Reading
コトバを学ぶ際には、リズム・スピード・パワーが重要であるということは前にも書いたことがある。 これはとくにコトバを聞いたり話したりという場合、リズムとスピードが大切であるからだ。とりわけリスニングは待ってくれない。そもそもの相手のリズムとス…
学力の比較研究は、カリキュラムの差異、生徒の生活環境の差異、学校の実態の差異など、さまざまな条件と要因があるから、実は簡単ではない。そもそも「学力とは何か」という根本的な定義自体が困難を極めるし、「何を学力として評価するか」は、すぐれて価…
昨日の日記で書いた内容の続きだが、マオリ語のクラス仲間では、おそらく私が一番マオリ語の語彙が少ないだろう。けれども時間をかけるならば、文法的にたどったり、辞書を丹念に引いたりして、たとえ学ぶ速度は遅くても、なんとかやれる自信はある。だけれ…
「「タイム」を読んで英語名人」(2000) まえがきに「恥ずかしい話だが、ごく最近まで critical という英語のシンボルが見えなかった」と述べたうえで、次のように語る。 (前略)還暦を迎えた私が挑戦しなければならないのは、英語の「裏」なのである。「タ…
Mystery Train (1975) Greil Marcus の "Mystery Train"。 初版本は、1975年だが、俺のもっている版は1982年度のNew Edition, Revised and Expanded 版。 本日、電車の中で Mystery Train を読んだ。以前より読める気がした。 イギリス語のことでいうと、自…
「速読の英語」(1980) 松本道弘「速読の英語」(1980)は、1980年に1回読了し、1981年にスキミングと2回目の読了をし。1982年には3回。今年にはいってからも2回読んだが、十分に咀嚼できているかは、また別問題だ。ただし、本書の問題提起は、刺激的で、役立つ…
"Time" November16, 1981 雑誌 Time は、サンフランシスコでも購読している。 今週のタイム誌のカバーストーリーは映画"On Golden Pond"だ。 "At Last, Kate and Hank!" ("Time" November 16, 1981)
「速読の英語」(1980) 松本道弘「速読の英語」(プレジデント社)を二日間で読んだ。 発行年月日は、1980年4月10日。俺の持っている版は1980年11月1日で第8刷。
The Crown English Readers Book Three Third Edition (1972) The Crown English Readers Book Three Third Edition Contents (1972) Mark Twain の "The Adventures of Huckleberry Finn" や John Steinbeck の "Travels With Charley"がレッスンにある。 …
The Crown English Readers Book Two Third Edition (1971) The Crown English Readers Book Two Third Edition Contents (1971) Willa Cather の "My Antonia" や Jerome K. Jerome の "Overhauling a Bicycle"がレッスンにある。 "Eskimos" などのレッスン…
(1970 The Crown English Readers Book One Third Edition (1970) The Crown English Readers Book One Third Edition Contents (1970) William Saroyan の "The Hummingbird That Lived Through Winter" や A.A.Milne の "Winnie-the-Pooh"がレッスンにある…