NZ

家にいながら病気になるまいと決意するしかない

無能な政府による無策ゆえの遅すぎる緊急事態宣言。 今回の緊急事態宣言には心底怒りを禁じえない。 これはもう完全に社会的な人災である。 いま俺が個人的な楽しみとしてやりたいことはスキーなのだが、コロナ禍でスキーができるかどうか、自分なりに考えて…

「世界が熱視線のNZ首相、趣味はDJ 人気の秘密は人柄」

以下、朝日新聞デジタル版(2019年4月7日18時0分)から。 イスラム教礼拝所(モスク)での乱射事件が起きたニュージーランド(NZ)。事件後の対応で評価を高めたのは、ジャシンダ・アーダーン首相です。頭に黒いスカーフをかぶって犠牲者たちを抱きしめる姿…

10月31日にオールブラックス対ワラビーズの試合がおこなわれる

楽天の野村監督のニュースなど関心がないわけではないが、割ける時間がないため、スポーツ観戦はほとんどしない。野球、サッカー、ラグビーも、追いかけているわけではないが、ニュージーランド滞在のときは、テレビ観戦にすぎないがラグビーを見ていた。オ…

映画「世界最速のインディアン」を観た

パートナーのすすめで、映画「世界最速のインディアン」を観た。 これは実話だというから驚く。 でも、バート・マンロー(Burt Munro)は、とてもキーウィーらしい。 私が過ごしたニュージーランドでは、あんな感じの人が多かった。私の言いたいことは、自分の…

古代の航海を追体験しながらホクレアがハワイから日本をめざす

10月6日付けのIHTのThe Asahi Shimbunに、”Retracing an ancient voyage from Hawaii”{「古代航海をハワイから追体験する」という記事が載っていた。 ファイバーガラスでつくられた19メートルの伝統的なカヌーを用いて、日本をめざし、ハワイから1万キロを…

終わりに (8)

ワイカト大学(The University of Waikato)で応用言語学を学ぶと同時に、マオリ語の初級講座を受講して、マオリ語による簡単な挨拶程度は話せるようになった私は、マオリ文化の影響が色濃く残る北島は東海岸のトータルエマージョンスクールやコハンガ・レオ…

アオテアロア・ニュージーランドと母語の重要性 (7)

首都ウエリントンにあるキーウィが誇る博物館、テ・パパには、真ん中にワイタンギ条約、左にマオリ、そして右にイギリスの展示がされている大規模な展示会場があるが、まさにこれこそが今日のアオテアロア・ニュージーランドを象徴していると言えるだろう。…

母語を話す権利 (6)

基本的人権の中では生存権が何よりも重要であり、その生存権を保障するためにこそ教育権や労働権の保障が重要なのであるが、こうした基本的人権を保障するためには母語を話す権利という言語権を保障しなければならないということは案外見過ごされがちだ。 ア…

例外なくマオリは英語を話すが、マオリ語を話せないマオリはいる (5)

以上のような歴史的経緯から、今日、ニュージーランドに住むマオリにとって、英語を話すことは当たり前のことに過ぎない。今日例外なくマオリは英語を話すといっていい。それは、マオリが生きるために、まさに好むと好まざるとにかかわらず、身につけてこざ…

アオテアロアのニュージーランド化とマオリ語に対する弾圧 (4)

アオテアロアがニュージーランド化される中で、ワイタンギ条約以降、キリスト教化と英語の普及は、徐々に、また急速に進んだ。 いわばこのアオテアロアのニュージーランド化の中で、世界の他の多くの民族と同じように、マオリ語を話すことが弾圧されたという…

ニュージーランドという呼称のもつ意味 (3)

冒頭でも触れたように、ニュージーランドとは、オランダがつけたノヴァ・ゼランド(ラテン語Nova Zeelandia/オランダ語Nieuw Zeeland)(「海の土地」という意)という名称を、その後、オランダに代わって支配したイギリスが、イギリス語風に発音し直して名づ…

アオテアロアと日本文化との共通性 (2)

観光旅行先として人気が出てきているニュージーランドで、オークランドとロトルアとワイトモ洞窟の三角形を五日間ほどでまわる日本人ツアーをキーウィ(ニュージーランド人)たちは全く理解できないものとして観察しているけれど、こうした短期間の旅行であ…

アオテアロア・ニュージーランド (1)

ニュージーランドのことをマオリ語でアオテアロアというが、このアオテアロアと、ハワイ諸島、そしてイースター島、これらを結んだ三角地帯のことをポリネシア文化圏と呼ぶ。 現在ニュージーランドに暮らすマオリは、このポリネシアのハワイキという伝説的な…

今日はワイタンギ・デー (0)

このブログで紹介しているように、私は、ある私立大学の附属高校の英語の教師なのだが、2004年度に1年間の海外研修の機会を大学から得て、ニュージーランドに滞在した。 次の文章は、その海外研修について、「アオテアロア・ニュージーランドと二つの公用語…

1987年よりロトルアと別府は、姉妹都市

今私が滞在している別府とアオテアロア・ニュージーランドのロトルアとは、1987年より姉妹都市協定を結んでいる。 ロトルアは、ハミルトン滞在中何度も訪れたので、とても懐かしい場所だ。

