「連鎖を断った「最小限の被害」 報復回避に動いた米国」

f:id:amamu:20051228113059j:plain

以下、朝日新聞デジタル版(2020/1/9 20:45)から。

 イランがイラクの米軍駐留基地にミサイル攻撃をしたことをめぐり、トランプ米大統領は8日、軍事的な報復ではなく経済制裁で対応する方針を表明した。イランの攻撃が限定的で、人的被害も出なかったことで、報復の連鎖が全面衝突につながるという最悪の事態は、いったん回避された。

 ホワイトハウスで声明を発表したトランプ氏は、「米国人の死傷者はおらず、基地は最小限の被害で済んだ。米兵の驚くべき技術と勇気に敬意を表する」と胸を張った。

 しかし、イラン側が意図的に、米側に被害が出ることを避けたフシもある。イラクには事前に攻撃を通知しており、米側にも伝わっていた。米メディアによると、米情報機関は偵察衛星イラク側からの情報をもとに、標的となった基地を事前に特定し、駐留する米兵らを防空壕(ごう)などに避難させる指示が出されていた。

 米東部時間の7日夜に起きた攻撃を受け、政権幹部はホワイトハウス地下のシチュエーションルーム(危機管理室)に集まった。トランプ氏と電話で話した上院議員はCNNに対し、米側に死者が出ていれば、イランの関連施設を攻撃する準備を進めていたと語った。

 ただ、イランが放ったミサイルは十数発と、予想よりも少なかった。人的被害が少ない可能性が伝わり、トランプ氏は7日深夜、「すべては順調だ! 今のところ万事よし」とツイートした。

 米軍がイスラム革命防衛隊のソレイマニ司令官を殺害したことへの報復としてミサイル攻撃をしたイランも、メッセージを送った。革命防衛隊幹部は「これは第1段階の攻撃にすぎない」などと激しい言葉を発したが、イランのザリフ外相は攻撃直後のツイートで報復を「完了した」と表現した。イラン政府関係者は朝日新聞の取材に「早期に象徴的な報復の必要があったが、米国も大規模な戦争は望んでいないという見通しがあった」と明かした。

 攻撃から数時間後、米側の死者がいなかったことが確認され、軍事衝突の回避が決定的となった。米政府高官はCNNに「イランが引き下がった。我々も少しだけ引き下がる」と語った。

 トランプ氏は直前まで声明の原稿に手を入れ、発表は予定より約30分遅れた。カメラの前では「イランは沈静化の方向に向かっているようだ。すべての関係者、そして世界にとって良いことだ」と述べた。(ワシントン=土佐茂生、渡辺丘、テヘラン=杉崎慎弥)

スキー合宿4日目

朝のストレッチ。朝食。
今日はスキーの連続ターンの滑りかたをつかみたい。
残念ながらゴンドラは動かない。
f:id:amamu:20200115221421j:plain
午前中のレッスン。ショートターンの練習。
練習終了。

初めて検定を受ける。中回りのパラレルターン。シュテムターン。パラレルターンのショートターン。
滑っているときに下を見すぎると注意される。目線が課題。

食堂には、男子と女子で50名くらいの私立中学生がいた。
昼飯はヒレかつ定食にした。

午後の練習開始。
そと足の切り替えを100%から100%の切り替えで滑る練習。プルークボーゲンで、そと足100%からそと足100%に乗る練習。それを終えてからパラレルの練習をする。
f:id:amamu:20200115221636j:plain

f:id:amamu:20200115221618j:plain

スキーとは、不自由な状態から自由な状態へ。そして斜度のある雪面でバランスの悪い状態から、いかにバランスをとり戻すかの訓練であると思っているのだが、どんな雪面でもバランスを何とかとれる状態でスキー操作ができるのなら自由になれる。

練習終了。

もう一本と思ったが、それくらいで止めるのがいいのだろう。もう一本は怪我のもとだ。
ストレッチ。夕食。ミーティング。
ミーティングで検定の結果が発表された。受験したメダルに何とか合格できた。



