1989-01-01から1年間の記事一覧
"You Gotta Have Wa" Robert Whiting (1989) 銀座・イエナ書店で、"You Gatta Have Wa" Robert Whiting (1989)を購入した。
War Papers (1989) 20 Years of Rolling Stone (1987) Bob Dylan Lyrics (1988) Sexuality Today (1988) 銀座・イエナ書店で"War Papers"(1989), "Bob Dylan Lyrics" "20 Years of Rolling Stone"を購入。"War Papers"(1989)は、1939年から1945年までの第二…
Rattle and Hum (1988) 東京ドームの音響効果は残念だったが、U2と64歳のB.B.Kingもすばらしかった。「君らはU2が聞きたいんだろう」とB.B.KingがU2を紹介するとき淋しそうだった。U2 の "Pride"はすばらしい。U2は、生理的に合わないところがないこともない…
Choose the Right Word (1968) 新宿紀伊国屋書店で、"Choose the Right Word" S.I.Hayakawa (1968)を購入した。
Be True To Your School (1987) Bob Greene の "Be True to Your School" (1987)を購入した。
「FENで英語をモノにする本」松本道弘(1989)を購入した。 著者は、「プロローグ」で、「FEN英語を語る前に、FENが軍事放送であることを隠すわけにはいかない」「FENの上部組織はアメリカ国防総省である。つまりDOD。そのずっと下にAFRTS(国防総省広報局)…
「松本道弘の英語革命」(1989) 「松本道弘の英語革命 なぜ日本人は英語をモノにできないのか」(1989)を購入した。これまでの氏の著作内容と重複するところが散見される印象がある。 簡単なことではないが、最低でも初段をめざすべきという主張をされている。…
「マゼランが来た」(1989) 本多勝一「マゼランが来た」を購入した。 本書の冒頭には、次のようにある。 コロンブスのアメリカ到達 五〇〇周年にさいして 本書を アメリカ先住民の 虐殺された何千万の魂に ささげる フィリピン・マクタン島の「ラプラプ王の戦…
Roman Holiday (1953) Casablanca (1942) これまで何度も観ている「ローマの休日」と「カサブランカ」。ビデオだから何度も観ることができる。「ローマの休日」論・「カサブランカ」論を書いてみたい。 久しぶりに近所を走る。 ジェーン=フォンダの"Prime-t…
「21世紀の人類像をさぐる」(1989) 梅棹忠夫「21世紀の人類像をさぐる」(講談社)を読んだ。 たとえば「あらたなるバベルの塔の時代」で「じつにいろいろな言語がある」という箇所では…。 語順でいっても、たとえば英語などは主語、述語、目的語の順になっ…
「人生と思想」芝田進午(1989) 東京は渋谷で「人生と思想」芝田進午(1989)を購入した。
Trading Places (1983) 映画"Trading Places"(1983)を観た。 なかなか面白かった。イギリス語も少しわかるようになったようだ。また映画に突っ込んで学習してみたいものだ。映画でもセリフがよく拾えるようになったから。勘違いかもしれないけれどね。
C.W.ニコルの自然記 (1989) 最近、「C.W.ニコルの自然記」(1989)を読んでいる。 学ぶことの多い本だ。 こうした暮らしが俺にも必要だと思うようになった。 いまほしいものは、コンピュータ、ハイキング用の車、そして山の生活だ。 山で暮らすためには何が必…
「裁かれた南京大虐殺」(1989) 本多勝一編「裁かれた南京大虐殺」を購入した。
”Dear America Letters Home From Vietnam"(1985) ベトナム戦争については、高校生時代に、朝日新聞の本多勝一記者のルポルタージュ「戦場の村」(1969)・「北爆の下」(1969)・「北ベトナム」(1973) をよく読んでいた。また学生時代に、哲学者・芝田進午氏の…
"El Rayo-X" David Lindley (1981) 有楽町そごうの読売ホールでの David Lindley & El Rayo-X のライブコンサートはよかった。デビッド=リンドレーはひょうきんで面白い奴だ。 "El Rayo-X" David Lindley (1981) は名盤である。とくに Mercury Blues のスラ…
