2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

今日はハローウィーン

CNNのハローウィーン(Halloween)関連のニュースで、今年のかぼちゃは小ちゃめだとか収穫が例年より少ないなどと言っていたが、そのハローウィーンが今年もやってきた。 これまでも何回か書いてきたけれど、ケルトの暦では、5月1日が夏の始まりで、11月1日が…

前編だけだがDVDの6 Way Streetを観た

職場の若手の同僚から、6 Way StreetというDVDを借りて見ている。 このDVDは、全国でも有名な6名の英語教育実践家である英語教師の授業記録や講演集なのだが、これがすこぶる面白くて、ためになる。 My Treasureという田尻悟郎氏の感動的な実践のほかに、ま…

文化祭が終わった

この土日と、私の仕事場では学園祭だった。 昨年に引き続いて、私の担当する生徒(高校一年生)が劇に挑戦したのだが、時間のない中で彼らはなかなかの舞台をつくりあげた。昨年は歌で締めくくったが、今年はダンスで締めくくりとした。台本ができたのは、文…

「英語教育ゆかいな仲間たちからの贈りもの」を読んだ

「英語教育ゆかいな仲間たちからの贈りもの」という一風変わった題名の本を読み終えた。 これは英語教育関係の本で、先日講演を聞いた田尻悟郎氏、中嶋洋一氏、菅正隆氏による編著になっている。 初めて手に取ってみたが、多方面にわたり示唆に富む本である…

「学校で母語禁じ「忠誠」丸暗記」

梶山季之氏の「族譜」を原作としてジェームズ三木氏が舞台化した劇団青年劇場による「族譜」の舞台公演が近づいている。 そのことに触れながら、今日の朝日新聞の「歴史と向き合う」という欄で「朝鮮人に強いた報国」という題名で記事が掲載されている。その…

U2のボノのDo the Red Thingというキャンペーン

CNN

アフリカのAIDS問題の解決に少しでも役立つようにと、U2のBonoがDo the Red Thingというキャンペーンを始めているとCNNが伝えていた。

Sandiiのライブを観にいった

Sandiiのライブを観にいった。 Sandiiでは、次のアルバムを持っている。 MERCY(1990) Pacifica(1991) Sandii/Airmata(1993) Dream Catcher(1994) Sandii’s Hawai’i(1996) Sandii’s Hawai’i(1997) Sandii’s Hawai’I 3rd(1998) このうちとくに愛聴したのは、Me…

田尻悟郎氏の素晴らしい講演を聞く機会をえた

田尻悟郎氏の話を聞く機会があった。 田尻さんは公立の中学校の英語の教師だが、英語教育の素晴らしい実践家であり教師である。 日本の学校は、外国語教育の現場として、指導条件が恵まれているとはけっして言えない。まず、クラスサイズが大きすぎる。公立…

マータイさんの「もったいない」を読んだ

2004年にノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんの関連本「もったいない」を読んだ。 その最後のページに、次のようにある。 発展途上国の子供たちに、 最低限の生活を 保障するためのお金は、 年間約800億ドルです。 いっぽう、世界中の政府が 軍…

アメリカ合州国で中国語教育が盛んになっている

17日付けのIHTに、”East meets West in U.S. Schools”という題名で、ノースキャロライナなど、アメリカ合州国の学校における中国語ブームが報じられている。 「アメリカ人は英語を学ぶ他国の人々の実態を聞くことに慣れているが、いまや逆の傾向が見て取れる…

イラクに対する行為は「侵略」(invasion)という語彙を使っている

イラク関連の放送を聞いていて感じることは、イラクへの行為について述べる際には「侵略」(invasion)という語彙を明確に用いていることだ。 現実の実態はともかくとして、このinvasionは、「征服を目的とした武力による侵入」ということであって、たとえば「…

60 MinutesのBob Woodwardへのインタビューを聞いた

注文していたBob WoodwardのState of Denialが届いた。 60 MinutesでMike WallaceによるBob Woodwardのインタビューをやっていが、2年間にわたってブッシュ大統領を取り巻く200人以上の人物にインタビューしてBob Woodwardはこの本を書いたという。 それでこ…

「星の航海術をもとめて」を斜め読みした

少し前に購入した「ホクレア号の33日」という副題のついた「星の航海術をもとめて」を斜め読みしてみた。 この本の中の「ポリネシア、水の世界」という章のところで、例のポリネシア三角海域の紹介があって、「このポリネシア三角海域のそれぞれの頂点となる…

ハワイ島でM6.6の地震

ハワイ島のカイルアコナ沖で地震があったとCNNが伝えている。 ハワイ島には私も娘と一緒に訪れたことがあるので、少しは土地勘がわかっている。 マグニチュード6.6だという。今のところ、この地震による死亡者はいないとのことだが被災状況が心配だ。

映画「フラガール」を観た

常磐ハワイセンター設立の実話をもとにした映画「フラガール」を観てきた。 李相日監督による、たいへん良心的な佳作である。 フィナーレのフラダンスの撮り方はとても良かったが、それまでの時代背景と展開、とくに会場の雰囲気、さらにフラダンサーたちの…

