Language Learning

英語学習にカラオケ、おすすめです

植民地根性に陥っては身もふたもないのだけれど、外国語を学ぶ際には、多少は真似ることが必要だ。 外国語を学ぶ際には、音読やシャドーイングもよい練習とされる。インプットとアウトプットに唄*1や映画*2やテレビ番組*3を教材に使うのも悪くない。 という…

「英語能力試験は必要ですか?」(スティーブ・カウフマン)

www.youtube.com 英語能力試験は必要ですか? - YouTube 以下は、スティーブ・カウフマン氏の「英語能力試験は必要ですか?」(2008年)のあらまし。本動画は、日本語によるものなので、実際に動画をみてほしい。以下は、聞き起こしではなく、氏のお話のあらま…

「辛抱づよく」「成長を信じて」「自分の主人公になって」「コトバを学んでいるその瞬間を楽しもう」(スティーブ・カウフマン)

外国語学習とはどういうものなのか、深めるために、最近、これまで多言語を学び、実際に多言語話者であるスティーブ・カウフマン(Steve Kaufmann)氏の動画をみて学び直している。 氏の動画を見ていると、もちろん氏が代表をつとめるLingQの宣伝をするつもり…

そもそも日本の外国語教育として、全ての中学生に英語スピーキング「テスト」は必要なのか

都立高校の入試に使われるという英語スピーキングアチーブメントテストが明日実施される*1。 第一に、この英語スピーキングテストは、入試としての瑕疵が多く、入試として使いものにならないという意味で、入試に使うことは適切ではない。 当然なことに批判…

「うまく話せるようになるには、たくさん話さないとなりません」「エレガントな言葉の使い方は、ネイティブスピーカーの音声の訛りまでマスターしなくてもできます」(カウフマン)

流暢に英語を話すことをテーマにしたキース・スピーキング・アカデミー(Keith Speaking Academy)による特別番組。タイトルは、「英語が流暢になる方法」("How to become fluent in English")。 www.bing.com How to become fluent in English - Interview wi…

ロバート・フィリプソン教授の講演「プロフェッショナリズムとTESOLの神話」("Professionalism and myths in TESOL")(2019)

2019年3月12日~15日に、アメリカ合州国はジョージア州のアトランタで開かれたTESOL国際大会・英語エクスポ。その大会でのロバート・フィリプソン(Robert Phillipson)名誉教授の講演。10分17秒ほどの短いものだが、YouTubeで講演を聞いて、これがたいへん興…

英語学習の技術と思想 -超大言語を学ぶときの留意点ー

日本社会は単一民族で単一言語などと考えているわけでは全くないが、相対的に世界をみるならば、日本の言語環境*1は、アジアの外国語は別にしてヨーロッパの外国語を学ぶ上で条件が整っている言語環境とは言い難い。もちろんそれが不幸せだとか不便だとか言…

英語シャドーイングが楽しめるPCのセッティング ーヘッドフォンとイアフォン・マイクを使ってー

外国語を学ぶ際に、リスニングとリーディングがインプットであるとすれば、スピーキングとライティングはアウトプットといえる。 歴史的に、日本の言語環境では、インプットとしての英語リーディングが大切であった。歴史的に、英学にとっては英語リスニング…

YouTubeで安全・安心・安価に「 なんちゃって語学留学」 ーそのオンライン英語学習時間割を空想してみたー

本稿は、英語学習に興味をもっていて海外語学*1留学に興味があるものの、主に経済的理由や他の理由から留学実現は難しいと感じている高校生。そして、英語を教えるYouTubeのオンラインサイトに興味はあるものの、多忙のためリサーチする時間のない中学・高校…

「翻訳家が推す韓国語学習法 正しい言い方ひとつじゃない」

以下、朝日新聞デジタル版(2021/7/22 11:00)から。 近年、日本でブームなのがK文学(韓国文学)だ。相次いで日本語に翻訳され、発行部数が20万部を超えるようなベストセラーも生まれている。翻訳家の古川綾子さんはこれまで、小説や児童書など20冊以上の出版…

パソコンにつなぐUSBマイク Yeti を購入した

Blue Microphones Yeti USB Condenser Microphone, Blackout Edition いま使っているパソコンはDELLのラップトップ。OSがWindows 10のものがほしくて買ったものだ。 もちろんカメラもマイクもついているからZoomの会議もできる。ただ思うところがあり、USBで…