Eldorado (1989) Neil Young & The Lost Dogsのライブに行ってきた。 セットリストは以下のとおり。 www.setlist.fm
ミステリー・トレイン (1989) 「ミステリー・トレイン」グリール=マーカス著/三井徹訳(1989)。"Mystery Train" Greil Marcus (1982)*1の翻訳本を購入した。 ロバート=ジョンソン、ザ・バンド、スライ=ストーン、ランディ=ニューマン、エルヴィスについて…
Rain Man (1989) 映画館で「レインマン」を観た。ダスティン=ホフマンが好演していた。 合州国滞在を思い出させてもくれた。西部。オッオーというあのアメリカ語のリズム。「自閉症」という兄の状態は自分の短期留学時代のコトバが思うように出てこない状況…
小雨。 東京は秋葉原に出かける。 タンディ200*1を見にいったのだが、どの店にも置いてなかった。 ある店員からは「(輸入物は置いてあるとしても)マッキントッシュまでだね。それ以外を売ってる店なんてこの秋葉原では一軒もないよ」と言われてしまう。 た…
A Night in Tunisia (1961) Moanin' (1959) Live at Blues Alley (1988) タワーレコードで、Art Blakey の "A Night in Tunisia," "Moanin'," そしてWynton Marsalis の "Live at Blues Alley"のCDを購入した。 4月1日から導入された消費税。小売店いじめ。…
ジャズ・スタンダード 名曲で読むアメリカ (1988) 「ジャズ・スタンダード100 名曲で読むアメリカ」青木啓・海野弘(1988) を買った。 本書では、次のように時代区分をしてジャズ・スタンダードを紹介している。 1900-1910年代 ティン・パン・アレーの時代 19…
ジャズ・ヴォーカル名曲名盤171(1989) 「続ジャズ・ヴォーカル名曲名盤171」(1989) を買った。 こうした参照本が好きで困る。
Dear American : Letters Home From Vietnam(1988) 「ディアアメリカ 戦場からの手紙」(東和ビデオ)*1を購入。 オリジナルのテレビ映画は、1987年10月に放映された。 1989年の本作品は、VHSビデオの日本語版。 *1:本記事の写真は日本語版ではありません。…
On the Road (1986) 銀座・イエナ書店で、書籍ではなく、テープをいくつか購入する。 "The House at Pooh Corner," "On the Road,"(1986) "Mother Goose"の3本。 本カセットテープは、原作 "On the Road" Jack Kerouac (1957) の 簡約版。 「プー横丁にたっ…
データベースを使いこなす (1985) 1985年春に高田正純氏の「データベースを使いこなす」を読んで以来、パソコン通信に興味を持ち続けてきた。 いま英語教師をしているわけだが、英語教師には、なかなかつらいところがある。それは、英語教師としては、海外滞…
データベースを使いこなす (1985) 久しぶりに「データベースを使いこなす」高田正純(1985)を再読した。 朝7時35分の電車に乗るべく、電車に乗り込んだら、35分より前の各駅普通に乗っていることに気がつかず、読む事に没頭し夢中になって読んでいたら、特急…
定期試験の採点を済ませた。 教養講座「『黄昏』のシナリオを読む」の第5回(最終回)を終える。受講生のFさんがパウンドケーキをつくってきてくれたので、紅茶をいれて、授業終了後、すこし話をする。今年度の教養講座はどうしようか。「文通のしかた」「交…
「ディア・アメリカ 戦場からの手紙」(1988) 「ディアアメリカ 戦場からの手紙」(1988)を購入した。 初版本は、1988年だが、私のものは1989年の第5刷。 "Dear America : Letters Home From Vietnam"(1985)の翻訳本。
オーストラリアに留学していた教え子の大学生2名が我が家に遊びに来た。 オーストラリア留学に行ってから初の再会だ。 オーストラリアからのおみやげでクッキーとビデオをいただく。ビデオのほうは、録画方式が違うので、日本のビデオデッキでは映らないと思…