1983-01-01から1年間の記事一覧
"Totto-Chan"(1982) 英語版「窓際のトットちゃん」を購入した。 初版は1982年。俺のもっているものは1983年の第11刷版。
「英語でロジックに強くなる」(1983) 英語を学ぶと素直でなくなる。ひねくれる。そして(日本人なので)混乱する。(正直、これでやられてきたという気分にもなる)。 The Law of the Excluded Middle(排中律)という表現をはじめて学んだ。なるほど。 きわ…
Great Television Plays (1969) 初版は1969年だが、俺のもっているペーパーバックは、1981年版。 6つのテレビドラマ台本が収録されているが、お目当ては、"Twelve Angry Men"(「12人の怒れる男」)。これが収録されているため本書を購入した。 40年代から50…
"Neil Young" Carole Dufrechou (1978) "Neil Young" Carole Dufrechou (1978) を購入した。
paperback : On Golden Pond (1979) ペーパーバックの"On Golden Pond"を購入した。 そもそもは戯曲。ブロードウェイで上演されたようだ。 そして1981年に映画化。舞台のセリフと映画シナリオとは重複するものと思う。 購入したペーパーバックは1981年度版。
Neil Young The Definitive Story of His Musical Career (1982) "Neil Young The Definitive Story of His Musical Career"Johnny Rogan (1982)を購入した。
「Give Get 辞典」松本道弘(1983)を購入した。 Give Get 辞典 (1983) この辞典に載っているgive と get を用いたフレーズでいえば、「get interested in 興味がわく」や「get married 結婚する」など、学校でも習い教えるフレーズはもちろんのこと、これまで…
Pentimento (1973) Lillian Hellman の "Pentimento" (1973)のペーパーバックを購入した。
The World According to Garp (1979) いまの俺の英語のちからでは分厚いペーパーバックをすらすらと読むのは簡単なことではない。時間が必要だ。そもそも小説なんて日本語でもあまり読むジャンルではないから、原作が映画化された映画を観て、興味が湧いたも…
”Barefoot Gen Volume Two”(1979) "Barefoot Gen Volume Two"を購入した。 原作はもちろん中沢啓治「はだしのゲン」。 Project Gen(プロジェクトゲン)*1は、その年、アメリカ合州国でとりくまれた軍縮と社会正義のための大陸行進(カリフォルニア州からワ…
Allies (1983) "Allies" Crosby, Stills and Nash (1983)を借りてきた。 他に、"Live" Steve Miller Band (1983)と"The Wild Heart" Stevie Nicks (1982)を借りた。
The Basement Tapes (1975) "The Basement Tapes" Bob Dylan and The Band (1975) のレコード盤を購入した。
Let the Trumpet Sound The Life of Martin Luther King,Jr. (1982) サンフランシスコで英語集中講座に参加していたときのフランス人のクラスメートから、"Let the Trumpet Sound The Life of Martin Luther King, Jr."(1982)をプレゼントにいただいた。ジャ…
”Dear Abby”(1982) ”Dear Abby”を読了した。 Abigailは、ヘブライ語起源の名前。旧約聖書にも登場する。ユダヤ系かキリスト系で人気のある名前。 ラジオ人生相談室のような位置にある"Dear Abby"は、アメリカ合州国ではよく知られている。 いびきをかく夫…
「タイムを読む」(1981) 松本道弘「タイムを読む」は、1981年5月末に発売と同時に購入した一冊だと思う。すぐに読んで、夏休みとなり、生まれてはじめての外国、アメリカ合州国はサンフランシスコで英語集中講座受講となって、その間も何度も読んで参考にし…
The Rolling Stone Illustrated History of Rock & Roll (1980) 銀座・イエナ書店で、"The Rolling Stone Illustrated History of Rock & Roll" (1980) を購入した。
Steppin' Out (1980) 銀座・イエナ書店で、"A Guide to Live Music in Manhattan Steppin' Out"を購入した。ニューヨークのライブ音楽のガイドブック。 サンフランシスコは半年住んだことがあるので土地勘があるけれど、ニューヨークは行ったことはあるけど…
The Rock Who's Who (1982) 銀座・イエナ書店で"The Rock Who's Who" (1982) を購入した。 アーティスト紹介とディスコグラフィ紹介。 以下、斜め読みしたいアーティストやプロデューサー。 The Allman Brothers Band Joan Baez The Band James Brown Jackso…
「速読の英語」(1980) 松本道弘「速読の英語」(1980)は、1980年に1回読了し、1981年にスキミングと2回目の読了をし。1982年には3回。今年にはいってからも2回読んだが、十分に咀嚼できているかは、また別問題だ。ただし、本書の問題提起は、刺激的で、役立つ…
Randy Newman Live in Tokyo Setlist June, 6, 1983 at Nippon-Seinen-Kan in Tokyo 1. Last Night I Had A Dream (Sail Away) 2. The Blues (Trouble in Paradise) 3. Marie (Good Old Boys) 4. You Can Leave Your Hat On (Sail Away) 5. Real Emotional G…
Christgau's Guide Rock Albums of the 70s (1982) 銀座・イエナ書店で、"Christgau's Guide Rock Albums of the 70s"(1982)を購入した。 初版は、イギリス。 ロックのアルバムを購入する際に参考にしているロバート・クリストガウ(Robert Christgau)氏の「7…
「西部開拓史」猿谷要(1982) 「西部開拓史」猿谷要(1982)を購入した。 サカガウィーア。サンタフェ。シマロンの近道。ローン・スター、テキサス。マニフェスト・デスティニー。1846年10月末、シェラネヴァダ山脈にさしかかったジョージ・ドナーとその一行は…
Survival (1979) "Survival" Bob Marley & the Wailers (1979) を借りてきた。 他に、"Vintage" Stephane Grappeli (1981)と "Lionel Richie" Lionel Richie (1982)を借りた。
二―ル・ヤング 錆びるより燃えつきたい (1983) "Neil Young : The Definitive Story of his Musical Career"(1982)の訳本。「ニール・ヤング 錆びるより燃えつきたい」(1983)を購入した。
「give と get 発想から学ぶ英語」松本道弘(1975)を斜め読みした。 わたしの持っている版は1980年の版。 give と get 発想から学ぶ英語(1975) 本書は日本語と英語の通訳・翻訳の練習問題のような構成の本だから、この手の本は通読しにくい。ということで斜…
"The Left Handed Dictionary"(1963) "The Left Handed Dictionary"を購入した。 "Actor"とは、Anthony Quinn によれば、"In Europe, an actor is an artist In Hollywood, if he isn't working, he's a bum."(p.10)といったぐあい。 たとえば、"Analogy"と…
Adabcadabra (1982) Book of Dreams (1977) Live at the Roxky (1978) The Steve Miller Band のレコードとBruce Springsteen のライブアルバム"Bruce Springsteen Live at the Roxy" (1978)を借りてきた。
Innervisions (1973) Stevie Wonder の "Innervisions"(1973)のレコード盤を購入した。
"Stevie Wonder" Constanze Elsner (1977) "Stevie Wonder" '1977) を読了する。 アルバムとしては、"Music of My Mind"(1972), "Talking Book"(1972), "Innervisions"(1973), "Fulfillingness' First Finale"(1974), "Songs In The Key Of Life!"(1974)あた…
春の祭典 「春の祭典」ストラビンスキーと「弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽」バルトークのレコード盤を購入した。