2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「他の国が干渉すべきでない」は、アジアに通用する論理なのか

靖国参拝問題で日中関係がこじれにこじれて、政府与党の外交が行き詰り、「政府、戦略なく沈黙」と朝日新聞が報道している。 小泉首相の靖国参拝への批判は、内政干渉にあたるのだろうか。 王家端・中国共産党対外連絡部長と自民党の武部幹事長との、北京で…

中国副首相の突然の帰国に対する国内政治家の反応

自民党の安倍晋三氏は、靖国参拝問題を記者団に問われて、「靖国神社参拝をやめたからといって解決する問題ではない。教科書、尖閣諸島、東シナ海のガス田の問題などで、譲歩を繰り返さなければならなくなるのではないか」と、意見を述べたと報じられている…

中国の副首相の突然の帰国

訪日中の中国の呉儀(ウーイー)副首相が小泉首相との会談を突然キャンセルし帰国した理由は、緊急の公務によるものではなく、小泉首相の靖国神社参拝問題が直接の理由であると報道されている。 24日の記者会見で、中国の孔泉外務省報道局長は、「日本の指導…

豊かさの条件(長尾藤三)

その長尾藤三さんが、「暖炉に火が赤々と燃えている、その前で好みのお酒などを飲みながら、夫婦が、または気のあった友人たちが楽しそうに話をしている」という「文句なしに豊かな」場面の例をあげて、「豊かさの条件」を分析しているエピローグが「おじさ…

自転車に乗ろう

長尾藤三さんの「バイシクル・バイブレーション」「おじさん自転車講座」「おじさん自転車革命」というエッセイ集を読みながら、暇があれば自転車に乗っている時期が俺にはあった。 コピーライターである長尾さんの文章は、軽快で、とても楽しい。 たとえば…

額に汗して真面目に働くもののための政治になっているのか

今日の朝日新聞で、経済アナリストの森永卓郎氏が、「錬金術師に有利な税制」として、今日の日本経済と社会について論評している。 例の高額納税者の公示で、その昔は、石橋正二郎ブリジストン社長や松下幸之助松下電器会長など、「新しい商品の発明などで国…

伝統文化の著作権

伝統文化を許可なく複製させない権利がジュネーブにある世界知的所有権機関で問題になっているようだ。 プレイステーション2用のあるソフトで、この格闘技ゲームの中で、アオテアロア・ニュージーランドの先住民マオリのイメージが不適切に使われていると指…

教育にお金をかけない貧困な教育行政

私は私立の大学附属高で働いているが、充実した豊かな教育をすすめるためには、言うまでもなく専任率をあげることが重要だ。また父母の学費負担をおさえるために、県の学費補助制度を充実させることが大切である。 しかし、現在、多くの私学では、生徒減のた…

環境破壊の無駄な公共事業

「やるべきことをやらず、やらなくてよいことをやっている」日本という指摘を数日前に書いたが、今日の朝日新聞で報じられている諫早湾干拓もその最たるもののひとつだ。 1996年7月に地元住民らがムツゴロウの代弁者兼原告として提訴して以来、ノリの不作、…

職場における現場の意識・意欲は日本が最低の部類らしい

5月13日付の朝日新聞で紹介されていたのだが、ギャラップ調査によると、会社への忠誠心は、日本が世界でも最低の部類らしい。 職場への帰属意識や仕事への熱意のレベル調査らしいが、「非常にある」が9%で、「まったくない」が24%だったという。 「非常に…

日本は、やるべきことをやらず、やらなくてよいことをやっている

日曜日の朝、郵政民営化のテレビ討論を見ていたら、本来やるべきことをやらず、やらなくてもよいことをやっているのが、今の日本の姿だと思った。 民営化したら、もうからない郵便事業所は、なくなってしまう。つまり、サービス低下は必至だ。 明治の時代に…

日本の言語環境

日本に帰ってきてから、あっという間に、一ヶ月半が経ってしまった。 毎日仕事に忙しく、いつも通り、少し前まで、しばらく海外にいたことなんかすでに忘れてしまった。 日本にいると、英語を話すことも必要なくなり、日本語だけの世界になる。 この前たまた…

今日は公開授業の日

今日は私の勤務する職場の高校の公開授業の日で、保護者が授業を参観できるようになっている。 学校はいつでも見られるようになっていないといけない。 これまでアメリカ合州国の小学校や高等学校、オーストラリアの高等学校、ニュージーランドの幼稚園、中…

山田洋次監督作品の「隠し剣 鬼の爪」

山田洋次監督作品の「隠し剣 鬼の爪 特別版 [DVD]」*1はすでに劇場で観たが、DVDが出たので、特別版を購入した。 *1:「隠し剣 鬼の爪」の英語タイトルは、"The Hidden Blade"であるとアメリカ人から教わった。合州国では、2005年のクリスマスの時期に発売予…

