YouTube
昨年アメリカンリーグのMVPに輝いた大谷翔平選手。 今シーズンもその活躍は続いているが、今週、連日二日間で、8打点を果たした翌日に先発投手として13奪三振を実現という快挙を果たし、またMLBのあらたな歴史をつくった。 二日間の試合とは、次のとおり。 …
Randy Newman の "Burn On" という唄は、ランディ・ニューマンの 4枚目*1からの一曲。映画自体は未見だが、" Burn On "は、映画「メジャーリーグ」のオープニング曲に使われている(Major League - Randy Newman - Burn On - YouTube)。 "Sail Away" Randy Ne…
Randy Newman の "Sail Away" という唄は、Randy Newman の 4枚目*1のアルバム "Sail Away"のトップを飾るタイトル曲。 ローリングストーン誌が選ぶ500曲のうち268位になっている(Sail Away (Randy Newman song) - Wikipedia)。 "Sail Away" Randy Newman (…
コロナ禍ではあるが、「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)」("Summer of Soul (...Or, When the Revolution Could Not Be Televised)")を映画館で観てきた。 Summer of Soul 1969年夏。ニューヨークはハーレムにあるモリス…
YouTubeでVan Morrison の Live at Real Studio Box England 2021を観た。 日時ははっきりしないが、以下のsetlist.fmのサイトを見ると、おそらく今年の5月8日のパフォーマンスではないかと思う。 www.setlist.fm www.youtube.com Live at Real Studiosとあ…
American Utopia (soundtrack) David Byrneの"American Utopia"。 この9月からセイントジェームズ劇場(St. James Theatre)で再演が決まったというニュースが流れていた。 2年ほど前の2019年10月から2020年2月16日にかけておこなわれたハドソン劇場でのショー…
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Everybody's Coming to My House"は、アルバム"American Utopia"(2018年)からの一曲。 American Utopia みんなが 「俺の家」 (my house) …
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Slippery People"は、Talking Heads の アルバム"Speaking in Tongues"(1983年)からの一曲。 Speaking in Tongues Talking Heads The Ban…
American Utopia David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"This Must Be the Place (Naive Melody)"は、Talking Heads の アルバム"Speaking in Tongues"(1983年)からの一曲。 歌詞を書いたのはDavid Byrne。曲…
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Lazy"は、2002年のX Press 2とDavid Byrneとの共作。 このバージョンは持っていなかったため、これまで聞いたことがなかった。今回はじめ…
以下、Full-Count(2021.06.30)より。full-count.jp 3回の第2打席で27号ソロ、5回の第3打席では181キロ“超低空弾丸”28号2ラン ■ヤンキース 11ー5 エンゼルス(日本時間30日・ニューヨーク) エンゼルスの大谷翔平投手が29日(日本時間30日)、敵地でのヤンキ…
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Don't Worry About the Government"。"Don't Worry About the Government"は、Talking Heads の アルバム"Talking Heads : 77"(1977年)か…
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"I Know Sometimes a Man Is Wrong"は、David Byrne の ソロアルバム"Rei Momo"(1989年)からの一曲。 Rei Momo David Byrne のCDはほとん…
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"I Zimbra"は、Talking Heads の アルバム"Fear of Music"(1979年)からの一曲。 Fear of Music 映画 "American Utopia"の中のMCでバーンは…
大谷翔平投手の活躍がすばらしい今シーズンのMLB。 デトロイトタイガースとの本日の試合でも2番DHで出場し、2本のホームランを放った。 オールスターファン投票でもDHで現在第1位。ホームランダービーに出ることも決まったようだ。 これまで野球にとくに興味…
