「これまでですな」(室戸半兵衛)<「椿三十郎」> 確かな人格をもち、深い洞察力と知恵をもって、今年こそ良い年にしたいものです

 黒澤明の映画「椿三十郎」(一九六二年)*1

 不利な立場に置かれても不正を憤りお家騒動解決のためには命をも投げだす義のある九名の若い侍たち。けれども悪を成敗するための肝心の知恵と腕っぷしは十分ではない。そこに知恵も刀も強い椿三十郎三船敏郎)が助っ人として現れ悪を懲らしめ不正を解決する。「椿三十郎」はカタルシス満載の秀作だ。さて形勢大逆転されて自尊心を傷つけられた室戸半兵衛(仲代達矢)のセリフが「これまでですな」である。


 モリカケサクラだけでも安倍政権は「これまでですな」というべき七年八カ月だった。それでも自らの反国民性や腐敗・嘘を潔く認めることはなく、カネでも統一教会でもメディアでも芸能界でも何でも使って集票し権力に居座り悪事の限りを続けた。そうした政権を恥じることなく継続すると断言して誕生した菅政権。日本学術会議の新会員任命拒否問題は当然の帰結である。続く岸田政権が、安倍・菅政権以上に、次から次へと悪法を通し、悪政を継続しているのは実に驚くべきことだ。原発再稼働。核抑止論の是認。NATOへの肩入れ。防衛費倍増。敵基地攻撃能力容認。軍事産業の礼讃と販売。マイナ保険証と裏金問題。血税大浪費の大阪関西万博。こうした悪政に呼応するように吉本興業をはじめとする芸能界とマスコミの腐敗。ジャニーズ・宝塚…。


 まさに「これまでですな」というべき社会状況に唖然とする他ない。


 「椿三十郎」は、殺陣も見事だが、実は、暴力を越えたところの価値観・哲学を表現している。城代家老夫人(入江たか子)は、「本当に良い刀はサヤに入っているものですよ」と三十郎を諭し、その三十郎が「いい刀は鞘に入っている。お前たちも鞘に入ってろよ」と若侍に忠告する。また城代家老伊藤雄之助)と夫人の人格を通じて深い洞察力と寛容精神の重要性を強調する。黒澤は刀より夫妻の人格のほうこそ上に描いているのだ。


 確かな人格をもち、深い洞察力と知恵をもって、今年こそは良い年にしたいものです。

椿三十郎

*1:俺の場合、黒澤明の「椿三十郎」を初めて観たのは海外での経験だった。初見はサンフランシスコの映画館ストランド。黒澤明の「椿三十郎」 - amamuの日記