憲の枝野幸男代表は「どんなに(自民党の)表紙が変わっても、この9年間に壊された立憲主義、民主主義、国民生活。与党全体の構造をひっくり返さない限り、暮らしと命を守ることはできない」と語った。

 立憲と共産両党は今後、衆院選の野党候補の一本化に向けた協議に入る。最終的に、党首会談を開いて選挙協力に合意する見通しだ。一方、国民民主党は調印式に参加しなかった。

 市民連合は2015年、安倍政権が進めた安全保障法制に反対する国会前デモをきっかけに結成。17年の衆院選では当時の民進党など野党4党に共闘を呼びかけたが、希望の党騒動で民進は分裂して果たせなかった。19年参院選では立憲、共産など野党5会派が政策合意をした経緯がある。

 合意した政策は①憲法②コロナ対策③格差是正④エネルギー⑤ジェンダー平等⑥行政の透明化の6項目。具体的には、安保法制や特定秘密保護法違憲部分の廃止▽原発のない脱炭素社会の追求▽選択的夫婦別姓制度の実現などを挙げた。(吉川真布、横山翼、南彰)

枝野氏「市民連合のみなさんの尽力によって」
 次期衆院選で、自公政権に対抗する「野党共闘」の枠組みができた。菅義偉首相の退陣で、野党は自民党の「新しい顔」を相手にした厳しい戦いも予想される。立憲民主、共産両党を中心にどこまで小選挙区の候補者を一本化できるかが焦点だ。

 「網羅的かつ重要な政策テーマについて、市民連合のみなさんの尽力によって各党とも共有できたことを大変うれしく思っている」

 8日朝、国会内で開かれた立憲、共産、社民、れいわ新選組の4党が出席した共通政策の調印式。協定書に署名した立憲の枝野幸男代表は、連携の橋渡しを担った市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)への感謝を口にした。

 共通政策は6本柱だ。

 新型コロナ禍で浮き彫りになった新自由主義的な政治のゆがみを正すため、「格差と貧困の是正」を強調した。消費税減税を明記し、選択的夫婦別姓制度やLGBT平等法などの「ジェンダー平等」も柱の一つに据えた。

 これまで、衆院選での野党共闘は厳しい道のりだった。4年前は民進党前原誠司代表(当時)が、小池百合子東京都知事がつくった「希望の党」への合流を決断。市民連合は、野党第1党の分裂騒動に振り回され、共産、社民と、枝野氏が立ち上げた立憲の3党の共闘にとどまった。

 今回も、立憲が共産と連立政権を組むかのような表現などを敬遠し、調整は難航した。最終的に「政権交代」ではなく、「新しい政治を実現」という文言で折り合った。

 ただ、民進党の流れをくむ国民民主党は「そぐわない部分が多い」(榛葉賀津也幹事長)として党としての調印を見送り、完全には足並みはそろわなかった。

現職は9割すみ分け進む
 「この政策をしっかり高く掲げ、結束して選挙を戦い、選挙に勝ち、新しい政権をつくるために頑張り抜くことを約束したい」。共産の志位和夫委員長は調印式でこう力を込めた。

 この後、次期衆院選の方針を決める党中央委員会総会で、志位氏は「政党間の協議を速やかに行い、政権協力、選挙協力について前向きの合意を作り上げ、本気の共闘の体制をつくる」「政権を争う総選挙で選挙協力を行う以上、政権協力についての合意は不可欠だ」と演説した。

 現在、立憲、共産両党は現職が立候補する小選挙区では9割近くすみ分けがされている。市民連合や立憲幹部は「自民候補と接戦になっている新顔の20~25の選挙区で、候補者を一本化できれば大きく結果が変わる」と期待している。

 立憲側は、重複する選挙区で共産が譲歩してくれることを期待する。ただ、8月の横浜市長選では、立憲の求めに応じて共産が「自主的支援」に回ったが、共産内には「対等・平等とは違う」(共産の小池晃書記局長)との不満が募る。

 また、「野党連合政権」を提唱する志位氏の求める「政権協力」について、立憲の枝野氏は「連立政権は考えていない」との立場だ。2人は衆院選前に党首会談を行う予定だが、どのような合意をつくれるかが焦点だ。(横山翼、南彰)

(視点)市民主導、自公政権への対抗軸固まる
 「1強多弱」の国会で、安倍政権が安全保障関連法を与党多数の採決で強行した2015年9月。法律に反対する市民からわき起こった「また選挙の前になったら、バラバラになるかもしれない。野党が協力して、次の選挙に勝ってください」との声が「野党共闘」の原点だ。

 「非共産」を掲げる連合に支援される旧民主党系と共産党の間には長年の溝がある。「市民連合」が両者を共通政策で橋渡しする「ブリッジ共闘」を進めてきた。4年前の衆院選では「希望の党」騒動で頓挫したが、今回、政権選択の衆院選で初めて自公政権に対抗する共闘の態勢を作ることができた。

 衆院選小選挙区制が導入されて今年で25年。自民党は00年の衆院選以降、組織票を持つ公明党と候補者を一本化し、旧民主党系を相手に6勝1敗だった。政治に緊張感を取り戻すための対抗軸が結成できたと言える。

 立憲民主、共産両党の間では日米安保条約に対する考え方が異なり、外交・安全保障を共に担う連立政権を組む関係には成熟していない。「選挙互助会」にとどまらず、具体的に政治をどのように一緒に動かしていくのかが課題だ。(南彰)(南彰)