Solas

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”No Forgotten Man”

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”No Forgotten Man”。 www.youtube.com www.musixmatch.com The Republic of Ireland and The United States of America 地図データ © Google ライナーノートとして五十嵐正氏の訳があるが、以下、拙訳。 (拙訳) カリフォ…

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”Am I Born To Die”

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”Am I Born To DIe”。 www.youtube.com genius.com The Republic of Ireland and The United States of America 地図データ © Google ライナーノートとして五十嵐正氏の訳があるが、以下、拙訳。 (拙訳) そして私は死ぬ運…

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”Labour Song”(労働の歌)

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”Labour Song”。 ゲスト出演としてスコットランドの ディック・ゴーン (Dick Gaughan) にリードをとらせている。ディック・ゴーンは、1990年代にアイリッシュ・ミュージックを聞き込んでいたときに、スコットランド出身歌手…

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”Arbor Day”(植樹祭)

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”Arbor Day”。 ゲスト・シンガーにイーフォー・ドノヴァン (Aoife O'Donovan)を迎えてのパフォーマンス。 "Arbor Day" とは、植樹祭ということ。このなかで歌われる Columbia Gardens とは、モンタナ州はビュートにあった遊…

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”Lay Your Money Down”

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”Lay Your Money Down”。 ゲスト・シンガーにリアノン・ギデンズ (Rhiannon Giddens)を迎えてのパフォーマンス。 "lay your money down" とは、賭博で金を賭けろということ。 genius.com The Republic of Ireland and The U…

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”Michael Conway”(マイケル・コンウェイ)

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”Michael Conway”(マイケル・コンウェイ)*1。 genius.com The Republic of Ireland and The United States of America 地図データ © Google Solas “Shamrock City” の "Michael Conway"。 ようやく物語の主人公マイケル・…

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”Tell God and the Devil”(神と悪魔に言ってくれ)

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”Tell God and the Devil”(神と悪魔に言ってくれ)。 genius.com The Republic of Ireland and The United States of America 地図データ © Google www.youtube.com くり返されるフレーズ。 So tell God and the Devil the…

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”Far Americay” 

Solas ”Shamrock City” (2013) の ”Far Americay”。 www.youtube.com America を Americay と綴り、アメリケイと発音しているのは、日常的・口語的なアイルランド英語の発音の影響というより、むしろ詩的な響きやリズムをよくするために、さらにいえば、韻を…

Solas ”Shamrock City” (2013) の Intro  ーA Stór Mo Chroí (Treasure of my heart)ー

Solas の コンセプトアルバム "Shamrock City" (2013)は、アメリカに渡るアイルランド移民の苦闘の物語で、その登場人物はソーラスのリーダーであるシェイマス・イーガンの父親の曾叔父のマイケル・コンウェイ。彼はモンタナ州のビュートで銅山鉱夫として働…

海を渡ったバラッド"Siúil A Rún" ー"Gone the Rainbow" (1963 / Peter, Paul & Mary)ー

Peter Paul and Mary Live at Shibuya, Tokyo (1970) クラウン(三省堂)を教科書にして東京の公立中学ではじめて英語を習い始め、英語というものに興味が湧いて、基礎英語などもラジオで聞いていた。洋楽に興味をもち、ポップス、ロックと、さらにPPMなどア…

Solas の "Shamrock City" 来日公演 (2014)

俺が好きな Solas は、ギターの John Doyle がいた頃の Solas だ。John Doyle のリズムギターは凄い。カッティングの彼の刻み方が好きだ。また、John Doyle は、メロディを弾かせても、はっきりとした音を出す力強い表現力を持っている。 John Doyle のいな…

ビデオ「Solas Live」を何度見たろうか

私の好きなアメリカ合州国のアイリッシュバンドにSolasがある。 シーマス・イーガン率いる私の好みのSolasは、Karan Casey(カラン・ケイシー)がヴォーカル。Mick McAuley(ミック・マコーレー)がアコーディオン。John Doyle(ジョン・ドイル)がリズムギ…

Solas の "Reunion: A Decade of Solas" を入手した

Solas の”Reunion: A Decade of Solas (W/Dvd) (Dig)”を入手した。 Solas はアメリカ合州国のアイリッシュ系のバンドで、アコースティックが好きな人には是非聞いてもらいたいバンドのひとつだ。 Reunion: A Decade of Solas (W/Dvd) (Dig)はSolasが10周年を…

Solas の "Johnny’s Gone For A Soldier" (1996)

Solas (1996) この「バラッドの世界」によれば、1691年のリムリック条約によって、プロテスタントのオレンジ公ウィリアムの率いる軍隊と戦って、全面降伏し、追放というかたちで土地を没収され、フランスに移住せざるをえなかった1万4千人ものアイルランドの…

茂木健氏の「バラッドの世界」(1996)

バラッドの世界 (1996) 茂木健氏の「バラッドの世界」(春秋社)は、フォークなどの音楽好きにはとても面白い本だ。2005年に再販されたようで、表紙が変わっていた。私が読んだのは1996年度版。 アイルランドの音楽に興味を持ったときに、大変参考になったの…

Solas の アルバム "The Words That Remain" の "I Am A Maid That Sleeps In Love"

The Words That Remain "I Am A Maid That Sleeps In Love" は、かっこいい曲だが、歌詞は性的であり、また悲しみに富んでいる。 "And I’ll cut off my yellow locks, men’s clothing I’ll wear on" という二行は、Peter Paul and Mary の "Cruel War" とい…

Solas の アルバム"The Words That Remain" の "Pastures Of Plenty"

ソーラスは、1996年に結成されたアメリカ合州国のアイリッシュバンドで、私はこのバンドの音が好きだった。 カラン・ケイシー(Karan Casey) の少しハスキーだけれど清楚な唄声。なによりもジョン・ドイル(John Doyle) のアコースティックギターの鋭利に切り…

アイリッシュが「グッドモーニング」で話題になっていた

今朝の1チャンネルの「グッドモーニング」で、歴史家が出てきてアイルランドの移民について少しだけ話をしていた。 19世紀に起こった大飢饉(The Great Famine)は、ジャガイモがダメになるという自然災害的な側面はもちろんあったけれど、イギリスに過酷に支…