コハンガレオでマオリ語をマスターした日本人男性の若者

このコハンガレオでマオリ語を学んだ日本人で、佐藤(仮名)さんという20代後半の男性がいたようだ。 3ヶ月ほどでかなりのレベルまでマスターしたというので、園長先生は、「この日本人をみならいなさい」とマオリ語の学習に消極的なマオリに対して苦言を呈…

なんだかんだ言っても、ともかく英語は支配的言語だから

マオリ語はいったんは、死に絶えつつあった言語だ。 マオリルネッサンス、マオリ復活運動の中で、土地と言語を二本柱としてマオリが闘ってきて、タオンガ(財産)として言語をとらえ直したのである。 ネイピアのトータルエマージョンの学校では、マオリ語中…

CALLで提出した最終レポート

以下は、CALL(Computer Assisted Language Learning)で提出した私の最終レポートの日本語要約である。来年日本に帰った際に選択講座として、こんな講座をやってみたいといういわば授業構想ノートだ。 英語でブログを開始して、地球時代にふさわしい交流をす…

コトバを教えるには順序があるし、結局は繰り返しが大切

コトバを教える際に、順序というものがある。 例えば、日本語のむずかしい点のひとつに名詞の数え方がある。 馬は一頭、二頭と数えるし、蛙なんかは、一匹、二匹だ。本は一冊、二冊で、卵は、一個、二個。母語話者である日本人にとっては、すでに慣れてしま…

コトバを学ぶときは「演繹的アプローチ」と「帰納法的アプローチ」を合わせて使う

明日マオリ語の試験があるので、結構勉強した。 ジョージに紹介された"Dictionary of Language Teaching & Applied Linguistics (3rd Edition)"の本にもあったが、コトバの勉強には、「演繹的アプローチ」と「帰納法的アプローチ」とがある。 私の理解では、…

担当教授から少しほめられた私のCALL個人史

CALLの課題の中で、大学でCALLを修了させた学生が、教育現場に入り、CALLを活用して外国語教育をすすめようとする際に、大学から離れても、引き続きどのように自分を鍛えて再教育していっているのかという個別質問があった。読書課題に指定されたある論文に…

日本の外国語教育は、もっと条件整備に努めるべき

日本の英語教育は、明治時代と比べてみても、英語圏のことを体験的によく知らない私*1のような日本人教師だけで授業をやってきた時期が戦後は長く、私が働いている高校でも、ようやくこの10年以上ほど前から、オーラルコミュニケーションの授業などに限って…

外国語の授業の組み立て方

ついでに言うと、以上のような指導体制がしっかりしていれば、例えば、文法を教え、翻訳しながら指導するという例の伝統的指導方法であるグラマートランスレーションメソッドでも、私は全く問題ないのではないかと思う。告白すると、基本的に私はグラマート…

「FEN」を聴く リズムで学ぶリスニング」松本道弘(1982) を読んだ

「FEN」を聴く(1982) 「FEN」を聴く リズムで学ぶリスニング」松本道弘(1982)を読んだ。 FENをかけっぱなしにしている原宿あたりの店の話が「はじめに」のところででてくる。関東の人間は「あんな速い英語が聞きとれるのだから」「すごい」と著者が「驚いた…

最近は、短波ラジオをつかって、外国語の放送を聞いている

最近は、短波ラジオをつかって、外国語の短波放送を聞いている。 VOAのSpecial EnglishのNews。Chinese English の語学講座。ラジオ韓国(KBS国際放送)の「韓国語講座」。ピョンヤン放送のRadio Pyongyang。北京放送の日本語講座。BBCの英語放送。FEN。モス…

「学校英語にいま何が」大浦暁生・阿原成光編(三友社出版)(1982年)を購入した

「学校英語にいま何が」大浦暁生・阿原成光編(三友社出版)(1982年)を購入した。 学校英語にいま何が (1982) 「学校英語を語ろう! <市民として教師として>」と題する國弘正雄さんと小田実さんの対談は読みごたえがある。 芝田進午氏の「わたしにとって…

総力戦としての自己表現

南田夫妻の上の娘さん・文子ちゃん(仮名)は、難聴で、私とのコミュニケーションに難しさを覚えた。指文字でアルファベットで、Ayaと書いて、自分を指差す。私も自分の名前を書いて自分を指差す。お父さんとはコミュニケーションは、もちろんうまくいく。俺…

日本語だって長い期間の学習でなんとかしてきたのだ

日本語修業だって25年かかっているのだ。それでもまだ足りないのである。英語修業だって何十年かかっても不思議でない。死ぬまで学問だというのは易しいし、かっこいいが、仲々実践するのは、どうしてどうして、しかし、20歳ぐらいで2ヶ国語ペラペラというカ…