Video

ビデオ「Solas Live」を何度見たろうか

私の好きなアメリカ合州国のアイリッシュバンドにSolasがある。 シーマス・イーガン率いる私の好みのSolasは、Karan Casey(カラン・ケイシー)がヴォーカル。Mick McAuley(ミック・マコーレー)がアコーディオン。John Doyle(ジョン・ドイル)がリズムギ…

久しぶりに「アリ 英雄の伝説」を観た

最近おこなわれたボクシングのフライ級タイトルマッチで、挑戦者の闘い方に問題ありということでニュースが賑わっているけれど、久しぶりに「アリ 英雄の伝説」を観てみた。これは、6本からなるMuhammad Ali: The Whole Story*1という題名のビデオだ。 日本…

"1995 Movies Unlimited Video Catalog" (1995)を購入した

”1995 Movies Unlimited Video Catalog" (1995) "1995 Movies Unlimited Video Catalog" (1995)を購入した。 まさにカタログで、ジャンルごとに映画が分類がされている。 Action & Adventure Comedy Concerts/ Music Videos Cult Classics Documentary Dr…

「映画英語教育のすすめ」スクリーンプレイ編集部:編集(1995)が送られてきた

映画英語教育のすすめ(1995) スクリーンプレイ出版社から「映画英語教育のすすめ」スクリーンプレイ編集部:編集(1995)が「贈呈」として送られてきた。 昨年3月に「第1回映画英語教育シンポジュウム」が開かれ、昨年6月5日段階で発起人が87名(25都道府県)…

「英語シネ倶楽部」(1993)を購入した

英語シネ倶楽部 (1993) 「英語シネ倶楽部」(1993)を購入した。

「映画で英語をモノにする ビデオ活用大百科」(1991)を購入した

「映画で英語をモノにする ビデオ活用大百科」(1991) 「映画で英語をモノにする ビデオ活用大百科」(1991)を購入した。自分はこの手の参照本に弱いから困る。これも積読の一冊になるのかなぁ。 この本の中で紹介されている映画の中で比較的何回も観た映画は…

"Best American Screenplays 2" (1990) を購入した

Best American Screenplays 2 (1990) 銀座・イエナ書店で"Best American Screenplays 2" (1990) を購入した。 "Best American Screenplays"(1986)のシリーズもの。Sam Thomas 編。 収録シナリオは以下のとおり。 Citizen Kane Some Like It Hot The Treasure…

ビデオで"Roman Holiday"(1953)、 "Casablanca"(1942)を見る

Roman Holiday (1953) Casablanca (1942) これまで何度も観ている「ローマの休日」と「カサブランカ」。ビデオだから何度も観ることができる。「ローマの休日」論・「カサブランカ」論を書いてみたい。 久しぶりに近所を走る。 ジェーン=フォンダの"Prime-t…

映画"Trading Places"(1983)を観た

Trading Places (1983) 映画"Trading Places"(1983)を観た。 なかなか面白かった。イギリス語も少しわかるようになったようだ。また映画に突っ込んで学習してみたいものだ。映画でもセリフがよく拾えるようになったから。勘違いかもしれないけれどね。

"Dear America : Letters Home From Vietnam" (1985) を読んだ

”Dear America Letters Home From Vietnam"(1985) ベトナム戦争については、高校生時代に、朝日新聞の本多勝一記者のルポルタージュ「戦場の村」(1969)・「北爆の下」(1969)・「北ベトナム」(1973) をよく読んでいた。また学生時代に、哲学者・芝田進午氏の…

タンディ200を探しに秋葉原に出かけるが、どの店にも置いてない

小雨。 東京は秋葉原に出かける。 タンディ200*1を見にいったのだが、どの店にも置いてなかった。 ある店員からは「(輸入物は置いてあるとしても)マッキントッシュまでだね。それ以外を売ってる店なんてこの秋葉原では一軒もないよ」と言われてしまう。 た…

「ディアアメリカ 戦場からの手紙」のVHSビデオ(1989)を購入

Dear American : Letters Home From Vietnam(1988) 「ディアアメリカ 戦場からの手紙」(東和ビデオ)*1を購入。 オリジナルのテレビ映画は、1987年10月に放映された。 1989年の本作品は、VHSビデオの日本語版。 *1:本記事の写真は日本語版ではありません。…

教養講座「『黄昏』のシナリオを読む」を終える

定期試験の採点を済ませた。 教養講座「『黄昏』のシナリオを読む」の第5回(最終回)を終える。受講生のFさんがパウンドケーキをつくってきてくれたので、紅茶をいれて、授業終了後、すこし話をする。今年度の教養講座はどうしようか。「文通のしかた」「交…

映画"Wall Street"(1987)を観た

Wall Street (1987) 冬休み。 休みに入ってから、ビデオを借り続けている。 「ウォール街」などの、ののしり言葉(swear words)がよく聞こえるようになった*1。 Get the fuck out of here. You asshole. Goddamn sonofabitch. こうしたののしりコトバばかり習…

映画"Baby Boom" (1987) を観た

Baby Boom (1987) 本日、2台目のビデオテープレコーダーを購入した。 ステレオハイファイ「パナソニックNV-F70」。約10万円。 帰りに、レンタルビデオ屋さんで「赤ちゃんはトップレディがお好き」(1987)「マネキン」を借りてきた。 クリーニングテープが必要…

