2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧
以下、朝日新聞デジタル版(2018年3月31日00時57分)から。 森友学園との国有地取引を巡る公文書改ざんに抗議するデモが30日夜、東京・永田町の首相官邸前であった。改ざんの真相が明らかにならないことに怒りの声が上がった。 官邸前の歩道は、数百メート…
以下、東京新聞(2018年3月29日 07時08分)より。 学校法人「森友学園」を巡る問題に関し、安倍晋三首相の妻昭恵氏が務めていた会長職などの名誉職が計五十五件だったことが二十八日、分かった。このうち、教育機関の名誉職は「森友学園」の小学校と「加計(…
以下、朝日新聞デジタル版(2018年3月29日21時28分)から。 「みだりにうろつくこと」は、あえて言えば、ときに、とくに権力をチェックするためのジャーナリストにとって、必要不可欠な行為である。 市民やメディアの活動を縛り規制するような条例は避けるべ…
以下、朝日新聞デジタル版(2018年3月29日18時34分)から。 麻生太郎財務相は29日の参院財政金融委員会で、米国を除く11カ国による環太平洋経済連携協定(TPP11)が署名されたことについて「日本の新聞には1行も載っていなかった」などと述べたが…
外では桜が満開。春めいた季節を迎えているが、佐川氏の証人喚問をテレビで観て、気持ちは全く晴れない。いまの政治状況について、一市民として、憂慮するばかりだ。 以下、意見の書きなぐりにすぎないが、佐川氏の証人喚問を見ての個人的感想である。 想像…
シートの高さを調整するために、シートピラーのサドル用のクイックレバーをきつく締めてBD-3に乗り始めたら、音がしてサドルがストンと落ちてしまった。 何が起こったのか、はじめはわからなかったが、すぐに理解した。シートチューブのクラックだ。シートピ…
以下、週刊朝日(2018年3月30日号2018.3.22 07:00)より。 古賀茂明(こが・しげあき)/1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部卒業後、旧通産省(経済産業省)入省。国家公務員制度改革推進本部審議官、中小企業庁経営支援部長などを経て2011年退官…
以下、朝日新聞デジタル版(2018年3月27日19時23分)から。 志位和夫・共産党委員長(発言録) (財務省の文書改ざん問題をめぐる佐川宣寿・前国税庁長官の証人喚問を受けて)捜査の問題を過剰に強調してことごとく答弁を拒否し、きわめて不誠実きわまるものだ…
以下、朝日新聞デジタル版(2018年3月27日12時12分)から。 財務省の文書改ざん問題をめぐる佐川宣寿・前国税庁長官の証人喚問で、野党は27日午前、証言拒否を繰り返す佐川氏を一斉に批判した。進まぬ問題解明に、安倍晋三首相の妻・昭恵氏の証人喚問を求…
以下、時事通信(2018/03/27-15:55)より。 森友学園に関する文書改ざんをめぐり、当時の理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問が27日、午前の参院予算委員会に引き続き、午後2時から衆院予算委員会でも行われた。佐川氏の重要証言は以下の通り。…
以下、朝日新聞デジタル版(2018年3月26日05時00分)から。 米国の大統領に求められているのは、周りをイエスマンで固めないこと――。25日、東京都内で対話イベントに出席したオバマ前米大統領が、現職のトランプ氏を皮肉るような発言を並べた。 オバマ氏は…
以下、朝日新聞デジタル版(2018年3月26日05時00分)から。 ■NEWS 公文書をめぐる不祥事が政権を揺るがせている。森友学園に関する決裁文書を改ざんしたり、加計(かけ)学園に関する「総理のご意向」文書や南スーダンに派遣された自衛隊の日報を「確認…
以下、朝日新聞デジタル版(2018年3月25日21時00分)から。 安倍晋三首相(自民党総裁)がめざす憲法改正の2020年施行に向け、自民党が描いていた年内の国会発議が困難な状況になってきた。国民投票を実施するうえで政治日程がもともと窮屈なうえ、公文…
以下、時事通信(2018/03/25-18:51)より。 共産党の志位和夫委員長は25日、東京・新宿で行われた市民集会で演説し、安倍晋三首相が自民党大会で憲法9条改正への決意を述べたことについて、「憲法を壊してきた首相に憲法を語る資格はない。やるべきは憲法…
以下、朝日新聞デジタル版(2018年3月25日5時0分)から。 あの日、午後2時すぎ、フロリダ州マージョリー・ストーンマン・ダグラス高校の校舎に警報が響いた。誤作動? 避難訓練? 多くの生徒は勘違いした。 リアム・キーナン(15)は隣の校舎から銃声が聞こ…
