1981-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Allman Brothers Bandを聞きにいく

Allman Brothers Band*1 を聞きに行く。20時からWarfield Theatre*2にて $11.50*3。 *1:フィルモアでの成功後、交通事故で亡くなってしまったがデュアン・オールマンが率いる白人ブルーズバンド。1971年のAllman Brothers at Filmore Eastは名盤。彼らがElmo…

Stephane Grappelliのコンサートチケットを入手

少し学校に慣れてきた。 今日はStephane Grappelliのコンサートチケットを入手した。 Paul Simonのアルバム"Paul Simon"の"Hobo Blues"という曲で初めてステファン・グラッペリを知り、彼がジャズ・ギタリストのジャンゴ・ラインハルトと一緒に演奏したジャ…

Strandで”Last Waltz”, “Filmore”, “Janis”を観る

The Last Waltz 映画館ストランドで、ザバンドの"The Last Waltz"(1978)*1を観る。 The Bandは、知的で彼ら自身の美学をもっている。 同時上映は、"Filmore"、"Janis"*2と、音楽ものでまとめている。 しかし、今日は疲れた。 *1:http://www.imdb.com/title/t…

正式に授業が開始される

正式に授業が開始。 クレジットカードで学費を支払う。1380ドル。レートは、234.05円。 今日は疲れた1日だった。 Placement Testの結果、私はHigh Advancedのレベルで、「このレベル終了後は、アカデミックなプログラムが準備できるはず」(Students should b…

“Bob Fosse’s Dancing”を観る

映画“All That Jazz”のボブ・フォッシーによるライブパフォーマンス、“Bob Fosse’s Dancing” を20時からWarfield Theatreにて観る。チケット代金は、$17.5+3.0。 観た感想としては、率直に言ってあまりよくなかった。Datebook評があたっているようだ。 その…

日曜市

今日は日曜日なので、マーケット大通りで、日曜市をやっている。 サンフランシスコには日本のような八百屋というものがない。けれど、こうした市なら、野菜や果物が豊富にある。メロンが4個で$1.0。きゅうりが7本で$1.0。

映画館Strandで”Song of the South”を観る

日曜日は家族で映画を観に来てほしいという趣旨なのだろう。映画館Strandの日曜日のメニューはたいてい家族映画だ。 そのStrandでディズニー映画の"Song of the South [DVD] [Import]”*1を観る。”Song of the South” *2は、なかなかいい映画だ。子どもの視点…

映画館Strandで映画を観る

映画館Strandで”Stripes”*1, “Used Car”*2を観る。 *1:http://www.imdb.com/title/tt0083131/?ref_=nv_sr_1 *2:http://www.imdb.com/title/tt0081698/?ref_=nv_sr_1

外国に行けば英語はうまくなるのか

外国に行けば、英語はうまくなるとよく聞く。たしかに条件は良い。言語環境はよい。それは確かである。けれども、本人の努力なくして、簡単にうまくなることなどありえない。 私の場合、条件に恵まれて、いまアメリカ合州国は、カリフォルニア州のサンフラン…

クイズ番組が教材としてはいい

クイズ番組など、アメリカ合州国のテレビ番組ぐらい、語学科なら教材としてやればいいのだ。植民地的だろうか。そんなこともない。訓練・技術向上という問題と、思想性とは別である。思想性を鍛えるためにも技術の向上は必要となる。そもそも、英語を学びた…

旧態依然たるミシガンメソッド

教材の話だが、私が大学時代に受けたラボ*1の内容は、おそらくミシガンメソッドの旧態依然たる教材で、内容が空疎で、パターンプラクティスを基本とした機械的反復練習だったから、学生だった私は全く興味の湧かないものだった。確かに訓練ではある。そして…

雑誌TimeやUS & World Reportを読む

最近考えていることは、英語教育のことばかり。問題意識の固まり、full-time thinkerだ。 雑誌Timeを眺める。今週のTimeは、こちらで定期購読を開始してから2冊目のTimeだ。 いまこちらアメリカ合州国では、Reaganomics(レーガノミックス)という大幅予算カ…

今月ノートに書き留めた、街中や、テレビ番組で聴いた英語表現

annie hall (1977) 以下、この9月にノートに書き留めた、街中や、テレビ番組・映画で聴いた英語表現の一部。 Have a nice day! (BARTで。いろいろなバリエーションがある) It's alright. (LAのRTDで 運転手に謝ったのに対して) What happened? (LAのRTDで紙…

外国語学習は点数主義に似つかわしくない

次にマークシートの解答方法の説明があり、Listening、Grammar、Vocabulary、Readingの各分野について100問を1時間で解く。 この100問だが、少なくとも80%以上は楽に取れただろう。 中にはいい問題もあるけれど、つまらぬひっかけ問題もあり、日本で受ける…

さすがに「型」を守るくらいの問題はできる

まず、日本の中学生から高校1年生くらいの問題で、10分間のテスト。問題は簡単だが、過去形などの時制に注意をしなければならないので面倒だ。 私でも時間をかければ、「型」を守る問題くらいはできる。剣道にたとえれば、私だって素振りくらいはできる。逆…