イラクで日本人がまた拘束された

イラクでまた日本人が拘束されたと新聞が報じている。 今回拘束された方は武装した警備の任にあたっていたようだが、イラクでは、これまでに外交官、ジャーナリスト、青年ら、イラク戦争で日本人の命が奪われ続けている。 平和憲法をかなぐり捨てることは、…

山田洋次監督作品の「たそがれ清兵衛」

山田洋次監督作品の「たそがれ清兵衛 [DVD]」*1は、封切りの際に銀座で観たが、以前DVDを入手していたので、再度鑑賞してみた。 映画「たそがれ清兵衛」では、主演の真田広之、宮沢りえが好演している。 長女に問われたときに、学問は針仕事のようには役に立…

原住民とはいかがなものか

それにしても、このテレビ報道、マオリを「原住民」マオリと伝えていた。 「原住民」という言い方自体に私は大いにひっかかる。 政治的には、マオリ語だって、すでに公用語化されているのだ。ニュージーランドは、A nation of nationsであり、ニュージーラン…

富士山を世界遺産にする前に

愛知万博には全く興味がないけれど、パカハカなどのマオリの伝統文化を引っさげてマオリが愛知万博に出演していることを朝日新聞の報道で知った。 今朝、富士山を世界遺産にしたいと活動をしているNPOの代表者がテレビで話をしていた。 アオテアロア・ニュー…

哲学がないから事故が起こるし、哲学がないから事故後も反省できない

JR宝塚(福知山)線の脱線事故当日の4月25日夜、JR西日本の車掌や運転士でつくっている親睦団体が事故当日宴会していたことが新聞で報道されている。 宴会がおこなわれたのは事故当日の夜のことだから、リゾート施設の宿泊棟のロビーでは当然にも事故を報じ…

ザニュースペーパーの舞台

あまりにも忙しいので、夜、最新ニュースや社会現象を笑いのネタにする株式会社トリックスター社の政治風刺コントグループ、THE NEWSPAPERの舞台を観に行く。 http://www.dop.co.jp/ 今回の舞台では、JR西日本や愛知万博が題材になっていた*1。 *1:私はまだ…

矢野顕子の「ラーメン食べたい」

ゾクゾクきたのは、後半の矢野顕子の「ラーメン食べたい」だ。 矢野顕子の「ラーメン食べたい」は、前に何度か聞いたことがあるけれど、ああ、こういう歌だったのかと、OTの演奏で初めて理解できたところがある。 女もつらいけど 男もつらいのよ 友達に なれ…

「ひとり股旅スペシャル@広島市民球場」を見た

1999年に出た奥田民生のDVD「ひとり股旅 [DVD]」は、ロードムービーとして面白く、武道館や大阪城ホールでの「雪が降る町」「イージューライダー」「さすらい」「コーヒー」などの演奏は、大変素晴らしい。アコースティック1本なのに、なんというか、演奏に…

世間は「大型」連休だけれど

世間は連休だが、メディアの「大型」連休という言い方に抵抗を覚える。 これくらいの長さの休みなら、単に連休と言うべきだろう。大型連休なんて、恥かしくて私は言えない。 けれども今回の私の場合は、その「大型」連休もない。 休めたのは、昨日と今日くら…

平和憲法は世界の流れ

5月4日の今日は、五四運動の歴史的な日であることから中国で大規模な反日デモが起こるのではないかと心配されていたが、大きな動きはなかったようだ。 憲法九条によって、戦後、日本人の生存権は守られてきた。 1992年1月東京で開かれた「アジア太平洋におけ…

日本国憲法前文(抜粋)

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に…

帰宅して日本国憲法を開いてみた

戦争の放棄について、日本国憲法の第九条は、以下のように定められている。 第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄…

帰り道は、渋滞、渋滞、渋滞だ

試合会場まで自動車で行ったのだが、連休のせいもあるのだろう、渋滞でほとんど車が動かない。 これはまるで奥田民生の「車カー」である。 ところでさっきからこのタイヤ 3回転くらいだね 歩く方が早い 町を抜ければ、法定速度100キロのアオテアロア・ニュー…

休みの日も案外休めない

今日は、憲法記念日で祭日。 世間は連休かもしれないが、高校教員は案外休めない。クラブ指導で、日曜日や祭日に公式試合が入ってきたりするからだ。休みの日に休めない教員は少なくない。 私も例外ではない。今日は一日、生徒引率である。

ニューヨークで平和行進

核兵器廃絶は人類の悲願である。 被爆60周年の今年、5月1日、国連本部近くニューヨークで反核の心をひとつにして平和行進がおこなわれた。 http://news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20050501/ap_on_re_us/nuclear_peace_rally

メーデーは夏の始まり

近代のメーデーは、労働運動などから始まっているのだが、もっと古い歴史もある。例えば、ケルトの暦によれば、メーデーは夏の始まりである。 ケルトの暦では、夏の始まりが、5月で、冬の始まりが、11月である。 このメーデーはケルトの土着的でおおらかな祭…