新幹線の当日売り場は珍しく混んでいた。
eきっぷだと安いらしい。
最近腹立たしいことのひとつは現金だと冷遇されることだと思っていたら、JRクレジットカードは使えないとの問題が発生したらしい。キャッシュレスもそのひとつと思うが、依存症は危険がある。モノカルチャーは危うい。
3人部屋。ひとりの同室者は九州からのロングドライブの方だった。
レッスン開始前にダウンヒルを1本滑る。
11回目のレッスン開始。スキーを自分から動かす練習。
雪の状況は上々。
トップとテールを一緒に開いて動かす練習。
ターンの際に足場・土台をつくる練習。
レッスン終了。
ダウンヒル一本を自分で滑る。
夕食は鶏肉の赤ワイン煮。
夕食後のミーティング。
斜面では足に高低差が出る。その高低差は膝の高低差となり、それが股関節のところで狂いやすい。さらに手の構えで狂いやすい。外傾の基本姿勢が大切なゆえんだ。
ブーツには前傾角がある。それは斜度にたいして直角に立って板をキチンと踏むためだ。
スキー板のトップはいずれにしても常に谷をフォールラインを目指すことになる。
わたしの場合、右ターンのほうが良く左ターンがクルンと回ってしまう傾向がある。もっと板に乗り続けなければならない。
また両スキーの前後差 は5~7cmくらいにしたほうがよい。手の構えはうしろに引いてしまうとバランスがとれない。うしろに引かず前に出すようにすべきと助言を受ける。
明日は平野部でも積雪の予報。山間部では30~40cmの予報。