「TOEFLテストTOEICテストと日本人の英語力」を面白く読んだ

TOEFLテストTOEICテストと日本人の英語

 鳥飼玖美子さんの「TOEFL・TOEICと日本人の英語力―資格主義から実力主義へ (講談社現代新書)」を面白く読んだ。
 タイトルにあるように、この本を読めば、TOEFLTOEIC試験の基本がわかる。
 例えば、TOEFLのCBT(Computer Based Tes)には、エッセイライティングというものがあるのだが、その評価方法が紹介されているし、より重要な点としては、TOEFLTOEICは、集団基準準拠テスト(Norm Referenced Test)であり、得点の分布は、平均値を中心にした正規分布(ベル・カーブ)を視座にしたもので、いわば相対的なテストであるということが紹介されている。
 それだけではなく、この本の書き出しが、日本人の「自虐的英語観」「完璧主義」奇跡願望」からはじまっていて、日本人英語学習者にとって欠かせない心理的側面や、大学は資格を取る場所なのかという、大学論に対するちょっとした問題提起なども書かれていて、共感できる。
 中でも興味深かったのは、日本と韓国・中国との英語学力比較である。
 とりわけ強調しなければならない点は、中国・韓国と比べて、日本の若い世代の得点が落ち込んでいるということだ。
 これは、オーラルコミュニケーションの教科導入をどう評価するのかという問題と深く関わっていて、私見では、オーラルコミュニケーションの導入が一概に悪かったということではないけれど、結果として文法指導の軽視は低学力問題の無視しえない根本原因であろう。
 その点で、鳥飼玖美子さんが文法の学力の低下を憂えていることには、大いに共感できる。
 英語学習にとって重要な論点がやさしく書かれている本書は、たいへん読みやすいので、とくに若い世代にお薦めしたい。