研究日なので英語づけの時間を過ごす

先週は毎日ウォークマンで通勤時間に聴いていた。 放課後事務作業をするときも、駅から自宅まで帰るときも、ナガラでできるときは可能な限り聞いていた。面白いもので、不思議と、ナガラのほうが集中できることに気づいた。イギリス語の学習とはナガラに向い…

音に集中できるウォークマンは偉大な発明だ

勤務校では本務以外にもさまざまな仕事がある。事務的仕事もある。そうした作業中に、今日はひとりだったので、Merv Griffin Show を聞きながら作業をした。また最近は朝の通勤時間を使って、ウォークマン((Walkman はSONYの製品。1979年が初出。たしかタイ…

「スーパー字幕入門」(1988)を購入した

スーパー字幕入門 (1988) 「スーパー字幕入門」(1988)を購入した。 有名な字幕翻訳者の名前を何人か知っているが、そのうちの一人が本書の著者の岡枝慎二氏。 この手の本を読んだり、何度も読んだりする時間がなく、積読の一冊になる可能性大だが、映画で英…

次年度教養講座の内容を『黄昏』のシナリオを読むということで考えてみた

On Golden Pond (1979) 私の勤務校では、教養講座なるものがあり、PTA組織が中心となって開催している。対象は保護者向けを基本としながらも、地域にも開かれている。市町村にもパンフレットを置いているので、広く参加できることになっている。そうした講座…

"The Secret of My Success"(1987)と"Platoon"(1986)を借りてきた

The Secret of My Sucess (1987) Platoon (1986) レンタルビデオ屋さんで"The Secret of My Success"(1987)と"Platoon"(1986)を借りてきた。

「海の若大将」「エレキの若大将」を借りる

海の若大将 (1965) エレキの若大将 (1965) 東宝映画「海の若大将」と「エレキの若大将」をレンタルビデオ屋さんで借りる。しょうもない映画だが、「エレキの若大将」のエレキ演奏は感動ものだ。

"Best American Screenplays"(1986)を購入した

Best American Screenplays (1986) 東京は銀座のイエナ書店で、"Best American Screenplays"(1986)を購入した。Sam Thomas 編。 映画のシナリオとして、以下のものを収録している。 All Quiet On the Western Front Meet John Doe Casablanca Miracle On 34t…

「ビデオで楽しむシネマ英会話」(1987)・「洋画ビデオ 名場面・名セリフ」(1987)を購入した

ビデオで楽しむシネマ英会話(1987) 洋画ビデオ 名場面・名セリフ(1987) 「ビデオで楽しむシネマ英会話」(1987)・「洋画ビデオ 名場面・名セリフ」(1987)を購入した。いずれも著者は渡辺幸俊氏。ジャパンタイムズ発行。 洋画で英語を学ぶことは自分自身もやっ…

”The Sound of Music"(1965)の台本起こしを終えた

The Sound of Music (1965) 英語学習目的から、これまでいくつかの映画シナリオの聴き起こし(dictation)を、母語話者の協力を得て実践してきたけれど、自分が聞き起こせない理由としては、ふたつ大きな理由があると考えている。 ひとつは、読んでもそもそも…

映画"Oh, God!" (1977) の台本の書き起こしを完成させた

"Oh, God!" (1977) 昨年9月より今年の1月まで自力でタイプライターをもちいて映画"Oh, God!"のシナリオの聴き起こし(dictation)に取り組んだ。その後、母語話者の協力を得てなんとか完成させることができた。 「オーゴッド」("Oh, God!")の主な登場人物は以…

"TV & Video Guide 1986" を購入した

TV & Video Guide 1986 銀座・イエナ書店で、"TV & Video Guide 1986" を購入した。 "Editor's Choice 1984/1985" で、"The Cosby Show" が選ばれている。 このTVガイドはインターナショナル版で、日本の状況紹介も佐藤忠男氏が担当して執筆している。 日本…

映画 "Dial M for Murder" (1954) の台本おこしを完了した

Dial M for Murder (1954) 古い映画だが、ヒッチコック(Alfred Hitchcock)の「ダイヤルMを廻せ!」はシナリオとしてよくできた面白いシナリオだと思う。 登場人物は以下のとおり。 Tony Wendice Margot Wendice Mark Halliday Captain Lesgate Chief Inspect…

映画 "On Golden Pond" (1981) の台本おこしが完了

On Golden Pond (1981) 母語話者の協力を得て、映画"On Golden Pond" (1981) の台本おこしが完了。 英語が聴き取れないという問題は、大雑把にいって二つの問題があると考えている。 そもそも言語経験が欠如していて聞いたことも読んだこともないフレーズの…

「ベストヒットUSA」の小林克也氏のインタビュー活動

テレビ朝日から「ベストヒットUSA」"Welcome"という本が出版された。小林克也氏のインタビュー活動を初めて知った。これまで過去4年間に放送された「ベストヒットUSA」の中の海外ロックスターへのインタビューの箇所だけ映像を見てみたい。 Video Collection…

映画"The Graduate" (1967) の台本おこしに挑戦した

The Graduate (1967) 映画「卒業」のシナリオおこしを、タイプライターをつかって10月中旬より始めたので、1か月とちょっとかかったが、ひとまず、自力で聴き起こし(dictation)てみた。空白も目立つので、あとは母語話者の援助がないと完全なものにはならな…