以下、朝日新聞デジタル版(2018年3月23日22時30分)から。 学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引に関する決裁文書を財務省が改ざんした問題で、野党3党の衆院議員が23日、大阪拘置所で勾留中の学園前理事長の籠池泰典被告=詐欺などの罪で起訴=…
以下、朝日新聞デジタル版(3/23(金) 5:00配信 )から。 財務省が学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引に関する公文書を改ざんしていた問題で、複数の同省職員が大阪地検特捜部の任意の事情聴取に対し、「本省の指示があった」と説明していることが、…
以下、時事通信(3/23(金) 7:06配信 )より。 学校法人「森友学園」との国有地取引に関する財務省の決裁文書改ざんで、内閣人事局の弊害が指摘されている。 省庁幹部の人事権を首相官邸に集中させている人事局の存在が、官邸に対し必要以上に忖度(そんたく…
以下、毎日新聞(2018年3月22日 19時36分(最終更新 3月22日 20時31分))より。 文部科学省が自民党国会議員の指摘を受け前川喜平・前事務次官の授業内容の報告を名古屋市教育委員会に求めた問題で、関与した池田佳隆衆院議員が22日、国会内で報道陣に「法…
以下、AERA dot(2018.3.19 19:08)より。 前川喜平・前文部科学事務次官が名古屋市の公立中学校で授業をしたことに対し、文科省が同市の教育委員会に経緯の報告や録音データの提供を求めていた問題の“元凶”が明らかになってきた。 市教委は文科省からの不当…
以下、時事通信(2018/03/21-06:35)より。 【ワシントン時事】米メリーランド州グレートミルズの高校で20日朝(日本時間同日夜)銃撃があり、男女1人ずつ2人の生徒が撃たれ、重傷を負った。発砲した容疑者(17)も生徒で、駆け付けた警官との銃撃戦の…
以下、AFP(2018年3月20日 5:15 発信地:ワシントンD.C./米国)より。 【3月20日 AFP】米南部ミシシッピ州で、9歳の男児が13歳の姉を射殺する事件が起きた。姉弟はビデオゲーム機のコントローラーをめぐりけんかをしていたという。地元メディアが19日、報じ…
以下、毎日新聞(3/20(火) 21:56配信 )より。 文部科学省が前川喜平・前事務次官の授業について名古屋市教委に報告を求めた問題が発覚して5日。事前に政治家の照会があったことを隠し続けてきた文科省がようやく認め、議員の添削を受けていたことも公表し…
以下、朝日新聞デジタル版(2018年3月19日23時35分)から。 財務省が森友学園との国有地取引に関する決裁文書を改ざんした問題で、19日の参院予算委員会で論戦があった。識者はこの問題をどうみるのか。作家・高村薫さんの話 財務省の責任だとする安倍首相…
以下、時事通信ドットコム(2018/03/20-18:24)より。 森友学園 国対委員長 証人喚問 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省決裁文書の改ざんをめぐり、与野党は20日、改ざん当時に同省理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問を27日…
以下、AERAdot連載「20代の処方箋」(2018.3.20 07:00dot.)より。 森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で連日、徹底究明を訴えるデモが起こっている。安全保障関連法への抗議を展開した学生団体「SEALDs(シールズ)」の元メンバーらが呼びかけ、諏訪…
以下、毎日新聞2018年3月20日 11時24分(最終更新 3月20日 12時12分)より。 文部科学省が前川喜平・前事務次官の授業内容について名古屋市教育委員会に報告を求めた問題で、林芳正文科相は20日の閣議後記者会見で、事前に自民党の池田佳隆衆院議員と赤池誠…
以下、朝日新聞デジタル版(2018年3月18日21時40分)から。 朝日新聞社が17、18両日に実施した全国世論調査(電話)によると、安倍内閣の支持率は31%で、前回調査(2月17、18日)の44%から急落、第2次安倍内閣の発足以降で最低となった。不…
以下、AERA(2018.3.12 07:00)より。 アエラ連載の古賀茂明氏の「政官財の罪と罰」」の本論考は必読である。https://dot.asahi.com/dot/2018031100015.html?page=1 著者:古賀茂明(こが・しげあき)/1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部卒業後、旧…
以下、AERAdot(2018.3.16 19:12)より。 前川喜平・前文部科学事務次官が名古屋市立の中学校で授業をしたことについて、文科省が同市の教育委員会に対し、前川氏を招いた意図の説明や録音テープの提供などを求めていたことが、問題になっている。 市教委の…