「千葉で電話・ネット1万回線なお不通「心臓の持病が…」」

f:id:amamu:20051228113059j:plain

以下、朝日新聞デジタル版(2019年10月2日19時56分)から。

 台風15号で大きな被害が出た千葉県では、台風通過から3週間が過ぎても、約1万の固定電話やインターネットの回線が不通となっている。携帯電話を持っていないお年寄りは連絡手段を断たれ、不安な生活を送っている。

 「いざという時はどうすれば……」。心臓に持病のある女性(87)は心配そうに話す。山あいの富津市豊岡地区にある自宅では、2日も固定電話がつながらない。携帯電話はない。1月末に心臓発作を起こし、ドクターヘリで救急搬送されたばかり。その時に頼った、電話のボタン一つで親族や消防に連絡できる緊急通報システムは、今も使えない。近くの住民や民生委員が毎日頻繁にたずねてくれるが、「夜は怖い。一日も早く復旧してほしい」と訴える。

 南房総市大井地区の一軒家に1人で暮らす男性(77)は、停電解消後も固定電話が不通だった。20年ほど前から病気で目がほとんど見えない。ケアマネジャーや親族に連絡ができず、身動きが取れなくなった。情報はラジオで入手し、自治会が配ってくれた弁当などを食べて過ごした。ケアマネジャーも様子を見に来てくれた。電話がつながったのは発災から15日後。「ほっとしたよ。これで安心して過ごせる」と話す。

(後略)

(松本江里加、多田晃子)

「英語民間試験活用の大学、4日までに公表 文科相が方針」

f:id:amamu:20051228113059j:plain

以下、朝日新聞デジタル版(2019年10月1日21時11分)から。

 2020年度から始まる大学入学共通テストで活用される英語民間試験をめぐり、萩生田光一文部科学相は1日、大学入試センターが成績を提供する大学を4日までに公表する方針を示した。原則として9月末までに活用方針を表明した大学が対象になる。活用するかどうか未公表の大学に対しては「無理に参画を呼びかけない」と述べ、初回は成績提供を見送るという。

 民間試験は「読む・聞く・話す・書く」の4技能を測る。英検やGTECなど7種の試験が利用される。文科省によると、8月下旬時点で、全国の大学や短大計1070校のうち、約3割にあたる296校が活用法について「全学部で未定」としていた。

 萩生田氏は、大学への成績提供について「初年度はいわば精度向上期間」と述べ、21年度により多くの大学・学部が対象になるよう取り組むとした。現時点で方針を未公表の大学のうち、やむを得ない理由があれば公表を10月10日ごろまで待つという。

 英語民間試験をめぐっては、住む地域などによる受験機会の格差が指摘され、会場や日程の決定も遅れていた。受験生に不安が広がっているなどとして、全国高校長協会は延期と制度の見直しを求めていた。(宮崎亮)

「山本太郎氏「消費税廃止しかない」 演説2時間、歓声も」

f:id:amamu:20051228113059j:plain

以下、朝日新聞デジタル版(2019年10月2日7時0分)から。

 消費税率が10%に上がった1日夜、「消費税廃止」を看板に掲げるれいわ新選組山本太郎代表がJR新宿駅西口で、マイクを握った。集まった多くの聴衆を前に「この経済状態で消費税は上げている場合でない。減税しかない、もっと言えば廃止しかない」。2時間に及んだ演説に、多くの人が足を止めて耳を傾けた。

 山本氏は消費税の使途をめぐり、「誰のための消費税か。あなたが払っている消費税は全額社会保障ではなく、大企業の大減税を進めるために取られている。むちゃくちゃ。どっち向いて政治やってるんだって話だ」と政権を批判。

 さらに「中小企業、零細企業がさらに首が絞まる。どうしても増税が必要なら、ないところからとるな。あるところから取れっていうのが当たり前だ」と述べ、持論の大企業・富裕層への課税強化を訴えると聴衆から「そうだ」と歓声が沸いた。

 演説の途中には、複数の聴衆を壇上に上げ、現在の生活の厳しさを訴えてもらう仕掛けも。奨学金を借りて進学した女子大生(22)は派遣社員の母親との2人暮らし。消費税率10%で「年収240万円の家庭だと20万円以上が消費税。私と母が一生懸命払っていた家賃の1・5カ月分とか、2カ月分」と指摘。「100億円稼いでいる人の税率が下がることが理解できない。こんなおかしい世の中を変えて欲しい」と語った。山本氏は「今回の増税は、いまこの国に生きる人の実態を見ていない」と応じた。

