Politics
都立高校の入試に使われるという英語スピーキングアチーブメントテストが明日実施される*1。 第一に、この英語スピーキングテストは、入試としての瑕疵が多く、入試として使いものにならないという意味で、入試に使うことは適切ではない。 当然なことに批判…
日本社会は単一民族で単一言語などと考えているわけでは全くないが、相対的に世界をみるならば、日本の言語環境*1は、アジアの外国語は別にしてヨーロッパの外国語を学ぶ上で条件が整っている言語環境とは言い難い。もちろんそれが不幸せだとか不便だとか言…
東京に生まれ、区立小学校、区立中学校、そして都立高校で学んだものとして、まず思うのは、都立高校で学びたいという中学生には全員入学を認める(全入)でよいのではないか。あえていえば入学試験(選抜試験)など必要ないのではないかということだ。入試…
安倍晋三殺害事件から一ヶ月以上が経った。 日本の政治から統一協会の影響を根絶させる課題は、自民党議員の「言い訳」*1も多く、始まったともまだ言えない状況だ。 2週間以上も前に本ブログで、疑問形を多用し、少し遠慮した表現で安倍元首相の国葬に反対表…
【平和宣言全文】核兵器の使用は「今ここにある危機」 長崎市長訴え (msn.com) 以下、朝日新聞から。 長崎に米軍の原爆が投下されてから77年となった9日、爆心地近くにある長崎市の平和公園で平和祈念式典が開かれた。長崎市の田上富久市長が平和宣言を読み…
旧統一協会と自民党との関係が取りざたされる中、旧統一協会の霊感商法、その手口も報道されている。 北海道大学大学院の櫻井義秀教授によれば、旧統一協会などカルトへの勧誘セミナーでは、横の人たちとの受講生間の私語は厳禁だという。教室授業なら、「こ…
2022年7月25日(月)午後の「情報ライブ ミヤネ屋」の放送で、共産党の旧統一協会にかんする方針を紹介しつつ、女性アナウンサーが、「先週金曜日の放送で一部共産党が旧統一教会の問題についてこれまで取り上げていないととらえられるような内容がありまし…
自分が小学生の頃、子ども向けマンガ雑誌の少年マガジンだったと思うが、KKK団*1について知った。戦前ならともかく戦後、こんなカルト*2的団体が存在するのは他国の話であって、まさか自分の生まれた国に存在するなんて想像だにできなかった。 統一教会の学…
今回の参議院選挙結果は、与党の「圧勝」と言われる。 たしかに議席数からすれば、与党圧勝といえるのかもしれない。けれども、選挙報道を見ていつも思うのは、獲得票数と議席数との関係である。はたして議席数は獲得票数を正しく反映しているのかという問題…
日本社会を驚愕させた安倍晋三殺害事件。この事件は確実に教科書に掲載されるレベルの事件だが、いまだその性格と意味合いは、圧力や忖度があって*1正確に深められている段階とはいえない。 さて圧力なのか、忖度なのか、マスコミ各社が一斉に「特定の宗教団…
街頭で選挙演説中の安倍元首相にたいする銃撃事件。確実に歴史に残る衝撃的な死亡事件から一夜明けた。こうした言論活動への暴力・制圧を到底許すことはできない。 例外なく、人は、その生存権が保障されなければならない。例外なく、その市民的権利は擁護さ…
以下、毎日新聞から。 www.msn.com
アメリカ合州国で銃による暴力(gun violence)が止まらない。今年に入って犠牲者数はすでに8千人を越えている。 すでに2年前、アメリカ合州国の幼児・子ども・10代の死亡理由は、それまで一位であった交通事故を越え、銃による死亡(殺人)が一位となっている…
参議院選挙投票日を前にして、自民党の暴言が止まらない。 高市早苗政務調査会長による「消費税は社会保障に限定されている」というデタラメデマ発言。 麻生太郎副総裁による「弱い子がいじめられる。強いやつはいじめられない。国も同じ」という弱肉強食社…
すでに期日前投票を済まされた有権者も少なくないと思われるが、今週、参議院選挙の投票日となる。 これまで何度か紹介しているが、哲学者・芝田進午氏はアメリカ独立宣言の意義、アメリカ革命の意義について、氏の著作「人間の権利 アメリカ革命と現代」の…
〇都立高校入試に英語スピーキングテストが導入される 2022年度から約8万人の東京都立高校受験生に対して都立高入試に英語スピーキングテストが導入されるという。事業主体は都教委。運営主体はベネッセ。試験監督は外部人材。採点はフィリピンでおこなうと…
以下、朝日新聞デジタル版( 2021/12/01 16:27)から。 www.msn.com
以下、新潟日報(2021年12月1日)より。 「裏金」要求は自民関係者 泉田氏明言 対応しない県連問題視 | 政治・行政 | 新潟県内のニュース | 新潟日報モア (niigata-nippo.co.jp)
以下、朝日新聞デジタル版(2021/11/30 17:04)から。 www.msn.com
以下、朝日新聞デジタル版(2021年11月29日 11時44分)から。 www.asahi.com
以下、毎日新聞(2021/11/29 19:25(最終更新 11/29 19:53))より。 www.msn.com
以下、朝日新聞デジタル版(2021/11/26 18:35)から。 www.msn.com
以下、朝日新聞デジタル版(2021/11/26 12:20)から。 www.msn.com
以下、共同通信社(2021/11/26 13:39)より。 www.msn.com
以下、リテラ(2021.11.17 10:32)より。 lite-ra.com
以下、文春オンライン(2021/11/17)より。 bunshun.jp
以下、デイリースポーツ(2021/11/16 20:16)より。 丸山穂高氏といえば、数々の不祥事から維新を除名されN党に入党した前衆議院議員。 日本維新の会の実態をよくご存知なのだろう。 www.msn.com
市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像 佐々木実著「市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像」を読んだ。 もう17年も前の話になるけれど、アオテアロア・ニュージーランドに8カ月ほど滞在していたことがある。 帰国してみると、日本の政治はさ…
以下、AERA dot.(2021/11/16 11:00)より。 www.msn.com
以下、朝日新聞デジタル版(2021年11月16日 5時00分)から。 digital.asahi.com