San Francisco

ジョン・フォガティのアルバム「遥かなる旅路」('The Long Road Home') (2005)

Spotify, Apple Music, Amazon Music Unlimited など、もはや音楽を聴くのはサブスクライブの時代といわれる中で、これまでレコードやCDを集めてきた者としては淋しい気持ちで、少しずつ処分を始めているのだが、久しぶりに2枚CDを購入した。 The Long Road …

高校生のとき追いかけていた70年代ウェストコーストロック ー映画「ローレル・キャニオン 夢のウェストコースト・ロック」・「エコーインザキャニオン」を観てー

アメリカ合州国はカリフォルニア西海岸、いわゆるウェストコーストロック*1のドキュメンタリー映画である「ローレル・キャニオン 夢のウェストコースト・ロック」と「エコーインザキャニオン」*2を観てきた。70年代初頭、高校生の時期にウェストコーストロッ…

シティライツ創業者の一人である詩人のローレンス・ファリンゲティ氏が亡くなった

サンフランシスコのシティライツという書店・出版社の創業者の一人であり、本人自身が詩人であるローレンス・ファリンゲティ氏が亡くなった。本人自身は「ビート詩人」の称号を良しとしていなかったが、シティライツという書店は、ビートジェネレーションに…

サンフランシスコのストランド劇場が新たな劇場として生まれ変わるようだ

たまたまインターネットをブラウズ(閲覧)していたら、サンフランシスコのマーケット通りにあったストランド劇場が10年以上も前に閉館となっていることを知った。 American Conservatory Theater(A.C.T)という団体が買い取って、来年の2015年には新しい劇場…

映画「ミルク 」を観た

映画「Milk」を観た。 私はかけだし英語教師の頃の1981年から1982年にかけて半年間サンフランシスコに住んでいたことがあるので、当時のカストロ通り(Castro Street)がゲイのメッカ*1であることは経験的に知っている。にもかかわらず、全く恥ずかしいこと…

ちょっと英語教師としての自分の経歴を振り返ってみた

私立大学附属校で、かけだしの英語教員になって3年目に、夏休みから年度末にかけて、アメリカ合州国に研修に行かせてもらった。これはもう26年も昔の話になるけれど、これが生まれて初めての外国旅行・滞在だった。サンフランシスコに6ヶ月滞在し、英語集中…

"Dead Set" The Grateful Dead (1981) と"The Slide Area" Ry Cooder (1982)を購入する

"Dead Set" The Grateful Dead (1981) "Dead Set" The Grateful Dead (1981) を購入する。レコード2枚組。 The Grateful Dead は、昨年夏から今年の春にかけてサンフランシスコ滞在中、よく聞きに出かけた。 そのときに書いた記事もある。 amamu.hatenablog.…

サンフランシスコで買い求めた何枚かのレコード

Gorilla () The Last Record Album () Everything is Everything () Ballad for Americans () サンフランシスコで買い求めた何枚かのレコード盤。 "Gorilla" James Taylor (1975)は、$4.44だった。 "The Last Record Album" Little Feat (1975) も、$4.44…

半年住んだサンフランシスコを発つ

昨夜は2時頃寝たのに、興奮しているせいか、今朝は7時前に起きた。いろいろ考えたが、ともかくネヴァダ州の賭博のメッカで、ラスヴェガスに次ぐリノ(Reno)に行って、その後のルートはそれから考えることにしよう。グレイハウンドバスのアメリパスでの旅だか…

ちゃんと学ばないとね

westernize、結構ではないか。ただ、雰囲気だけに留まってはいけない。苦しむほど、彼らの論理を学ぶべきだ。 いまSteely DanのCan’t Buy A Thrillを聞いている。雰囲気が楽しめるが、それだけではいけない。 Doobie Brothersを聞く。雰囲気もいい。サザンも…

ストランドで “The Postman Always Rings Twice”, “They shoot horses, don’t they?”を観る

ストランドで“The Postman Always Rings Twice”, “They shoot horses, don’t they?”*1の映画を観たが、こういう暴力ものはどうしても好きになれない。 *1:http://www.imdb.com/title/tt0065088/?ref_=nv_sr_1

ストランドで“The Blue Lagoon”, “Tarzan”, “Big Wednesday”の映画を観る

ストランドで“The Blue Lagoon”*1, “Tarzan”*2, “Big Wednesday”*3の映画を観る。 *1:http://www.imdb.com/title/tt0080453/?ref_=nv_sr_1 *2:http://www.imdb.com/title/tt0083170/?ref_=nv_sr_4 *3:http://www.imdb.com/title/tt0077235/?ref_=nv_sr_1

"Oh, God!"のペーパーバックをようやく見つけることができた

Oh,God! (1971) "Kramer vs. Kramer"や"The Old Neighborhood"を書いたAvery Corman の"Oh, God!"というペーパーバックを、日本でもこのサンフランシスコでも探していたのだが、ようやく先日"Oh, God!"のペーパーバックをサンフランシスコの本屋さんで見つけ…

"The Book of Rock Lists" (1981) を斜め読みした

The Book of Rock Lists (1981) 本屋のBarnes & Noble で、8.95ドルで購入した"The Book of Rock Lists" (1981) by Dave Marsh and Kevin Stein。これを斜め読みした。 たとえば、「労働を歌った20の唄」という項目で俺が知っている唄は以下のとおり。 ”Care…

今月ノートに書き留めた、街中や、テレビ番組で聴いた英語表現

annie hall (1977) 以下、この9月にノートに書き留めた、街中や、テレビ番組・映画で聴いた英語表現の一部。 Have a nice day! (BARTで。いろいろなバリエーションがある) It's alright. (LAのRTDで 運転手に謝ったのに対して) What happened? (LAのRTDで紙…

サンフランシスコでRandy Newman の アルバム"Sail Away"(1972)を考える

"Sail Away" Randy Newman (1972) サンフランシスコで Randy Newman の アルバム"Sail Away"を考える。 "Sail Away"の歌詞の"the mighty ocean into Chaleston Bay"の地理的イメージが正確にわかない。"You'll be as happy as a monkey in a monkey tree"。…

知り合いになった日本人が襲われた

ロサンゼルスでたまたま知り合いになった森田君(仮名)が白昼、暴徒に襲われ、パスポートとクレジットカード、トラベラーズチェックを全部やられたという。彼とはロサンゼルスからサンフランシスコに到着したところで別れていた。 公園を歩いていたところ、…