2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

英語のフレーズを見て即座に理解できる力を育成するためにANVPプリントなるものを考えてみた

そこで、統語論が重要だという考え方は基本として変わらないのだけれど、次のことを考えてみた。 英語のフレーズを見て、即座に理解できる力を育てたい 教師の説明からの理解ではなく、生徒自身の活動から体得させたい フラッシュカードのように、スピードを…

センスグループの即時的理解をねらいとした音読・聞き取り活動のペアワークを授業に導入してみた

授業改革の第一弾は、センスグループの即時的理解の仕かけづくりとペアワークの導入である。 これまでの私の授業では、副詞句・副詞節、名詞句・名詞節、形容詞句・形容詞節の概念を、文構造の理解として重視してきた。その際、文法用語の使用はなるべく最低…

自分の授業を変えてみよう

中学・高校の英語授業を紹介・解説した6 Way Streetを観て大いに触発され啓発されたことは前に書いた。 それで自分の授業を少しでも変えてみようと思い始めている。 めざすのは「生徒がいきいきした授業」であり、「言語を駆使して思考する授業」である。 6 …

ハローウィーンが喜びではない英国人もいる

昨日ハローウィーン*1について触れたが、今日のIHTに”To Some Britons, holiday is no treat”(「ホリディが喜びでない英国人もいる」)という記事が載っていて、ハローウィーンをイメージさせてくれるカボチャに斜線が引いてあるポスターが掲載されていた。…