ムハマド・ヤヌス氏がノーベル平和賞を受賞

IHT

グラミン銀行で名高い、バングラデッシュのムハマド・ユヌス氏がノーベル平和賞を受賞したとIHTが“Nobel for peace to banker”というタイトルで報じている。 “Muhammad Yunus, the Bangladeshi microcredit pioneer, and his Grameen Bank were awarded the …

Allman Brothers BandのAt Fillmore East

The Allman Brothers Band At Fillmore East Allman Brothers Bandによる1971年のFillmore Eastでのライブも愛聴した中のひとつ。 Allman Brothers Bandでは、この二枚組のアルバムThe Allman Brothers at Fillmore Eastが好きだ。 このランドマークとも言う…

Crosby, Stills, Nash & Youngの4 Way Street

4 Way Street 高校時代に何度も聴いたライブアルバムはCrosby, Stills, Nash & Youngの4 Way Street(1971)だ。 CSNYの演奏によるNeil YoungのOn the Way Homeに歓喜し、それ以上にNeil Youngのソロで演じるCowgirl In the Sandと Don’t Let It Bring You Dow…

ダニー・ハサウェイのライブのWhat’s Going OnとThe Ghettoを聴いてもらいたい

Donny Hathaway Live 1971年の、このアルバムをこれまで何度聞いただろうか。 本当に熱いライブだ。 マービン・ゲイ(Marvin Gaye)の"What’s Going On"の素晴らしいカバー曲を幕開けに、 "The Ghetto"、"Hey Girl"、そして、キャロル・キング(Carole King)の"…

ケビン・クライン主演の「卒業の朝」を観た

月曜日にイーサン・ケイニン(Ethan Canin)の原作で、ケビン・クライン(Kevin Kline)主演の「卒業の朝 [DVD]」(The Emperor’s Club)という映画をケーブルテレビで観た。 俳優のケビン・クラインが教師という存在を正確にとらえて素晴らしい演技をしていた。 …

フォーリー元議員の事例の場合、性的なことより偽善が問題だ

今朝のIHTに、Albert R. Huntという署名入りの記事で、アメリカ合州国のマーク・フォーリーの事件が”In Foley case, sex takes back seat to hypocrisy”(Bloomberg News)と題して分析されていた。 「政治家とセックスはどこでも共存していてよくあること」(P…

大腸菌(E.coli)感染したほうれん草による死者が二人目に

アメリカ合州国では、大腸菌に汚染されたほうれん草による死者が9月に拡大した。 9月7日にウィスコンシンの女性が死亡し、さらに9月20日、アイダホの二歳児が死亡して二番目の犠牲者となった。 大腸菌のことは、英語でE.coliという。

最近の二つの重大事件でwas molestedという表現をそれぞれ聞いた

「みだらなことをする」という意味のmolestは、「乱暴する」というrapeの婉曲語としても用いられるが、CNN News Updateで、Mark Foleyの事件でも、ペンシルバニアのアーミッシュの町で起こった学校女子襲撃事件でも、受身でwas molestedと使われているのを聞…

古代の航海を追体験しながらホクレアがハワイから日本をめざす

10月6日付けのIHTのThe Asahi Shimbunに、”Retracing an ancient voyage from Hawaii”{「古代航海をハワイから追体験する」という記事が載っていた。 ファイバーガラスでつくられた19メートルの伝統的なカヌーを用いて、日本をめざし、ハワイから1万キロを…

ドロップアウトが深刻なアメリカ合州国

教育投資に熱心な中国やインドに比べると、アメリカ合州国の教育は「競争力を失っている」(losing competitive edge)とNational Education Associationが分析しているとCNNが報じていた。 NEA(National Education Association)のReg Weaver氏によれば、アメ…

Bob Woodwardの”State of Denial”がベストセラーに

Bob Woodwardの“State of Denial: Bush at War, Part III”がベストセラーになっているとCNNが伝えている。 私もアマゾンで注文してみた。

アメリカ合州国では、「学校銃撃」(Shool Shooting)事件が続いている

Another victim makes five dead in Monday's Amish schoolhouse shooting.(October 3)と、この月曜日、ペンシルベニアのランカスター郡のアーミッシュ(Amish)の小学校で、また襲撃事件が起こったとCNNが報じていた。チャールズ・ロバート容疑者は、事件後、…

"sexually explicit e-mail"とは、「性的にどぎつい電子メール」のこと

Florida選出のMark Foley議員が先週の金曜日、議員を辞任(resignation)することになった。 この事件を9月29日のNightlineでも報じていたが、行方不明の子どもたちや食い物にされる子どもたちを救う議長の立場であり、ポルノから子どもたちを守るべき立場の政…

”House pages”とは、「国会議員付添人」のこと

共和党議員のMark Foleyが、16歳の議員奉仕係(House page/ congressional pages)に対して性的メールを数回送った行為で辞任した事件がCNNで報じられている。 このpageだが、名詞は「頁」という意味でおなじみだが、実は動詞で、「(人を)呼んで探す」「(人…