アオテアロアの空が懐かしい

NZ

時が過ぎるのは本当に早いものだ。 アオテアロア・ニュージーランドに私が滞在し始めたのは、すでに1年前だ。 日本に帰ってきて、無くて残念なものは、ゆったりとした時間。自然。そしてなんといってもアオテアロアの空だ。

キーウィや学生からすれば、日本人の1週間の旅行だって、理解できない

NZ

彼女の日本の友達が入れ替わりニュージーランドを訪問しているようだが、その友達が例外なく1週間くらいの滞在で、南島には出かけずに帰国することについてキーウィたちは驚いているようだ。 これは至極当然の反応で、このブログで何度も書いているように、…

ウエリントンにいる娘からメールで写真が届いた

NZ

ニュージーランドのウエリントンにいる娘からビクトリア大学の一学期が終わったと昨日メールで知らされた。 休みを利用して、映画「ピアノレッスン」の冒頭の部分が撮影されたピハビーチ(Piha Beach)やカレカレビーチに行ってきたようだ。どちらもオークラン…

戦略をもって多種多様な外国語教育を

むしろ日本の言語環境を基本条件に、言語戦略と戦術を考えさせながら、多種多様な外国語を学ぶ生徒を増やす必要があるように思う。 英語を学ぶのであっても、大国主義的アジア蔑視、植民地根性的な白人崇拝意識を変えていく必要がある。 そのためには、中途…

日本で、アウシュビッツはどのように報道され、どのように教育されているのか

NZ

日本でアウシュビッツは、今日ニュースになったのだろうか*1。 私が年末から新年にかけて日本に帰国していた際に、従軍慰安婦を扱った番組を制作したNHKのディレクターや製作スタッフへの自民党議員らによる政治圧力問題が話題になっていたが、首をかけても…

イギリスの半数近くがアウシュビッツを聞いたことがない

NZ

先日、ナチス兵士の制服を仮装パーティで着たことについて、イギリスのハリー王子が謝罪したというニュースが流れていたが、これは当然である。ハリー王子は、アウシュビッツを訪問すべきだというニュースも流れているが、どうやらイギリスでは、アウシュビ…

誠実な報道姿勢のTVNZが伝えるアウシュビッツ

NZ TV

ティービーエヌゼット(TVNZ)は、アレックスとジュディがよく観ている、ニュージーランドでは、ごく普通の、穏健的なチャンネルだ。 TVNZは、私もよく見るけれど、その誠実な報道姿勢は、見ていていつもすがすがしい。私の言いたいことは、事実報道に徹した真…

今日1月27日は、アウシュビッツの大虐殺を忘れない日

1月27日の今日は、アウシュビッツ(Auschwitz-Birkenau)解放の日である。 http://www.pap.com.pl/auschwitz/auschwitz-en.pdf ニュージーランドの1チャンネル(TVNZ)の朝の番組、ブレックファーストで、アウシュビッツ強制収容所*1の生存者の家族が複数登場…

合州国からカナダ移住する合州国市民が増えているようだ

ブッシュ大統領が再選されて以来、合州国の治安を心配する市民によるカナダ移住の相談が増えていると今晩のチャンネル1のニュースが報じていた。インターネットのサイトにアクセスする者が増えていて、とくに地域がらか、サンフランシスコやシアトルに希望…

イラクで非常事態宣言

NZ

イラクで非常事態宣言が出されたと、毎日新聞が報じている。 この宣言は、近く米軍が大規模な軍事作戦に踏み切ることと関連しているとの見方が強い。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041107-00000078-mai-int イラク情勢について、いくつかの新聞報道…

暴力がさらなる暴力を生む(コールマン=マッカーシー)

「暴力がさらなる暴力を生む」("Violence Breeds More Violence")という題名で、コールマン=マッカーシー(Colman McCarthy)氏*1によって書かれたロサンゼルスタイムズの記事を最初に私が読んだのは、たしか、あの9.11の数日後だったように思う。 今回、日本…

日本人青年のイラク人質事件、最悪の結末に

31日、イラクで人質になっていた日本人青年の殺害が確認された。一時は誤報報道もあったので一安心していた矢先の報道であった。毎日新聞や共同通信の報道は以下の通り。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041031-00000047-kyodo-pol http://headlines.y…

そろそろ英米中心の時代はやめにしませんか

アメリカ大統領選が間近だが、これは私の個人的な見解だが、いまアメリカ合州国に盲従するのは政治判断として危険である。「アメリカに味方する奴は俺の敵」となる可能性が強いからだ。また、いまアメリカは世界の主流とも言えない。もちろん世界の大親分だ…

日本人人質事件についての記事をインターネットで読む

NZ

昨晩6時のニュージーランドの1チャンネルのニュースで、中越地震の4日後に奇跡的に救出された2歳児のニュースのあとに、今現在イラクで人質にされているイギリス人女性とともに、その後人質にされた日本人青年のニュースが報じられた。 インターネットで、今…

インターネットで、イラクで日本人青年が人質になったことを知る

NZ

市民講座「イギリス語を上達させよう」から帰ったら、日本人の青年がイラクで人質として囚われの身となったという衝撃的なニュースがインターネットで流れていた。自衛隊駐留を継続するなら殺害するという深刻な事態だ。 青年は、まず英語を学ぶためにニュー…