1988-01-01から1年間の記事一覧

"The Complete Directory To Prime Time Network TV Shows"を購入した

The Complete Directory To Prime Time Network TV Shows (1979) 新宿・紀伊国屋書店で、"The Complete Directory To Prime Time Network TV Shows"を購入した。3390円。1946年から現在までのテレビ番組を網羅している。初版年度は1979年だが、これは1988年1…

映画"Wall Street"(1987)を観た

Wall Street (1987) 冬休み。 休みに入ってから、ビデオを借り続けている。 「ウォール街」などの、ののしり言葉(swear words)がよく聞こえるようになった*1。 Get the fuck out of here. You asshole. Goddamn sonofabitch. こうしたののしりコトバばかり習…

映画"Baby Boom" (1987) を観た

Baby Boom (1987) 本日、2台目のビデオテープレコーダーを購入した。 ステレオハイファイ「パナソニックNV-F70」。約10万円。 帰りに、レンタルビデオ屋さんで「赤ちゃんはトップレディがお好き」(1987)「マネキン」を借りてきた。 クリーニングテープが必要…

Greil Marcus の "Mystery Train"(1982) を車中で読む

Mystery Train (1975) Greil Marcus の "Mystery Train"。 初版本は、1975年だが、俺のもっている版は1982年度のNew Edition, Revised and Expanded 版。 本日、電車の中で Mystery Train を読んだ。以前より読める気がした。 イギリス語のことでいうと、自…

ランディ=ニューマン論のようなものを書こうとするときの著作権問題を少し考えた

ランディ=ニューマン論のようなものを書くにあたって著作権の問題を深めないといけない。 学生時代の知り合いがいることもあり、日本音楽著作権協会東京支部に電話をしてみた。その彼は那覇出張所に転勤になっていたので、那覇に電話をする。 原詞(元詩)…

Randy Newma のすばらしさといったら、ランディ=ニューマン論を書きたいくらいだ

Randy Newman at the Odeon (1982) "Randy Newman At the Odeon"(1982) archive.org 最近、通勤時間にはランディ=ニューマンばかり聴いている。 彼らの語感に迫りたいと思う。ユーモアもそのひとつだ。 ランディ=ニューマンのビデオ(VHS)、たとえば、"Rand…

研究日なので英語づけの時間を過ごす

先週は毎日ウォークマンで通勤時間に聴いていた。 放課後事務作業をするときも、駅から自宅まで帰るときも、ナガラでできるときは可能な限り聞いていた。面白いもので、不思議と、ナガラのほうが集中できることに気づいた。イギリス語の学習とはナガラに向い…

音に集中できるウォークマンは偉大な発明だ

勤務校では本務以外にもさまざまな仕事がある。事務的仕事もある。そうした作業中に、今日はひとりだったので、Merv Griffin Show を聞きながら作業をした。また最近は朝の通勤時間を使って、ウォークマン((Walkman はSONYの製品。1979年が初出。たしかタイ…

ともかくイギリス語学習を最初からやりなおすことにしよう

時間の使い方が面白く参考になるハウツー本がある。 いくつかやってみたいものもある。たとえば、最近、暇があれば、ウォークマンを聞いているのだが、朝夕の通勤時間だけで、俺の場合、楽に3時間ある。一週間で、15時間。1か月で60時間。勤務のある期間は約…

"Ladies of the Canyon"(1970) と "For the Roses"(1972)のCDを購入した

Ladies of the Canyon (1970) For the Roses (1972) ジョニ=ミッチェルのアルバム「ブルー」があまりにもすばらしく*1、ジョニ=ミッチェルのアルバム "Ladies of the Canyon" と "For the Roses"のCDを購入した。 *1:Joni Mitchell のアルバム"Blue" (1971…

Joni Mitchell のアルバム"Blue" (1971) はすばらしいアルバムだ

Blue (1971) 最近購入した Joni Mitchell のアルバム"Blue" (1971)にしびれている。これは久々の体験である。 とくに、All I Want, California, In Case Of Youがよい。他にも良い唄が多く、アルバムとしてまとまっている。ジョニの独自な世界にはいっていけ…

"good chemistry" がわからない

松本道弘氏の道検プリントを斜め読みする。 "good chemistry" などのボキャビル・シンボルビルディングが俺には必要だ。 good chemistry とは、「相性がよい」「ウマが合う」ということ。 " I have good chemistry with her."とか、"I had bad chemistry wit…

Randy Newman の "Land of Dreams" (1988) と Jackson Browne の "Running on Empty" (1977)を購入した

Land of Dreams (1988) Running on Empty (1977) 最近買ったCD。 一枚がRandy Newman の 新譜、"Land of Dreams" (1988)。 もう一枚が、Jackson Browne の "Running on Empty" (1977)。

「オーラル・ヒストリーと体験史 本多勝一の仕事をめぐって」を購入した

「オーラル・ヒストリーと体験史 本多勝一の仕事をめぐって」(1988) 「オーラル・ヒストリーと体験史 本多勝一の仕事をめぐって」(青木書店)を購入した。

「フダン着の国際人たち 日本人の国際性を問う」ダグラス・ラミス(1988)を購入した

フダン着の国際人たち (1988) 「国際化」とは何か。よくわからない。 「”国際化”の名のもとに、政治、経済、社会のあらゆる力が動いている」(ダグラス・ラミス)というように、よくわからないコトバでいろいろな政策がすすめられることがあるから警戒が必要…