 山本氏は今後の対応について、「我々が政権を取れるのがいつかは不確定。減税を進める現実的な選択肢を今、野党側に提案している」と述べ、「5%への減税」を条件に共闘を各野党呼びかけていることを説明。もし5%減税で一致できなければ、次期衆院選で単独で100人規模の候補者を擁立する考えを示した。(寺本大蔵)

楽しかったキャンプも今日でおしまい

f:id:amamu:20191007174251j:plain

  キャンプサイト内で朝の散歩をする。

f:id:amamu:20191007174306j:plain

f:id:amamu:20191007174339j:plain

  朝ご飯の準備後、朝ごはんを食べる。

f:id:amamu:20191007174709j:plain

  楽しかったキャンプも今日でおしまい。撤収。

  帰りにひとっ風呂浴びて、岐路につく。

f:id:amamu:20191007174720j:plain




 

「大分)NZマオリの伝統文化披露 カナダ戦勝利願い」

f:id:amamu:20051228113059j:plain

以下、朝日新聞デジタル版(2019/10/1 3:00)から。

 大分市で2日にあるラグビーワールドカップ(W杯)1次リーグで、カナダ代表と対戦するニュージーランド代表オールブラックスの勝利を願い、同国ロトルア市のマオリ族伝統舞踊団が9月30日、チームが滞在する大分県別府市の市役所でカパやハカなどの歌舞を披露した。

 出演したのは19~29歳の男女14人。普段から母国の観光施設で先住民の衣装をまとい、歌や踊りで自然への感謝や戦う勇壮さを表すマオリ伝統芸能を演じている。この日も時に激しく、時に乗り乗りの美しい踊りや歌に、集まった約200人は手拍子を取ったり口ずさんだりして喜んだ。

 また、オールブラックスのスティーブ・ハンセン監督は同日、カナダ戦の出場メンバー23人を発表。長兄のボーデンらバレット3兄弟が先発入りした。W杯の同試合で3兄弟がそろって出場するのは、オールブラックスでは初めてという。

 ハンセン監督は、日本代表がアイルランド代表を破った28日の試合について、「エキサイティングな試合で素晴らしかった。試合が終わって30分しても観客が帰らず興奮していた」と驚いていた。(加藤勝利)

「(ラグビーW杯2019 楕円とわたし)指揮者・佐渡裕さん 3拍子の「ハカ」、自由の表れ」

f:id:amamu:20051228113059j:plain

以下、朝日新聞デジタル版(2019年9月30日16時30分)から。

 3年前に亡くなった(元日本代表の)平尾誠二さんとは神戸のバーでよく会っていました。言葉のセンスが抜群で、男として憧れる人でした。

 僕はラグビー経験はほぼないけれど、同じ京都出身で色々な話をしました。盛り上がったのはニュージーランド(NZ)代表が踊る「ハカ」の話題でした。

 ハカは実は3拍子なんです。日本人は団結して何かをする時、2拍子の音楽を使う。軍艦マーチがいい例です。足並みをそろえて一方向に進む、いわば「抑圧された統一」。3拍子は違う。ワルツです。くるくる回る、優雅なイメージ。

 ハカを踊る彼らは一見威圧的だけど、3拍子で刻むリズムは「これから自由に動き回るぞ」「この場を楽しむんだ」という個々の意欲の表れと受け止められます。平尾さんは「その話はおもろいなあ」とすごくうれしそうだった。

 ハカはNZの先住民族マオリの伝統の踊りで、生や死を表現しているそうですね。いわば、生への賛歌です。僕はそこに、音楽やスポーツの本質があるような気がしてなりません。

 2002年から兵庫県立芸術文化センターの芸術監督を務めています。阪神大震災からの心の復興をめざし、地元の小学校で音楽の授業などをしています。東日本大震災で被災した岩手県釜石市でも毎年演奏していて、今夏は12の東北の被災地を回りました。

 被災地では音楽家としての無力さを痛感しました。でもね、音楽には自分を表現できる自由な世界が広がっている。演奏を聴いて「生きる喜びを感じた」と言ってもらったこともありました。

 ラグビーも同じです。大きな選手たちがものすごい速さで動き回る姿を見たら、何かが開放されると思います。グラウンドに広がる自由な世界を、皆さんに感じてほしいなあ。(聞き手・野村周平

     *

 さど・ゆたか 1961年生まれ。小澤征爾レナード・バーンスタインに師事し、指揮者として国内外で活躍している。