2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「最悪32万人死亡」(地震想定)

昨日8月30日の朝日新聞を見て驚いた。「最悪32万人死亡」という見出しが眼に飛び込んできたからだ。 世界のどこかで大災害が起こったのかと思ったが、これは「南海トラフ地震 M9.1想定」という「有識者会議」の「被害想定」であり安堵した。 最悪の事態を想…

"Teaching with Voices of a People's History of the United States"

本書は、題名にあるように、"Voices of a People's History of the United States"を使った教室授業の指導書といった位置づけになるのだろう。 Document-based-questions(DBQs)、Chapter main points、Discussion questions、suggested assignments、suggest…

NPR 100 Charlie Parkerの"Ko Ko"

NPR 100というシリーズがNPR(National Public Radio)にあって、今回は、ジャズのCharlie Parker。 チャーリー・パーカーなどのジャズを聴き始めたのはいつごろだったろうか。 残したアルバムが膨大なミュージシャンのものは全部を聞くことはできないが、Char…

『国会議員42%「原発ゼロ」』

昨日8月26日の朝日新聞で、全国会議員に対するアンケート調査を実施し、その結果を発表していた。 このアンケートは、朝日新聞社によるもので、それによると、国会議員の42%が「原発ゼロ」を回答し、「『脱原発』の志向が強まっていることがわかった」とし…

Black HawkのNRHP(歴史登録財)

http://en.wikipedia.org/wiki/Black_Hawk_Statue http://en.wikipedia.org/wiki/Black_Hawk_State_Historic_Site こうしたNRHPを眺めていると、またフィールドワーク、スタディツアーに出かけたくなってくる。

NRHPとは

NRHPとは、The US National Register of Historic Placesのこと。文化遺産保護のための「歴史登録財」のリスト化というところだろう。 NRHPについてのwikipediaは以下のURLを参照のこと。 http://en.wikipedia.org/wiki/National_Register_of_Historic_Place…

Black Hawk’s Surrender Speech(1832)

Black Hawk’s Surrender Speech(1832)のテキストは、以下を参照のこと。 Zinn, Howard. “Voices of a People's History of the United States” 2004 p.140-p.142 The People Speakの動画は、以下のURL。 http://www.history.com/shows/the-people-speak/vide…

20年前の「アメリカ合州国西部自動車周遊旅行」

20年前の1992年夏。 短期間だが、私は相棒と一緒にアメリカ合州国を旅していた。 ニューメキシコ州から、コロラド州・アリゾナ州をまわって、カリフォルニア州まで、レンタカーで約2000マイル(3200キロ)の旅で、全日程12日間、実質10日間のドライブであっ…

Song Meaningsというサイト

たまにしかチェックしていないが、Song Meaningsという面白いサイトがある。まず、歌詞を参照できる。それと英語の歌詞の意味がよくわからないときにチェックしている。母語話者が歌詞の解釈をし合っているところが参考になる。 かけだし英語教師の頃から、…

"The People Speak"(2009)

Howard Zinnの動画"The Peopla Speak"(DVD)のサウンドトラックCD"The People Speak"を聞いた。 ベテラン勢では、Bob Dylan、Bruce Springsteen、Randy Newman、Jackson Browneらが演奏している。 曲目としては、Woody Guthrieの"Do Re Mi"、Bruce Springstee…

尾木直樹さんの「いじめ防止実践プログラム」

詳細に読み込んだわけではないが、尾木直樹さんの「いじめ防止実践プログラム―一人ひとりの教師への指針」を読んだ。 発行年は1997年と古いが、いじめの定義、いじめの分析はもとより、いじめに対して勘違いしている論説、留意点がたくさん書かれていて、参…

「『原発0%』支持最多」

23日の朝日新聞で、「討論型世論調査」「聴取会」「パブリックコメント」、いずれの結果も、「原発0%」の支持が最多であったと報じている。 「野田政権が新しいエネルギー政策を決めるための『国民的議論』としてきた討論型世論調査などの結果が22日、出そ…

Howard Zinn・Anthony Arnoveの"Voices of a People's History of the United States"

本書を初めて手に取って目次をながめてみたが、本書は1980年に出されたHoward Zinnの"A People's History of the United States"の姉妹編的資料集ともいうべきもので、この"Voices of a People's History of the United States"は2004年に出版された。本書は…

「ドイツ人の一言に癒された」

昨日8月20日の朝日新聞の声の欄で、「ドイツ人の一言に癒された」と題する福島県郡山市の男性の投書が目を引いた。 私たちの商店街で先日、お盆の「花市」があり、お客に冷茶を無料で配るテントを設けた。 そこに30代くらいのドイツ人男性が立ち寄った。磐梯…

「原発マネー依存なお」「原発立地自治体に31億円」

昨日8月20日の朝日新聞に、福島事故後も、「原発立地自治体に31億円」と、「電力側」の「寄付」が報じられている。 「電気事業連合会(電事連)」「日本原燃」「中部電」「日本原子力発電」「中国電力」「九州電力」の「6社・団体が福島事故後に、青森県、同…

