2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

アルバム"Paul Simon"の"Congratulations"(1972)

Patrick Humphriesの書いた本によれば、アルバムPaul Simonの最後の曲、Congratulationsは、Little Anthony & the Imperialsの1958年のヒット曲”Tears On My Pillow”から拝借しているという。 このヒット曲の歌詞を調べてみたら、どうやら”Love is not a gad…

アルバム"Paul Simon"の"Peace Like A River"(1972)

Patrick Humphriesの”Paul Simon still crazy after all these years”の中で、’Peace Like A River’について次のように書かれている。 “‘Peace Like A River’ recalls ‘The Only Living Boy in New York’, but can now be appreciated as a trailer for ‘Ame…

アルバム"Paul Simon"の中の"Run That Body Down"(1972)

アルバムPaul Simonの中のRun That Body Downは、結婚など、ポールサイモンの自叙伝的な内容を含んでいるようだ。 How long you think that you can run that body down? How many nights you think that you can do what you been doin’ どれくらい長く身体…

アルバム"Paul Simon"の中のMe and Julio Down by the Schoolyard(1972)

“Me and Julio Down by the Schoolyard”は、歌詞のもっていき方、演出の仕方が、Randy Newmanの”Mama Told Me Not To Come”のような唄だ。 「法律違反だ それは法律違反だった ママが見たもの それは法律違反だった」(It’s against the law It was against t…

アルバム"Paul Simon"の中のStephane Grappelli

ジャンゴラインハルトとともに演奏した経歴をもつStephane Grappelliの演奏がアルバムPaul Simonに収められている。Hobo's Bluesという一曲だ。 もちろん彼がヴァイオリンを弾き、Paul Simonがギターでリズムを刻んでいる。演奏としてはステファン・グラッペ…

"Paul Simon"の "Duncan"(1972) という唄

Patrick Humphries の ’Paul Simon still crazy after all these years’を読んでいて、アルバムPaul Simonの二曲目『ダンカン』について次のようにあった。 Originally planned as the title track, ‘Duncan’ was another striking song, which again displa…

今日は感謝祭

USA

11月の第四木曜日は、感謝祭だ。 私も二年前に感謝祭に呼ばれたことがある。感謝祭には七面鳥とクランベリーソースが定番だ。

今日は祭日だが、クラブ出張

今日は祭日だけれど、クラブ出張である。

Paul Simonによる"Paul Simon"(1972)というアルバム

これはPatrick Humphriesの”Paul Simon still crazy after all these years”に書いてあったことで、先日読んだばかりなのだが、Paul Simonというアルバムのテーマは死から逃れることはできないという運命だ。 The album’s opening track and first single, ‘…

Paul Simonのソロ一枚目"Paul Simon"(1972)

Paul Simonのソロアルバムの中での私のお薦めの一枚は1972年のPaul Simonだ。 これは、S&Gが解散してからポールサイモンのソロ第一弾であり、Robert ChristgauがそのRecord Guideでかつて次のように書いたことが印象的だった。 I've been saying nasty thing…

Paul SimonのGraceland African Concertを観た

すでに数日前のことだが、Paul SimonのGraceland The African ConcertをDVDで観た。 いつもながら、Paul Simonが、ライブパフォーマーというよりはスタジオで力を発揮するタイプであることを再認識した。Paul Simonの歌が聞きたいのなら、ライブのDVDよりもG…

今日はクラブの出張だった

日曜日だが、今日はクラブの出張だった。

Paul Simon Still Crazy After All These Yearsを読んだ

Patrick HumphriesのPaul Simon Still Crazy After All These Yearsを読んだ。 これを読んでPaul Simonのことがよく理解できた気がした。 中流階層のユダヤ系の家に生まれ育ち、疎外がテーマの歌をつくり、ライブコンサートよりもスタジオにこもって音作りに…

DVDのメイキングオブグレイスランドを観た

DVDでメイキングオブグレイスランドを見た。Gracelandというアルバムの制作過程がよくわかるDVDで、とても面白い。 You Can Call Me Alのビデオクリップも面白かったが、Saturday Night LiveでのLadysmith Black MambazoとのDiamonds On the Soles of Her Sh…

GracelandのCDを買った

Graceland 当時アパルトヘイト状況下にあった南アフリカの音楽家たちとの交流を通じて作り上げたという点で1986年に話題になり、物議をかもし出したPaul SimonのGracelandを初めて買って聞いてみた。 Graceland、Diamonds On the Soles Of Her Shoes、You Ca…

