以下、朝日新聞デジタル版(2020/8/15 12:09)から。
75回目の終戦の日を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館(東京都千代田区)で開かれた。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、規模を昨年の10分の1以下に縮小。天皇、皇后両陛下や遺族ら約500人が参列し、約310万人の戦没者を悼んだ。
追悼式では正午から1分間、参列者全員で黙禱(もくとう)を捧げた。天皇陛下は即位後2度目の出席となった。「おことば」では昨年と同様に「深い反省」を盛り込み、「再び戦争の惨禍が繰り返されぬこと」を切に願うと述べた。コロナ禍についても公の場で初めて言及。「私たち皆が手を共に携えて、この困難な状況を乗り越え、今後とも、人々の幸せと平和を希求し続けていくことを心から願います」と語った。
黙禱に先立って式辞を述べた安倍晋三首相は、「戦争の惨禍を、二度と繰り返さない。この決然たる誓いをこれからも貫いてまいります」と6年続けて不戦を誓った。ただ、1993年の細川護熙氏以降、歴代首相が繰り返し述べてきた「深い反省」や「哀悼の意」などアジア諸国への加害責任には、8年連続で言及しなかった。
遺族代表で追悼の辞を述べたのは、静岡の杉山英夫さん(82)。父親の甚作さんがフィリピンで戦死した。
昨年は遺族4989人を含む約6200人が参列したが、今年は新型コロナの感染を懸念して、20府県が参列の見送りを決めた。遺族で参列を予定するのは224人にとどまった。63年に始まった追悼式で欠席の自治体が出るのは、台風などによるものを除けば初めて。
参列予定の遺族の最高齢は北海道の長屋昭次さん(93)で、最年少は群馬の井田雪花(ゆきか)さん(12)。
厚生労働省が6日時点でまとめた参列予定の遺族292人の年齢構成は、85歳以上が15人(5・1%)、戦後生まれが82人(28・1%)で、世代交代が進んでいる。戦没者との関係では、子が最も多い174人(59・6%)で、おい、めいが55人(18・8%)、孫が23人(7・9%)と続く。
感染すれば重症化しやすい高齢者が多いことから、式典では感染対策を徹底した。受付で検温し、マスクの着用や手指の消毒を徹底。座席は全席指定で間隔を1メートル以上あけた。また、君が代は斉唱せずに演奏のみとして、演奏に管楽器を使わないなどの措置をとった。参列できない人のために、厚生労働省は動画配信サイト「YouTube(ユーチューブ)」で式典終了まで同時配信した。(石川春菜、長谷文)