England

海を渡ったバラッド"Siúil A Rún" ー"Gone the Rainbow" (1963 / Peter, Paul & Mary)ー

Peter Paul and Mary Live at Shibuya, Tokyo (1970) クラウン(三省堂)を教科書にして東京の公立中学ではじめて英語を習い始め、英語というものに興味が湧いて、基礎英語などもラジオで聞いていた。洋楽に興味をもち、ポップス、ロックと、さらにPPMなどア…

Van Morrison の Live At Real Studios Box England 2021

YouTubeでVan Morrison の Live at Real Studio Box England 2021を観た。 日時ははっきりしないが、以下のsetlist.fmのサイトを見ると、おそらく今年の5月8日のパフォーマンスではないかと思う。 www.setlist.fm www.youtube.com Live at Real Studiosとあ…

「ラグビーW杯 英国から4チーム出る理由に歴史あり」

以下、朝日新聞デジタル版(2019年10月13日13時0分)から。 ラグビーワールドカップ(W杯)で先月末に世界ランク2位のアイルランドを破り、史上初のベスト8進出を目指す日本代表。13日夜にはスコットランド代表と対戦します。五輪の7人制ラグビーでは、…

「英コンサート会場で爆発、22人死亡 自爆テロか」

以下、朝日新聞デジタル版(2017年5月23日15時14分)から。 英中部マンチェスター中心部のイベント会場「マンチェスター・アリーナ」で22日午後10時33分(日本時間23日午前6時33分)ごろ、大きな爆発があった。米CNNによると、22人の死亡が…

"Manchester Arena attack: 22 dead and 59 hurt"

マンチェスターのコンサート会場*1での自爆テロのニュースが今朝から流れている。 以下、BBCから。 Twenty-two people, including children, have been killed and 59 injured in a suicide attack at Manchester Arena. The blast happened at 22:35 BST on…

インターネット時代の外国語学習

いま日本で仕事をしているが、インターネットでBBCのラジオを聞いていると、どこにいるのかわからなくなる。 インターネットで、海外の新聞も読める。私がサンフランシスコではじめて外国に行ったときとは、環境が全く違う。 留学という体験では、さまざまな…

ロンドンの観劇

BBCのRadio 2の” Arts Show with Claudia Winkleman”という番組で、The Guardianの記者がゲストで劇の紹介をしていた。 わたしはロンドンでの観劇のほうに興味がある。 Michael BillingtonというThe Guardianの劇評論家が、今週は勇敢な母親を扱った劇が多い…

ロンドンフィルムフェスティバル

BBCのRadio 2の” Arts Show with Claudia Winkleman”という番組で、London Film Festivalが紹介されていた。 http://www.news-digest.co.uk/news/features/8056-london-film-festival.html

Turner Contemporary美術館

とくに画家ターナーに興味があるわけではないが、BBCのRadio 2の” Arts Show with Claudia Winkleman”という番組*1で、Turner Contemporary美術館の紹介をしていた。 中学生か高校生のときに読んだ夏目漱石の「坊ちゃん」で、赤シャツと野だいこの会話で、Tu…

政治風刺番組ネタとしてのスコットランド独立問題

以下は、"Last Week Tonight with John Oliver"から。 www.youtube.com 政治風刺番組のJohn Oliver*1にしても、Jon Stewartにしても、それほど見ていないし、見たとしても、たいてい俺は笑えない。英語の理解力や彼らの常識(知的枠組)の理解が不十分だった…

「尤も不愉快の二年なり」「漱石で考えるグローバリズム」

2日前の朝日新聞だが、「漱石で考えるグローバリズム」という記事が載っていた。 漱石の英国留学は、「1900年、熊本の英語教師だった33歳の夏目金之助は文部省から英語・英文学研究のため英国留学を命じられ、約50日間の船旅の末、同年10月にロンドン着。02…

スコットランドの独立問題

スコットランドの独立問題がBBCなど海外のメディアに載っていた。 歴史的に英語がこれほど世界を席巻しているということは、まずは国内問題として、アングロサクソンが先住民族を征服する過程ということになるが、イングランド(England)は、1536年にウェール…

ガイフォークスの夜は安全上の問題から下火のようだ

イングランドでは有名な祭りであるガイフォークス(Guy Fawkes)の夜は、イングランドからすれば犯罪者のガイフォークスを引きずりまわして火をつけ、花火をあげるお祭りだ*1。 この有名な祭りが安全上の問題から、下火にせざるをえないとIHTで報じていた。 こ…

戦略をもって多種多様な外国語教育を

むしろ日本の言語環境を基本条件に、言語戦略と戦術を考えさせながら、多種多様な外国語を学ぶ生徒を増やす必要があるように思う。 英語を学ぶのであっても、大国主義的アジア蔑視、植民地根性的な白人崇拝意識を変えていく必要がある。 そのためには、中途…

ウォッカもはいって、イングランド言語史を、ジュピターにぶちまける

ジュピターが手土産に持ってきたものは、クリストブ(Kristov)というウォッカだった。 ニュージーランドでも、一日ビールの小瓶1本くらいしか飲まない私はウィスキーなどの強い酒は全く口にしない。いわゆるスピリッツをほとんど飲まない私は、「これ、ウォッ…

シドニー在住のイギリス人と話をする

シドニーから、オークランドに行く便で、隣に座った男性と話をした。 彼は、ロンドン生まれのロンドン育ちで、現在は、シドニーに長年住み、オークランドには妹が住んでいるという。なんでも商用の会議に参加するためにオークランドに行くらしい。 英語圏の…

ダニーデンとクライストチャーチ

イギリスの法律が急激に影響力を持ち始めたのは、南島である。 南島の大部分の土地は、ンガイ タフ(Ngai Tahu)が所有していたのだが、1830年代のンガティ トア(Ngati Toa)の侵略でかなりの打撃を受けていた。 そして、ンガイ タフは、1844年から1857年にかけ…

イングランドとスコットランド

バラ園から池の方に向かうと、ハミルトンガーデンの池には、何ともかわいらしい子鴨をたくさん引き連れた親鴨がいた。ベンチに腰かけ、クッキーで日本茶を飲んでから、車の方に戻った。 駐車場で自分の車にキーを入れてドアを開けると、先ほどのジュディスが…

イングランド人の一人旅をしている若者と語り合う

宿に帰ると、青年がテレビを見ている。アレックス(仮名)というイングランド出身で、彼も一人旅らしい。一人旅をしているなんて変わり者じゃないのかと言うと、たしかに西洋社会では伝統的にはカップルが主流だが、最近はそうでもなくなってきたと言う。彼…

昼食後の散歩 -イギリス英語とアメリカ英語ー

昼食後、散歩に出ようということになった。眺望のいい場所に行くために小道を登っていく。頂上といってもたいしたことはないが、頂上付近のベンチで、エイブルタズマンのイメージ写真を撮るために、眼下に見下ろしている砂浜とこの高台とで交信をして、モデ…

クライストチャーチという街

さて、いま向かっているクライストチャーチは、イギリス以外では最もイギリスらしい街と言われている。ところで南島には、ここクライストチャーチから360キロほど南に下ったところにダニーデンという街があり、このダニーデンはスコットランド教会がつくった…