「和訳先渡し授業の試み」を買った

和訳先渡し授業の試み DVDを先に見て、興味をもったので金谷憲氏と高知県高校授業研究プロジェクト・チームの共著による「和訳先渡し授業の試み」を入手した。 読もうと思って注文しても読めずにいる本がたまってきた。

English Syntaxを買った

少し前だが、 時間があれば読んでみようと思ってLynn M. Berk著のEnglish Syntaxを買っておいた。 授業に役立ちそうだと思って買ったのだが、時間があれば読んでみようと思う。

The New Rolling Stone ALBUM GUIDEの第四版を入手した

Dave Marsh氏が編んだRolling Stone Record Guideの初版本は赤い表紙で、発行は1979年だった。その第二版のThe New Rolling Stone Record Guideが発行されたのは1983年。この二冊は、Robert Christgau氏の”Christgau’s Record Guide: Rock Albums of the Sev…

教育基本法を改悪してはならない

いじめ問題というが、いまの日本の大人社会が、格差社会といういじめ社会になっているのではないのか。立派な大人であるはずの教育現場の管理職ですら、自分の気持や自らの教育的信念からではなく、中間管理職的な立場に板ばさみになりながら、自殺の道を選…

死んだらいけない

日本は、年間約3万人が自殺している自殺大国である。 管理職・児童と、いま日本の教育現場だけでも、大人も子どもも自殺が続いている。 これが日本の現実であると思うと、大変に悲しい。 前に石川文洋氏の本を紹介したように、死んだらいけない。

『和訳先渡し授業』のDVDを見た

金谷憲東京学芸大教授監修の「英語教育Hot Issues!」というシリーズの存在を職場の同僚から教えてもらい、この中の「高校におけるリーディング指導」で、「『和訳先渡し授業』のコンセプトと基本展開例」「『和訳先渡し授業』のバリエーション」というDVDを…

授業改革の試行錯誤

授業改革として自分なりに今あれこれと試行錯誤しているのだが、肝心のその授業改革の目的は、次のようなものである。 生徒が多く英語を聞かないといけない仕かけ、多く英文を音読しなければいけない仕かけをつくる 生徒どうしの関わりを大切にすべく、生徒…

ラムズフェルド国防長官が辞任

イラク戦争に対する批判から、共和党が歴史的敗北をした。このニュースが各新聞や各種報道で報じられている。 今朝、ブッシュ大統領による声明としてラムズフェルド国防長官が辞任するというニュースがCNNで流れている。

アメリカ合州国の中間選挙

昨日のIHTで、合州国の政治は誰が勝とうとも火曜日に変わる(U.S. politics will be altered Tuesday no matter win)と報じていた。

上院・下院の選挙が始まった

USA

アメリカ合州国の上院・下院の選挙が始まった。 今回、上院の三分の一にあたる33議席と、下院の全435議席が改選される。同時に50州中36州の州知事選挙もおこなわれる。 争点は経済政策というよりは、なんといってもイラク戦争。ブッシュ大統領のイラク戦争に…

Speaking用にBasic Dictionary of American Englishを買った

既習事項で新しい概念を説明するというのはコトバの学習における基本である。 語彙定義を学年指導として音声でやっているが、自分の教室では、ほとんどやってこなかった。せっかく学年で指導しているのだから、教室でも新語の説明を、既習事項を用いてやって…

梶山季之原作、ジェームス三木脚本・演出の「族譜」を観てきた

青年劇場の「族譜」を観てきた。 劇の舞台は、昭和15年、朝鮮京畿道水原郡。日本政府による皇民化政策「創氏改名」をテーマとして、改名を拒否する地主・薜鎮永(ソルジニョン)の物語である。 薜は、日本軍にたくさんの米を献納する親日家であったが、先祖…

授業で使うためのMDラジカセを買った

6 Way Streetを観たことをきっかけとして、自分の授業を見直し、少しでも授業を変えようと思い始め、いくつか必要なものを買い揃えている。その中の買い物のひとつとして、MDラジカセを買った。 私の勤務している英語科は、潤沢な予算に恵まれているわけでは…

6 Way Streetの後編を見た

中学・高校の英語教育実践例を解説したDVDの6 Way Streetの後編を職場の同僚から借りて見た。 前編に続いて後編も興味深い内容だ。とくに田尻悟郎氏の「インド大地震とボランティア活動」の実践が生徒に考えさせる授業で素晴らしかった。さらに、楽屋裏の披…

ANVPプリントはなかなかいい

田尻悟郎氏が100円ショップは教室授業で使う小道具の宝庫だと言っていたので、早速、100円ショップでキッチンタイマーを買ってきた。キッチンタイマーの値段は100円では買えず、200円ほどしたけれど。 ANVPプリントのペアワークは2分間でやらせているが、生…