「高校生が大臣に「NO」 声を上げたら、政治が変わった」

f:id:amamu:20051228113059j:plain

以下、朝日新聞デジタル版(2020/1/8 17:00)から。

 「おかしいと声を上げたら応援してくださる方が増え、第一歩を踏み出せた。本当に感謝しています」

 居並ぶ国会議員の前に立ち、語りかけたのは東京都内の私立高校に通う2年生だった。大学入学共通テストで予定していた英語民間試験活用の見送りが決まった昨年11月1日、国会の一室で開かれた「英語民間試験の延期を求める会」だ。

 ツイッターではChris Redfield Kenと名乗るケンさん(17)に改めて話を聞くと、最近まで政治ニュースはひとごとだと受け流していたそうだ。

 「だって政治家批判なんて、してはいけない雰囲気があるじゃないですか」

 え? どうして?

 「ふつう、話さないことになってるんです。学校や塾、部活で忙しくて余裕のない人ばかりだし。『決まってることなんだから、やめなよ』『言ってもむだだよ』という人もいる」

 ケンさんが変わったのは8月。当時の柴山昌彦文部科学相が、民間試験について「サイレントマジョリティは賛成です」とツイートした時だ。

 試験を受けるのはぼくたちなのに、声を受け止めずに決めるのか。怒りを覚えたケンさんは柴山さんに返信し、学校は不安な生徒の阿鼻叫喚(あびきょうかん)であふれていると伝え、「この声は拾ってくれませんか? いつからこの国は都合の悪い他の人の意見に耳を傾けようとしないようになってしまったのでしょうか?」と問いかけた。その後も「私は『声ある“少数派”』として直訴致します」などと訴えた。

 文科省前の抗議集会や「延期を求める会」に足を運んだ。その言葉が国会で高校生の声として伝えられた。見送りも決まった。

 ケンさんは中学の給食の時間に、毎日のように流れていた欅坂46の曲の話を始めた。その一つ、「サイレントマジョリティー」(作詞・秋元康氏)にこんな歌詞がある。

 「どこかの国の大統領が言っていた(曲解して) 声を上げない者たちは賛成していると」

 「No!と言いなよ!」

 好きな欅坂の曲から、なんとなくメッセージを受け取っていた。「言葉にしたら国や政治は変わる。民主主義って、そういうものかな」。いまはそう思う。

 ただ、8月以降のケンさんは、日本では「少数派」かもしれない。日本財団がこの秋、9カ国の17歳から19歳計9千人を対象に実施した調査によれば、「自分で国や社会を変えられると思う」「社会課題について積極的に議論している」などの質問に「はい」と答えた人の割合は、日本がダントツの最下位だった。

 サイレントな人たちと、サイレントマジョリティーを代表していると称する政治。確かに選挙はしているけれど、「民意」を映せているのだろうか。

 民主主義って、民意ってなんだろう。世界と日本の民主主義は大丈夫なのか。答えを探して街を歩き、話を聞いてまわった。

(後略)

(松下秀雄)

スキー合宿3日目

朝のストレッチ。朝食。
雨模様。強風。
ゴンドラは動かず。
午前中は、イメージトレーニングをおこなう。

晴れてきたが、残念ながらゴンドラは終日動かない。
f:id:amamu:20200115220200j:plain

スクールの車で移動する。
リフトで上がって、いつものゲレンデでストックの練習。ストックをつくタイミングの練習だ。
f:id:amamu:20200115220209j:plain

f:id:amamu:20200115220218j:plain

雪は少し重たい。
連続ターンの練習。
f:id:amamu:20200115220232j:plain

林間コースから斜度の強いゲレンデへ。シュテムターンの練習。
昨日よりは楽に降りることができた。
雨模様でウェアはびしょびしょ。
最後はダウンヒルを降りる。
ダウンヒルも今までよりも楽に降りることができた。
スキーというものの少しコツをつかんだ気がする。今回は大きな収穫を得た。

「桜を見る会名簿「廃棄の記録なし」 政府指針に違反」

f:id:amamu:20051228113059j:plain

以下、朝日新聞デジタル版(2020/1/7 22:00)から。

 菅義偉官房長官は7日の記者会見で、内閣府が「桜を見る会」の2013~17年度の5年分の招待者名簿の廃棄記録を残していないことを明らかにした。政府の定めたガイドラインに違反するだけでなく、繰り返し主張してきた「廃棄した」ことを裏付ける証拠文書すら残していないことになる。

