Yosemite NP
「アーバン・アウトドア・ライフ」(1984) 講談社現代新書は、案外ファンで、板坂元「考える技術・書く技術」や松本道弘「「タイム」を読む」など買って読んできた。 芦沢一洋氏の「アーバン・アウトドア・ライフ」もすこぶる面白い本だ。 山梨県は鰍沢生まれ…
スイス人のウルスと一郎君との三人によるヨセミテ国立公園での滞在はとても有意義な時間となった。 ヨセミテ国立公園での滞在を終えて、サンフランシスコに戻る。
スイスには、スイス・ドイツ語(Swiss German)・フランス語・イタリア語・ロマンシュ語と、4つの言語がある。 スイス・ジャーマンといってもドイツ語とは発音が異なるらしいが、新聞などの文字情報は共有できるという。だから、ビジネスの維持・継続の観点か…
スイス人のウルスは紳士だ。 夕食を一緒にすると、西洋料理の勉強になる。 牛肉のステーキの話となれば、いろいろな牛肉の部位を教えてもらうことになる。 俺たちは文明開化から肉を食するようになったが、「今日は牛肉」「今日は鶏肉」くらいの認識しかない…
マーケットストリートを毎日バスで通った学校での英語集中講座も終わり、今日、少しは住み慣れてきたサンフランシスコをグレイハウンドバスで離れ、6時間30分後にヨセミテナショナルパーク*1に着いた。宿の予約は俺が事前に電話でしたのだが、ちゃんと予約が…