Internet

英語シャドーイングが楽しめるPCのセッティング ーヘッドフォンとイアフォン・マイクを使ってー

外国語を学ぶ際に、リスニングとリーディングがインプットであるとすれば、スピーキングとライティングはアウトプットといえる。 歴史的に、日本の言語環境では、インプットとしての英語リーディングが大切であった。歴史的に、英学にとっては英語リスニング…

YouTubeで安全・安心・安価に「 なんちゃって語学留学」 ーそのオンライン英語学習時間割を空想してみたー

本稿は、英語学習に興味をもっていて海外語学*1留学に興味があるものの、主に経済的理由や他の理由から留学実現は難しいと感じている高校生。そして、英語を教えるYouTubeのオンラインサイトに興味はあるものの、多忙のためリサーチする時間のない中学・高校…

「海越え、つながるキャンパス 海外の学生とのコラボ授業「COIL」、コロナ下で加速」

以下、朝日新聞デジタル版(2021/6/29 5:00)から。 新型コロナウイルスは大学生の海外留学にも大きな影響を及ぼした。しかし、禍を転じてICT(情報通信技術)で国際交流の裾野を広げようという動きがある。通常の授業の中で海外の学生と学べる仕組みをどう…

'Hank Aaron, Home Run King Who Defied Racism, Dies at 86'

元MLB選手のハンク・アーロン選手が86歳で亡くなった。 MLB現役時代にハンク・アーロン選手がドイツ系アメリカ人のベーブ・ルースのホームラン記録を塗り替えようとしていたとき、ハンク・アーロン選手が直面していた問題は、野球人としての調整や技術の問題…

Neil Youngの”Homegrown”

Homegrown "Homegrown" (2020)の1曲目。'Separate Ways'。 未発表曲。 "I won't apologize The light shone from in your eyes It isn't gone And it will soon come back again "(謝りはしないよ 君の眼に照らされた光は 消えていないし すぐにまた戻っ…

Neil Youngの"Homegrown"を購入した

Homegrown この6月に発売されたNeil Youngの”Homegrown"を先月購入し聴いている。 アルバム"Homegrown"は、アルバム"On the Beach" (1974)が発売されてから "Zuma"(1975)のセッションが始まるまでの1974年6月から1975年1月にかけて録音された音源。発表予定…

MUSIC INTERVIEWS 'A Legendary Collaboration Continues: Neil Young And Crazy Horse Reunite For 'Colorado''

Colorado もう一月前くらいになるが、Neil Youngの新譜'Colorado'についてNPRでインタビューが載っていた。なんとトランスクリプションも利用できる。これはもう隔世の感があるとしか言いようがない。 以下、NPR(October 23, 20195:01 AM ET 7:12)より。www.…

Randy Newman の "A Few Words in Defense of Our Country"(2008/2017)

昨年(2017年)の1月20日は、ドナルド・トランプ氏が第45代のアメリカ合州国の大統領に就任した日。 ノンサッチレコード(Nonesuch Records)は、この日にランディ・ニューマンの二曲を収録したシングルレコードを出した。 一曲は"A Few Words in Defense o…

ミシシッピを書き続ける作家ジャズミン・ウォード

ハリケーンカトリーナの抒情的小説“Salvage the Bones”を書いて、2011年全米図書賞(2011 National Book Award)を受賞したジャズミン・ウォード(Jesmyn Ward)。 雑誌タイムを眺めていたら、彼女の小説"Sing, Unburied, Sing"が話題になっていた。 ミシシ…

Pitchforkの“Dark Matter”レビュー

Dark Matter Pitchforkには、"Dark Matter"のMike Powellという人のアルバムレビューもある。 これもためになった。 http://pitchfork.com/reviews/albums/randy-newman-dark-matter/ その他、インターネットには、Randy Newmanの"Dark Matter"に関する情報…

“Dark Matter”についてのRandy Newmanへのインタビュー(Pitchfork)

以下のPitchforkのURLで、Randy Newmanの新譜“Dark Matter”に収められている全曲の紹介が、Randy Newman自身へのインタビューで読める。 数日前に"Dark Matter"の曲紹介で悪戦苦闘してアップしたが、これを先に読んでいれば、苦労する必要もなかったわけだ。…

Randy Newmanの新譜"Dark Matter"

Robert Christgau氏は、Randy Newmanの新譜”Dark Matter”のレビューの中で、アルバム全体とともに、"Lost Without You"と”She Chose Me”の2曲に注目して紹介している。https://noisey.vice.com/en_us/article/xwynkn/robert-christgau-on-randy-newmans-albu…

イギリス語学習は総合的なもの

イギリス語を読む力、聞く力、話す力、書く力は、語彙力や文法力など、技術的なものもあるが、小説家や演劇人の評価となると、これは経験的で総合的な知識も必要になってくる。また、そうした総合的な知見があれば、イギリス語を読んだり、聞いたり、話した…

俺がイギリス人の小説家や演劇人の評価などできるはずもない

ここで言いたいことは、フィリダ・ロイド(Phyllida Lloyd)やマイケル・モーパーゴ(Michael Morpurgo)の評価ではない。 俺は、イギリスの小説家、俳優、演出家など全く知らないから、その思想や立場も含めて評価がむずかしく、評価などできやしない。 映画…

Car Talkのテーマ曲の"Dawggy Mountain Breakdown"

