The Other Side Of The Mirror Bob Dylan Live At The Newport Folk Festival 1963-1965を観た

The Other Side Of The Mirror

ニューポート・フォーク・フェスティバル 1963~1965 [DVD](The Other Side Of The Mirror)の白黒の映像は、アコースティックをエレキに持ちかえたディランに対してブ―イングが起こったという、あの伝説的な1965年のニューポートを含めて、1963年から1965年のニューポートフォークフェスティバルのボブ・ディランをリアルに伝えている。
 ニューポートフォークフェスティバルはニューポートジャズフェスティバルのジャズ版として1959年に始められたけれど、文化的な催し物としてよりも、むしろ政治的な性格を色濃くもっていた。


 1963年のパフォーマンスでは、すでにジョン・バエズ、ピーター・ポール・アンド・マリーらにカバーされていたディランが観客の前に登場する。ディランがスーパースターになる前で、その姿と立ち振る舞いは初々しい。
ジョン・バエズとデュエットで歌うWith God On Our Sideは、雑で荒いけれど、二つの音色の違う、声という楽器のハーモニーを聞くことができる。
 また、1963年のパフォーマンスでは、ウディ・ガスリーを師と仰ぎ、ウディから影響を受けたディランを見ることができるし、ここでは、歌詞を覗き込みながら歌うディランを見ることができる。
 Talkin’ World War III Blues、Only A Pawn In Their Gameは素晴らしい。
 Blowin’ In The Windでは、日本のフォークソングファンたちが音楽雑誌の写真でしか見ることのできなかったパフォーマンスを見ることができる。いわば公民権運動を励ますフォークバラッド歌手としてのディランだ。


 1963年から1964年にかけては、ケネディ大統領の暗殺というショッキングな歴史的事件が起こる。そのせいかどうかわからないが、ディランのパフォーマンスは違って見える。典型的なプロテストソングではないから、ピート・シーガーの反応は、おそらく複雑だったのだろうが、1963年のパフォーマンスではMr. Tambrine Manを聞くことができる。
 途中、ジョン・バエズがディランの歌い方を真似るシーンもあるが、ボブ・ディランの声自体が楽器に他ならない。前にも書いたけれど、ボブ・ディランは、パフォーマーなのである。ディランは、唄心のある歌詞を書くことができて、それに命を吹き込むことのできる歌声をもっている素晴らしいパフォーマーなのだ。
 圧倒的なChimes of Freedomで、鳴り止まない拍手と歓声。すでにボブ・ディランの演奏できる時間はないため、ピーター・ヤーローが狼狽しながら観客をなだめるが、それでもアンコールは鳴り止まない。


 1964年から1965年にかけてはMalcolm Xが暗殺されるという事件が起こる。
 前年のパフォーマンスと比べて、1965年のディランのパフォーマンスの特徴は、そのエレクトリック化である。
 ここでは、エレキ化したディランのリハーサルを見ることができる。
 Maggie’s FarmとLike A Rolling Stoneは素晴らしい。また、アコースティックでやるMr. Tambrine ManとIt’s All Over Now, Baby Blueも素晴らしいパフォーマンスだ。
 当時、物議をかもし出したフォークかエレキかは、今や全く問題にもならない。
 しかし、当時はそれこそが問題だった。
 当時の聴衆が固定観念にとらわれていたと言うのは簡単だし、そう言わざるをえないのだが、それが時代とか時代的制約というものなのに違いない。
 しかし、1965年のMaggie’s Farm、Like A Rolling Stone、Mr. Tambrine Man、It’s All Over Now, Baby Blueは、42年前のパフォーマンスにもかかわらず、これが全く古くなっていないことに驚かされる。
 この四曲は現代にも通じる、否、私たちの問題に引きつけていえば、今日の日本が必要としている、まさに唄心であり、唄なのではないか。
 付録で見ることのできるマレー・ラーナー(Murray Lerner)監督のインタビューもとても興味深い。