いよいよ学校が始まった

いよいよ学校が始まった。 今朝は6時に起きて、おにぎり弁当、卵焼き、キャベツの酢漬け(ビネガードレッシング)、ラディッシュ、桃のスライスに、お茶をバックパックに詰めて、8時に出かける。 学校へは歩いて12、3分という距離。来月になれば、FAST PASS…

クイズ番組”Wheels of Fortune”

クイズ番組(game shows)を観ていると、授業に応用できるヒントがあり、それを考えることが最近の楽しみのひとつでもある。 ひとつ紹介すると、Wheel of Fortuneという番組。たとえば、FOLK SINGERが正解だとする。最初の4文字、そして次の6文字が伏せられて…

深い理解には、知識がモノをいう

明日から学校。 あいかわらずテレビと映画、雑誌の生活。 この前、松本道弘氏の「Timeを読む」「私はこうして英語を学んだ」を1日で再読した。見えてくるものがあり、特に読書道は見えてくるものがあった。いわゆる「守」「破」「離」のことだ。 松本氏の言…

Strandでチャップリンの映画を観る

Strandでチャップリンの映画"The Great Dicator"*1、"Monsieur Verdoux"*2、"Shoulder Arms"*3を観る。チャップリンの傑作群だ。 *1:http://www.imdb.com/title/tt0032553/?ref_=nv_sr_1 *2:http://www.imdb.com/title/tt0039631/?ref_=nv_sr_3 *3:http://ww…

沈黙に耐えられないアメリカ人

これは単なる推測や勘に過ぎないのだが、アメリカ人は、沈黙に耐えられないのではないか。他人が傍にいると、何か喋らずにはいられない、沈黙に対して違和感を感じる常識があるのではないか。あるいは、相手が危険人物か否か、探りを入れているのかもしれな…

”Do you have the time?”と聞かれることの意味

こちらでは、よく"Do you have the time?*1" "What time is it?"と、聞かれることがある。 時計を持っていない人から聞かれるのだが、時計を持たないというのは、経済的理由なのか、生活習慣からなのか。時間に追われずに、リラックスするということなのか。…

外国にいるとあまり手紙をもらえないものだ

外国にいる日本人は故郷の日本によく手紙を書く。私も例外ではない。時間も自由だから、平均以上に手紙を書いていると言えるだろう。 けれども、外国からは手紙をよく書くけれども、それを受け取った人は返事をあまり書いてもらえない傾向がある。何故か。 …

Strandで"Private Benjamin", "The Great Santini", "My Bodyguard"を観る

お気に入りの映画館Strandで”Private Benjamin”*1, “The Great Santini”*2, “My Bodyguard”*3を観る。 *1:http://www.imdb.com/title/tt0081375/?ref_=nv_sr_1 *2:http://www.imdb.com/title/tt0079239/?ref_=nv_sr_1 *3:http://www.imdb.com/title/tt008120…

料理本を読む

料理本の「ふたり暮らしのクッキング」を学習する。

ジェリー・ガルシアの"How Sweet It Is"の演奏に酔いしれる

昼寝をして、夕方の5時ごろ眼を覚ます。軽くシャワーを浴び、バスでBroadwayへ出かける。Market st.、Stockton st.を通り、Columbus Ave.とぶつかると、少し行き過ぎのようで、多少歩いたら、Broadwayに出た。すぐ先が海だ。サンフランシスコのBroadwayは、…

"Beach Blanket Babylon goes to the stars"を見に行く

夜8時から始まる"Beach Blanket Babylon goes to the stars"を見に出かける。 チャイナタウンの北のはずれのGreen st.にある会場*1に夜7時30分頃に到着。 券を買う際に、Mason st.のBASSのおばさんに、”Early show or late show?”と聞かれたので、”Early sho…

シチューをつくる

ワインのHearty Burgundyを飲みながら、夕飯にBoneless stew beefでつくったシチューをいただく。 学校が始まるまであと1週間。

アイザック・スターンの映画

今日も映画館Strandに行く。 今日の出し物は、”From Mao to Mozart Isaac Stern in China”*1という映画。もう1本の"Allegro Non Troppo"*2も、クラッシック入門というべきイメージフィルムで大変良かったが、アイザック・スターンの映画もとても良かった。 …

Castro st.を歩く

Castro St.を歩いたが、東京でいえば原宿のようなfashionableな雰囲気がある。Castro St.は、fashionableであると同時にゲイの雰囲気もぷんぷんする*1。 *1:Castro Streetについては、後年の映画”Milk”を参照のこと。Castro Streetの歴史が学べる。

劇やダンスのチケットを入手する

明日18日の夜8時からの"Beach Blanket Babylon goes to the Stars"という券と、9月27日夜8時にやるBob Fosse’s Dancin’の券を入手すべく、Liberty Houseでなしに、Mason st.のBox Ticketに行ってきた。 "Beach Blanket Babylon"の方は、街で立ち話をしたゲイ…