Car TalkというNPRのラジオ番組はよく聞いてきたし今も聞いている。 http://en.wikipedia.org/wiki/Car_Talk "Car Talk"は、その題名からもわかるようにアメリカ人の日常的足ともいえる自動車の話題が中心の番組だ。 車に関するお困りを相談する番組で、答え…

インターネット時代は調べようとおもえば調べられる時代

遅まきながら、このTransatlantic Sessionsを調べてみた。 アイルランド、スコットランド、北アメリカ合州国など、ケルト音楽のセッションということだ。 いまはWikipediaもあるし、YouTubeもあるし、The Guardianも読める。 http://en.wikipedia.org/wiki/T…

インターネット時代の外国語学習

いま日本で仕事をしているが、インターネットでBBCのラジオを聞いていると、どこにいるのかわからなくなる。 インターネットで、海外の新聞も読める。私がサンフランシスコではじめて外国に行ったときとは、環境が全く違う。 留学という体験では、さまざまな…

ロンドンの観劇

BBCのRadio 2の” Arts Show with Claudia Winkleman”という番組で、The Guardianの記者がゲストで劇の紹介をしていた。 わたしはロンドンでの観劇のほうに興味がある。 Michael BillingtonというThe Guardianの劇評論家が、今週は勇敢な母親を扱った劇が多い…

ロンドンフィルムフェスティバル

BBCのRadio 2の” Arts Show with Claudia Winkleman”という番組で、London Film Festivalが紹介されていた。 http://www.news-digest.co.uk/news/features/8056-london-film-festival.html

Turner Contemporary美術館

とくに画家ターナーに興味があるわけではないが、BBCのRadio 2の” Arts Show with Claudia Winkleman”という番組*1で、Turner Contemporary美術館の紹介をしていた。 中学生か高校生のときに読んだ夏目漱石の「坊ちゃん」で、赤シャツと野だいこの会話で、Tu…

最近BBCのインターネットラジオを聞いている

スコットランドの独立問題からBBCをよく聞くようになった。 昔は短波放送を聞かなくければならなかったが、インターネット環境もよくなって、安定して聞けるようになった。 Radio Scotlandもケルト系の音楽が聞けてよいが、Radio 2も、The Kinks、The Clash…

BBCのJeremy Vineの番組

いま、インターネットでBBCを聞いていた。 Radio 2のJeremy VineがホストをつとめるJeremy Vineという番組だが、newsのheadlinesについてシリアへの空爆が話題になっていた。 http://en.wikipedia.org/wiki/Jeremy_Vine さまざまな意見がたたかわされている…

BBC Scotlandが、反対55%、賛成45%という予想数字を出し始めた

BBC Scotlandをリアルタイムで聞いていると、ダンディー(Dundee City)やグラスゴー(Glasgow)などを別にして*1、独立反対派が僅差で独立賛成派を上回っている状況のようだ。 いまリアルタイムの放送で独立反対派が55%、独立賛成派が45%という予想の数字を初め…

いまスコットランドは早朝の4時

スコットランド独立投票の、それぞれの地域ごとの集計が進んでいる。いまリアルタイムで各地の結果がBBC Scotlandラジオで続々と報道されている。日本は19日のお昼だが、現地は早朝の4時だ。 総投票数。そしてもちろん、yes,noのそれぞれの票数。そしてrejec…

スコットランド独立問題、大勢は日本時間の午後わかる予定

投票は順調におこなわれていると報道され、大勢は日本時間の午後に判明する予定。 スコットランドのラジオが難なく聞けるインターネット時代をかみしめる。 どこにいてもアクセスできることはすごいことだが、その一方で、どこにいるのかわからなくなる危険…

インターネット上のラジオが充実している

大昔に英語学習としてラジオを聞こうと、ラジオとしては大きなSONYの短波ラジオを購入して英語番組を聴いていたことがある。 いまやインターネット上で、BBCやNPRが聞けるのはありがたい。短波ラジオより音質もいい。 http://www.bbc.co.uk/programmes/b04h8…

「Music Magazine」を読んで街に出かけたがCD屋さんがなくなっていた

「ベスト・アルバム2013」特集の「Music Magazine」1月号を買って、これを斜め読みをして街に出かけた。 いくつか気になったCDを買い求めるためだ。 で、自宅から電車を乗り継いで、以前よく通っていたCD屋さんに行くと、これが閉店。別の店に行くと、こちら…

ハワード・ジンのインタビュー"You Can't Be Neutral on a Moving Train"を聞いた

Podcastで歴史家Howard Zinnの1時間のインタビューを聞いた。 とても面白かった。 たくさん書きたいこともあるが、ハワード・ジンが書いた有名な歴史本*1が、出版当時はさんざんな評価だったが、それが変わってきたこと。高校は保守的で全体主義的であること…

"Four more years!"

米大統領選で再選を決めたバラクオバマ大統領の勝利演説を聞いた。 全体で40分くらいだったろうか。 白人、黒人、アジア系、ラティーノ…異人種、異文化、異民族のアメリカ合州国の団結、統合を訴えていた。 ついでに、the Democratic National Conventionで…

ニュヨークヤンキースのイチロー選手の活躍

前から書いているように、時間的余裕がなく、野球はもちろん、スポーツはほとんど観ない。 が、イチロー選手の活躍は例外である。 イチロー選手のプレーは、打撃はもちろんのこと、守備も含めて、人を感動させる力をもっている。 大リーグの実況中継をインタ…