公立学校の言語教育

 この学校への応募書類を見ていたら、「家庭で話される言語」(languages spoken at home)という欄があった。
 日本では、問われることもないこの質問事項は、多文化主義や多言語主義の今日、当然聞かれるべき質問事項であろう。
 英語が母語ではない子どもたちには、当然、英語に慣れるようなプログラムがあてがわれる。
 ところで、校長代理の話では、第一言語の点では、聞いたり話したりという点では、家庭でやっているので問題はないが、読み書きの力が落ちてしまうという。
 アオテアロアではマオリ語も公用語化されているとはいえ、英語が圧倒的な支配的言語であるニュージーランドに来ているのだから、第一言語の読み書き能力が落ちるのは、ある意味では当たり前だ。それどころか、積極的に同化すべきという伝統的保守主義的考え方なら、第一言語を忘れたって構わないと考えるのが普通の考え方ではないかと思った私は、「第一言語を尊重しているということなんですね」と確認すると、校長代理は同意した。