 公文書管理に関する政府のガイドラインでは、ファイル名や廃棄日の記録を義務づけているが、菅氏は「残すべきものが残されていなかったということは事実だ」として、記録がないことを認めた。理由については「当時の担当者の記憶が鮮明でなく、経緯については分からないということだ」と説明。「(結果的に)記載ミスがあったので、今後徹底するということが大事だ」と話した。

 菅氏はこれまで、招待者名簿は「ルールに基づいて適切に保存・廃棄している」と繰り返し、「廃棄済み」との説明を続けていた。菅氏が廃棄記録がないことを認めたことを受け、記者団は「名簿が存在する可能性がある」として再調査の意向を尋ねたが、菅氏は「書類の管理は内閣府人事課職員に限られていたと聞いており、『廃棄した』というのであればないと思っている」と述べ、再調査は行わない考えを示した。

 公文書管理法施行とガイドライン策定は11年4月。内閣府によると、17年度までの招待者名簿の保存期間は1年、18年度から1年未満となっており、担当者は「第2次安倍政権以降の招待者名簿はすべて廃棄済み」と説明している。

 「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は、保存期間満了後の行政文書を廃棄する際に首相の同意を必要とする、公文書管理法第8条に抵触する可能性があると指摘。「廃棄簿への記載がないということは、義務づけられている廃棄の審査を経ていなかったとしか思えない」と語っている。(安倍龍太郎

スキー合宿2日目

f:id:amamu:20200114232756j:plain


f:id:amamu:20200114232812j:plain

午前中のレッスンの開始前にダウンヒルを1本自分の力で滑り降りる。昨日のときより恐怖感はない。初めてダウンヒルを途中一回も休まずに降りることができた。

午前中のレッスン開始。
ゴンドラに乗っていつものゲレンデで練習。
f:id:amamu:20200114232835j:plain

ダウンヒルに移動して練習。
シュテムターンの練習。ショートターンの練習。

午後のレッスン。
いつものゲレンデで、左右のターンでリズムよく1回だけいい感じに滑れた。2枚のスキー板に乗っている感覚。正しく板を踏んでいる感じだ。
f:id:amamu:20200114232850j:plain

次にこの周辺では一番厳しいゲレンデで練習。シュテムターンの練習だが、先程のいい感じでは滑れず、降りるので精一杯の下手な滑りで降りる。

「「イランに平和を」米大使館前でデモ 高村薫さんら声明」

f:id:amamu:20051228113059j:plain

以下、朝日新聞デジタル版(2020/1/6 23:04)から。

 米軍にイランのイスラム革命防衛隊のソレイマニ司令官が殺害され、両国の軍事衝突が懸念される中、戦争反対を訴えるデモが6日夜、在日米大使館(東京都港区)前と首相官邸前であり、60人以上が参加した。

 武器の取引反対を訴える市民団体「武器取引反対ネットワーク」がネットなどで呼びかけた。参加した人々は「#No War with Iran」「イランに平和を」などと書かれたプラカードを掲げながら米国の武力行使を非難。日本政府が昨年末に閣議決定した自衛隊の中東派遣などにも抗議した。

 埼玉県八潮市の寺尾光身さん(84)は、「米国とイランだけではなく、日本にも大きく関わる問題だ。何としても戦争に発展させてはならない」と訴えた。

高村薫さんらが非難声明
 作家の高村薫さんら日本の7人の知識人でつくる「世界平和アピール七人委員会」は6日、米軍によるイランのイスラム革命防衛隊司令官の殺害を非難する声明を発表した。

 声明は、米イランの緊張が高まっていることについて「日本政府は、直ちに米国に完全な自制を促すべきである」とし、昨年末に閣議決定された自衛隊の中東派遣について「米国に与(くみ)するものとみなされてもしかたがない」「自衛隊を危険地域の周辺に派遣させるべきでない」と求めた。

 委員会は1955年、ノーベル賞受賞者湯川秀樹博士らが結成。平和問題に関する意見表明を続けている。(青木美希)