2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧
人に薦められて劇場で観たのだが、"Searching for Sugar Man"は、とても興味深いドキュメンタリー映画だ。 主人公はRodriguezというデトロイト出身のシンガーソングライター。アメリカ合州国で受けなかったのは、彼がヒスパニック系だからだろうか。 彼のプ…
スピルバーグ監督の映画「リンカーン(Lincoln)」を映画館で観てきた。 断るまでもなく、私は映画評論家ではないし、歴史家でもない。 スピルバーグ監督によるこの映画を、映画としての視点を中心にして語ることは可能だろう。YouTubeでそうした視点でコメン…
"Who Was..." seriesは、小学生向けだろうか。子ども向けの"Who Was..." seriesの"Who Was Mark Twain"を読んだ。 "The Adventures of Tom Sawyer"は、Mark Twain(Samuel Langhorne Clemens)の子どものときの体験をもとに書いた作品。 面白いアイデアやいた…
三浦雄一郎さんが80歳で世界最高峰に再度挑戦しているというのはニュースで知っていた。 毎日新聞が「<三浦雄一郎さん>エベレスト登頂成功…史上最高齢80歳で」と報じた。5月23日(木)12時28分配信。 冒険家でプロスキーヤーの三浦雄一郎さん(80)が2…
「ラジオのこちら側で (岩波新書)」が大変面白かったので、ピーター・バラカン(Peter Barakan)氏の「魂(ソウル)のゆくえ」を読み始めた。 これも大変面白い。 もう大昔のことだが、俺が中学生になったときは、Beatlesも、"Hello, Goodbye"(1967)がはやってい…
井上ひさし作、鵜山仁演出、「うかうか三十、ちょろちょろ四十」を観てきた。
5月18日付朝刊で「橋本氏発言をめぐり維新迷走」と朝日新聞が報道している。 以下は、朝日新聞からの一部抜粋。 石原氏「侵略ではない」 日本維新の会の石原慎太郎共同代表は17日、先の大戦の旧日本軍の行為について「侵略じゃない。あの戦争が侵略だと規…
以下の内容は、テレビ朝日系(ANN) 5月17日(金)17時3分配信のもの。 橋下代表の従軍慰安婦発言に関連して、同じ日本維新の会の西村眞悟衆議院議員が「韓国人女性は売春行為をしている」などと発言しました。西村議員は直後に発言を撤回しましたが、党の執行…
YouTubeで、ハリソン・フォード(Harrison Ford)のインタビュー*1を見ていたら、新作映画「42」の話になった。 俺はMLBについては全く詳しくはないけれど、Jackie RobinsonがMLBで最初のアフリカ系アメリカ人選手であることくらいは知っている*2。そして、…
以下の内容は、MSN産経ニュース2013.5.16 11:23配信の報道から。 「やれる店で、やれ」のススメ 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は15日夜、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の司令官に米兵の性的欲求の対応策として風俗業の活用を進言したことに…
以下の内容は、フジテレビ系(FNN) 5月16日(木)13時43分配信から。 日本維新の会の橋下共同代表は16日朝、フジテレビの情報番組「とくダネ!」に出演し、自身が、在日アメリカ軍に風俗業の活用を求めたことについて、「あまりにも国際的な感覚が乏しかった。…
以下の内容は、日本テレビ系(NNN) 5月16日(木)11時8分配信から。 旧日本軍の従軍慰安婦問題についての発言で波紋が広がる中、日本維新の会・橋下徹共同代表が15日、2日ぶりに大阪市役所に姿を見せ、改めて持論を展開した。 「認めるところは認めて、や…
Podcastで歴史家Howard Zinnの1時間のインタビューを聞いた。 とても面白かった。 たくさん書きたいこともあるが、ハワード・ジンが書いた有名な歴史本*1が、出版当時はさんざんな評価だったが、それが変わってきたこと。高校は保守的で全体主義的であること…
橋本発言に対するNew York Timesの報道。May 15, 2013, 12:47 pm 配信。 Did Japan ‘Need’ Comfort Women?By CAROL GIACOMO In recent years, Toru Hashimoto, a 43-year-old former television commentator who is mayor of Osaka, Japan’s third largest c…
以下は、CNNの報道。May 15, 2013 -- Updated 0851 GMT (1651 HKT)の配信。 By Paul Armstrong, CNN (CNN) -- Japanese officials have distanced themselves from comments made by a prominent nationalist politician that suggested women forced to bec…
たくさん映画を観たいと思ってはいても、公私ともに多忙で、望むほどには観ていない。 とくに映画館で観る時間がなかなか取ることができない。 映画は多くの人と一緒に観るという基本から外れた鑑賞しかできず、今回も映画「おくりびと」をDVDで観た。 この…
橋本徹氏の発言に対する波紋が広がっている。 以下はBBCから。 14 May 2013 Last updated at 08:50 GMT Japan WWII 'comfort women' were 'necessary' - Hashimoto A prominent Japanese politician has described as "necessary" the system by which women…
2013年5月13日20時36分 共産党の市田書記局長が「橋下氏の慰安婦発言、戦慄覚えた」とのコメントを発表した。 橋下徹・日本維新の会共同代表が旧日本軍の慰安婦問題について「慰安婦制度は必要なのは誰だって分かる」と言った。さまざまな性奴隷制度の発言を…
2013年5月13日21時07分 【ソウル=貝瀬秋彦】韓国外交省は13日、橋下徹大阪市長の慰安婦問題に関する発言についてコメントを出し、「反人道的な犯罪を擁護し、歴史認識と人権尊重意識の深刻な欠如をさらけ出していることに失望を感じる」と批判。さらに「…
本日の朝日新聞デジタル版(21時59分配信)によると、以下のように報道されている。 日本維新の会の橋下徹共同代表は13日夕、今月初めに沖縄県の米軍普天間飛行場を訪問した際、司令官に「もっと風俗業を活用してほしい」と進言した、と明らかにした。市役…
5月13日付の朝日新聞夕刊によれば、日本維新の会共同代表の橋本徹大阪市長は、13日、大阪市役所で、「戦時中の旧日本軍慰安婦について」、慰安婦は必要だとの認識を示し、以下のように発言されたと報道している。 銃弾が雨風のごとく飛び交う中で命をかけて…
ピーター・バラカン(Peter Barakan)氏の「ラジオのこちら側で (岩波新書)」を読んだ。 男の子の習性なのか、イギリスから日本に来るときにレコードの愛聴盤を持ってくるなど、俺と同じ発想と行動で、苦笑した。 収集癖など、男の子には共通性がある気がする…
「映画監督50周年記念企画」として山田洋次監督の名作映画DVDマガジンが発行されている。 Vol.8の映画「息子」の紹介としては、「バブル絶頂期に描かれたもうひとつの『東京家族』」と書いてあるが、これはなかなか的確なコピーだ。映画「息子」は前に見たこ…
昨日このブログで紹介した猪瀬東京都知事のオリンピック招致をめぐっての発言だが、29日の段階で、「私の真意が正しく伝わっていない」「インタビューの文脈と異なる記事が出たことは非常に残念」と猪瀬知事は”反論”されていたが、「一夜明けると一転して謝…