「ポカリスエット」や「クリープ」はネーミングとしてはどうなんだろうか

ポカリスエット 職場で成人病検診があり、授業の合間に成人病検診を受ける。 たまたま外国人講師のB氏が同じ時間帯の受診で待ち時間がいっしょだったので雑談する。この前の話の続きで、日本語の英語で可笑しなものを尋ねると、ポカリスエット、ドライビー…

「スーパー字幕入門」(1988)を購入した

スーパー字幕入門 (1988) 「スーパー字幕入門」(1988)を購入した。 有名な字幕翻訳者の名前を何人か知っているが、そのうちの一人が本書の著者の岡枝慎二氏。 この手の本を読んだり、何度も読んだりする時間がなく、積読の一冊になる可能性大だが、映画で英…

「級から段へ」松本道弘(1988) を読んだ

「級から段へ」松本道弘(1988)を読んだ。 「英語の学習法においても、長期的な視点から戦略を立てる日本人がほとんどいない」と著者自身が書いているように、英語学習を続けることが長期的にみてどうなっていくのか、いわゆる見通し路線が、全体像や構図がど…

「英語道道中記」松本道弘(1988)を購入した

英語道道中記(1988) 「英語道道中記」松本道弘(1988)を購入した。多忙な日々では、この手の本は積読になる可能性大。

梅棹忠夫「情報の文明学」を購入した

「情報の文明学」(1988) 梅棹忠夫「情報の文明学」を購入した。 初版年は1988年6月10日。俺のもっている版は7月20日の第三版。 放送人は、戦後に発生したあたらし職業集団である。しかし、その社会的存立の論理において、これとおなじ構造をもった職業がいま…

C・ダグラス・ラミス「最後のタヌキ」を購入した

「最後のタヌキ」(1988) C・ダグラス・ラミス「最後のタヌキ 英語で考え、日本語で考える」(晶文社セレクション)を購入した。

「アメリカ音楽地図」木之下晃(1987)を購入した

アメリカ音楽地図(1987) 「アメリカ音楽地図」木之下晃(1987)を購入した。 New Orleans では、もちろん、俺も行ったことのあるプリザベーションホール。 San Francisco の欄では、よく出かけたThe Great American Music Hall の紹介もある。

Sly & The Family Stone の"There's A Riot Goin' On"(1971)を購入する

There's A Riot Goin' On (1971) Sly & The Family Stone のアルバム"There's A Riot Goin' On"のCDを購入。 レコード盤はすでに所有し愛聴してきたが、Neil Young の After the Gold RushのCD盤を購入する。 After the Gold Rush (1970) Can't Buy A Thrill…

秋田は田沢湖のわらび座に来た

朝5時半に自宅を出発。 湾岸道路の葛西から浦和に向かい、朝7時16分に浦和から東北自動車道に入る。 東北自動車道では、羽生PA・那須高原SAで、それぞれ30分ずつ休憩し、菅生PAで昼食休憩。ガススタンドで、ガソリンとエンジンオイルを入れる。 盛岡を午後3…

"So" Peter Gabriel (1986)を購入した

So (1986) 地元のCD屋さんで"So" Peter Gabriel (1986)を購入した。 Peter Gabriel のサードアルバムとビデオクリップ集も注文した。 本屋でごま書房の「英語を読む技術」「ウォークマン活用術」を購入した。アイデアどまりになる可能性もあるけれど、以前考…

Warren Zevon の "Sentimental Hygiene"(1987)を購入する

Sentimental Hygiene (1987) ウォレンについては、ミュージックマガジンで初めて知って、初めてウォレン=ジボン(Warren Zevon)のアルバム "Sentimental Hygiene"(1987)を購入した。ウォレンに関するローリングストーンレコードガイドも眺めて、これは買わな…

"Brothers in Arms" Dire Straits (1985) の" Money for Nothing"は「労働者からみたロックスター」の唄

Brothers in Arms (1985) 先日、銀座・イエナ書店で購入した"Rock On Compact Disc"*1によると、ダイアストレイツの "Brothers in Arms" 収録の" Money for Nothing"は、労働者からみたロックスターについて歌ったものとある。迂闊というか、私の実力もそれ…

松本道弘「英語道道中記」を買った

「英語道道中記」(1988) 松本道弘「英語道道中記」を買った。

"Jazz  On Compact Disc  A Critical Guide To The Best Recordings" (1987)を購入した

Jazz On Compact Disc (1987) 銀座・イエナ書店で、"Jazz On Compact Disc A Critical Guide To The Best Recordings" (1987)を購入した。 同日に購入した"Rock On Compact Disc"のシリーズもの。出版社は同じくイギリスのSalamander Books。 Rock 編と同じ…

"Rock On Compact Disc A Critical Guide To the Best Recordings"(1987)を購入した

Rock On Compact Disc (1987) 銀座・イエナ書店で"Rock On Compact Disc A Critical Guide To the Best Recordings"(1987)を購入した。 本書の"Introducing Compact Disc"の冒頭にあるように、コンパクトディスクは、1982年末に日本で、そして1983年春にヨー…