2002-01-01から1年間の記事一覧

本多勝一「アメリカは変ったか?」(週刊金曜日)を購入した

「アメリカは変ったか?」(2002) 本多勝一「アメリカは変ったか?」(週刊金曜日)を購入した。 1970年の「アメリカ合州国」を読んで、俺もニューメキシコ州のタオスプエブロを訪れたことがあるので、「先住民族はどうなっているのか」が興味深い。

「実践コーパス言語学」(1988)と「英語コーパス言語学」(1988)を購入した

「実践コーパス言語学 英語教師のインターネット活用」(1998) と「英語コーパス言語学 基礎と実践」(1998) を購入した。 コーパスもしくは電子コーパスとは、「言語研究に使用されることを想定して、実際に書かれたり話されたりした言語をコンピュータ上で利…

「エコツーリズム教本」を購入した

「エコツーリズム教本」(2002) 本書の副題として「先進国オーストラリアに学ぶ実践ガイド」とある。 オーストラリア・ニュージーランドにおいても急成長しつつあるツーリズム。 ツーリズムのなかでも、さらに、自然にもとづき、教育的、持続可能という要素も…

"Randy Newman Nabs First Oscar"

以下、billboard(3/25/2002)より。 "I don't want your pity," a smirking Randy Newman told the enthusiastically applauding audience at the 74th annual Academy Awards last night (March 24) in Los Angeles. With 16 Oscar nominations to his "I do…

「チャートでわかる a と an とthe 」を読んだ

「チャートでわかる a と an と the」(2001) 「チャートでわかる a と an と the 」を読んだ。 本書の題名の「チャートでわかる」とはどういうことなのか。目次のチャートを眺めてみると…。 まず「名詞」を「普通名詞」と「固有名詞」に大別する。 「普通名…

「日中英語戦争 武士道英語 vs. カンフー英語」を読んだ

「日中英語戦争」(2002) 英語道では、ペラペラ、美しくしゃべること(これは英語術)を目的とはしない。もしペラペラしゃべることができれば、日本的な心情を多分に犠牲にしているからだ。かっこよく英語が話せることが英語術のゴールなら、海外で生まれ育つ…