もう一度!近現代史 明治のニッポン 「関口宏のもう一度!近現代史」(BS-TBS)。明治・大正を終え、いま昭和史をやっている。 先日「昭和16年(1941)大東亜戦争・戦艦大和完成」を見ていたら、「爆弾位は手で受けよ」という唄が紹介されていた。戦意高揚のた…
David Byrne's American Utopia David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Once in a Lifetime"はBrian Enoとの共作。Talking Heads の アルバム"Remain in Light"(1980年)からの一曲。 Remain in Light Talking …
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Road to Nowhere"は、Talking Heads の アルバム"Little Creatures"(1985年)からの一曲。 Little Creatures Talking Heads The Band & Th…
American Utopia (soundtrack) TIME誌でも2020年のベスト10のひとつにとり上げられていたDavid Byrne の 映画"American Utopia"。*1 以下、Wikipediaより。American Utopia (film) - Wikipedia 5月7日に予定されていた映画”American Utopia”の日本公開はコロ…
一人息子 戦前の古い映画だが、きちんつくられた映画で楽しめた。 信州と東京の対比と、当時の不況が背景にある。 サイレント映画を撮り続けた小津監督によるトーキー初作品。 野々宮つね(飯田蝶子)、野々宮良助(日守新一)、少年時代の野々宮良助(葉山…
The Beatles White Album The BeatlesのBlackbird。1968年にリリースされたいわゆるホワイトアルバム中の一曲。 歌詞は、たとえば、以下のサイトを参照。 The Beatles - Blackbird Lyrics | AZLyrics.com たまたまYouTubeを見ていたら、The Beatlesの'Blackb…
The Band(1969) 映画"Once Were Brothers"を2度観て感動したことから、Robbie RobertsonがLevon Helmのために書き下ろしたと思われる"The Night They Drove Old Dixie Down"(1969)について書き始めた。いろいろと調べてみると、詳細に調べないと簡単に書くこ…
野鳥観察、いわゆるバードウォッチングにずっと以前から興味があったが、生育歴的に野鳥がいるような自然環境から遠かったこと、さらには特に時間的余裕が全くなかったことから、これまで野鳥観察などしたことがなかった。たまに出かけた海外旅行のときくら…
Joan Baez The Night They Drove Old Dixie Down 映画"Once Were Brothers"を二度観て観る度に感動し、The Bandの名曲"The Night They Drove Old Dixie Down"について、数日前に記事を書いた。 "The Night They Drove Old Dixie Down"は、The BandのRobbie R…
Colnago 自分のジテンシャではないのだが、ジテンシャの掃除を頼まれて掃除をした。 機種はコルナゴ。 まず左のブレーキがゆるい。それからフロントライトのブラケットがゆるくなってライトがぶらさがっている。 それとチェーン・ギア・車体が汚れている。 C…
Once Were Brothers Robbie RobertsonとThe Bandの映画 "Once Were Brothers"は昨年12月に劇場で観てすでに記事も書いたが、"Once Were Brothers"を観ませんかとお誘いがあったので、お誘いを受けてミニシアターに行ってきた。 二度目であったが、映画"Once …
英文法の重要項目として知られている過去完了は、過去の時間の中のある一点(時期・時間)を基軸にして、その時点までのことを叙述すると説明されるだろう。 過去完了の前に習うと思われる現在完了は、その時間的基軸は現在が機軸となる。少し機械的だが、現在…
あ~あ、やっちまった。 緊急事態宣言下の2月、買物のため少し遠出をして二階建ての立体駐車場に停めていた車を出庫する際に、かなりゆっくりと出していたのだが、思いがけず車体が左右に揺れた。やっちまった。金属の柱にうしろをこすってしまった。これが…
Neil Young Archives Vol. II Neil Youngの Archives Volume II(1972-1976)が3月に出る。 2009年のArchives I(1963-1972)に続くシリーズ。オリジナル版は昨年11月にすでに完売となっている。今回は一般流通版。 すでにYouTubeで"Daughters"(Official Mus…
YouTubeで断熱のための簡易二重窓のつくり方を見て、断熱・防寒対策のために、わが家の窓にもやってみたくなった。 材料はポリカーボネート中空構造板がよいらしいが、かなり値段が高いので安価なプラダンにした。厚さは4mm。 窓の内側に長さ1mのガラス戸…