Civil Rights Movement
東京都知事選についてのわたしの素人予測は、小池百合子氏に蓮舫氏が猛追。その差10ポイントから、さらに僅差で、いずれにしても小池百合子氏と蓮舫氏の争いで勝敗が決まる。小池氏か蓮舫氏のいずれかが都知事に当選して、石丸氏は第三位と予測していた。希…
Peter Barakan's Music Film Festival で「ミスター・ダイナマイト ファンクの帝王ジェームス・ブラウン」を観た。 今回個人的に観たかった一本! 好き嫌いをこえて60年代アメリカ文化史上絶対に観るべき作品。とてつもなく面白い! Mr Dynamite: The Rise o…
youtu.be NetflixでSam Cookeの「リマスター:サム・クック」(“The Two Killings of Sam Cooke”)を観た。2019年、1時間14分の作品。 公民権運動の代表歌のひとつとなった“A Change is Gonna Come”(1964)で有名なサム・クックは1931年ミシシッピ生まれ。…
コロナ禍ではあるが、「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)」("Summer of Soul (...Or, When the Revolution Could Not Be Televised)")を映画館で観てきた。 Summer of Soul 1969年夏。ニューヨークはハーレムにあるモリス…
The Beatles White Album The BeatlesのBlackbird。1968年にリリースされたいわゆるホワイトアルバム中の一曲。 歌詞は、たとえば、以下のサイトを参照。 The Beatles - Blackbird Lyrics | AZLyrics.com たまたまYouTubeを見ていたら、The Beatlesの'Blackb…
以下、朝日新聞デジタル版(2020/7/18 17:37)から。 米国の公民権運動の指導者で、米下院議員(民主党)のジョン・ルイスさんが17日、死去した。80歳だった。人種差別撤廃に尽力し、昨年末に膵臓(すいぞう)がんを公表してからも活動を続けていた。 40年、ア…
以下、朝日新聞デジタル版(2020年7月7日 21時00分)から。 黒人を指す英語の「ブラック」について、1文字目を小文字のblackではなく、大文字のBlackとする動きが米メディアで広がっている。白人警官が黒人男性を死なせた事件を機に米国で広がる人種差別を見…
I Never Loved A Man The Way I Love You Aretha Franklin の ”I Never Loved a Man the Way I Love You” (1967)というアルバムの一曲目を飾る名曲 "Respect"。 "Respect"の作者はオーティス・レディング(Otis Redding)で、レディングのオリジナルなのだが…
以下、朝日新聞デジタル版(2018年8月16日23時57分)から。 音楽評論家・萩原健太さんの話 アレサは1960年代半ばの公民権運動の頃に、黒人女性歌手としてルーツであるゴスペルの色合いを打ち出し、スターダムにあがった。 代表曲の一つでキャロル・キン…
Let the Trumpet Sound The Life of Martin Luther King,Jr. (1982) 最近、近所のスーパーに行ってダンボールをもらってきたり、そのダンボールに荷物を積めたりしている。住所変更をしに郵便局へ向かう途中、車の中で、FENを聞いていると、マーチン・ルーサ…
Let the Trumpet Sound The Life of Martin Luther King,Jr. (1982) サンフランシスコで英語集中講座に参加していたときのフランス人のクラスメートから、"Let the Trumpet Sound The Life of Martin Luther King, Jr."(1982)をプレゼントにいただいた。ジャ…