ニューヨークヤンキースのイチロー選手

マリナーズのイチロー選手が7月にニューヨークヤンキースに移籍したニュースは知っていたが、大リーグの試合を見る余裕など全くなかった。 今日、インターネットで、これまでのイチロー選手の投打の一括動画を見ることができた。 http://gyao.yahoo.co.jp/pl…

"Learn Your Human Rights"

昨日紹介した「人権のための連合」のサイトで、30の人権が以下のように紹介されている。 これら30の権利には、象徴的で簡単なビデオクリップをそれぞれ見ることができる。 学ばなければならない第一番目の権利は、私たちは自由・平等に生まれているという認…

"The Story of Human Rights"(United for Human Rights)

人権(human rights)について何かよい教材はないかと探していたら、インターネット上で"The Story of Human Rights"という教材に遭遇した。 http://www.humanrights.com/#/what-are-human-rights 10分に満たないビデオなのだが、「人権」(human rights)につ…

モーガン・フリーマンが朗読する黒人にとっての独立記念日

“Driving Miss Daisy”, “Million Dollar Baby”, “The Bucket List”, “Invictus”などの映画に出演した俳優のMorgan Freemanが、”The People Speak”で、The meaning of July 4th for the Negro(「黒人にとっての7月4日のもつ意味」)を朗読している。 http://…

「アメリカ独立宣言」のことなど

昨日、紹介したマット・デイモンの「アメリカ独立宣言」(The Declaration of Independence)の朗読だが、「2分とちょっと」と紹介したように、もちろん全文の朗読ではない。けれども、独立宣言のもっとも重要な箇所の朗読になっているところが凄いところだ。…

マット・デイモン氏の朗読による「アメリカ独立宣言」

ネットサーフィンをしていたら、たまたま俳優・マット・デイモン(Matt Damon)氏の朗読による「アメリカ独立宣言」(The Declaration of Independence)を見つけた。 history.comのヒストリーチャンネルの"The people speak"という番組からのビデオクリップ…

内閣不信任決議案、反対多数で否決される

時事通信が以下報じている。 衆院は9日夜の本会議で、新党「国民の生活が第一」など野党6党が消費増税関連法案の成立を阻止するため共同提出した内閣不信任決議案を与党などの反対多数で否決した。野田佳彦首相が「政治生命を懸ける」とした消費増税法案は、…

「そこが聞きたい:低線量被ばくの影響 インゲ・シュミッツ・フォイエルハーケ氏」(毎日新聞)

毎日新聞のインターネット版に、インゲ・シュミッツ・フォイエルハーケ氏のインタビューが紹介されていた。 インゲ・シュミッツ・フォイエルハーケ氏は、「1935年、ドイツ・ニーダーザクセン州生まれ。ブレーメン大で実験物理の教授として放射線の健康影…

"Japan's Nuclear Debate Weighs Safety, Economics"

NPRで、"Japan's Nuclear Debate Weighs Safety, Economics"という題名で、原発関連で「安全性」か「経済」かという記事が掲載されている。 報道内容そのものは、突っ込んだ議論というよりも、原発でもと大飯再稼働に触れているもので、「安全性」か「経済性…

「いま『開国』の時、ニッポンの教育」を読んだ

尾木直樹・リヒテルズ直子さんの「いま「開国」の時、ニッポンの教育」を読んだ。 本書が発行されたのは2009年。 3・11の前である。 子どもたちが幸せと感じていない日本。 オランダは、幸福感世界一だそうだ。 本のオビに、「オランダから日本の教育をみる…

広島の原爆被害は、人類絶滅に可能性を開いた人類史上初めての犯罪

67年目の広島。 1945年の広島・長崎以来、スリーマイル島、チェルノブイリ、福島第一原発事故と、放射能汚染による被爆・被曝は世界的に拡大していると言わなくてはならない。 1945年の広島原爆被害は、人類絶滅の可能性に道を開いたという意味で、人類最初…

原発比率「0%」が4割(朝日新聞世論調査)

本日の朝日新聞で、同社の電話による世論調査で野田内閣の支持率が「前回7月調査の25%から22%に下がり」、「発足以来最低となった」と報じている。 また、「2030年の原発依存度について、野田政権が示した三つの選択肢のうちどれが望ましいか」に対して、…

「原発ゼロ支持7割」

8月5日付の朝日新聞で、意見聴取会が終わって、意見表明希望者が指示したエネルギー政策で、「2030年までに原発ゼロを求める意見が7割を占めた」という。 「安全性」「コスト(費用)」「安定性」「地球温暖化」の4つがテーマでグループ討論をおこなった。「…

「入試の学部・学科「大括り化」

朝日新聞社と河合塾が共同で国内の大学を対象とした「ひらく 日本の大学」調査を実施したと8月4日の朝日新聞が報じている。 報告は多岐にわたっているが、2008年4月の入学生が4年間で退学した学生の「退学率」は、「7.7%」であったという。 また、入試では…

「在外被爆者の証言 国連が発信」

国連軍縮部が、現在海外に住んでいる「広島と長崎の被爆者が被爆体験を語る映像記録を集め、11カ国語の字幕を付けて公開するウェブサイトを作成した」と、8月1日付けの朝日新聞が報じていた。 映像は、映画監督の竹田信平氏によるもの。 7か国で暮らす被爆者…