「村本大輔さん、故郷を語る「原発は町のコンビニと同じ」」

f:id:amamu:20051228113106j:plain

以下、朝日新聞デジタル版(2019/4/14 18:04)から。

 お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔さん(38)は福井県おおい町出身。原発や沖縄の基地問題などについての自身の考えを、臆せずにSNS上でも発信しています。ふるさとに立地する原発や笑い、表現について考えていることを聞きました。

「そういうもん」を考える
 ――どうして芸人に。

 テレビの中のさんまさんやダウンタウンさんとかを見て、腹抱えて笑って。「俺もあっちの世界行きたいなあ」って思った。振り返ってみたらそれ以外は真っ暗でした。テレビの中のあの空間が闇の中の光だった。そこに入りたかった。

 ――真っ暗?

 勉強ができなかったんです。中学時代は79人中79位。スポーツもできない。もう衝動ですよね。行きたいと思ったら行きたい。それで、小浜水産高校(福井県小浜市)を2年で中退して、18歳で吉本(NSC=吉本興業の芸人養成所)に入った。

 ――その頃から好奇心旺盛だったんですか。

 これは福井の田舎だからこそだと思うんですけど、たぶん人生でいちばん言われてきたのが、「そういうもんやって」という言葉。お笑い芸人になりたいと言っても、「無理。そういうもんやん」と、誰も賛成してくれなかった。でも納得できないじゃないですか。「それってどういうもんなんだ」と、すごく考えるようになりました。

原発って言葉自体に罪ない
 ――おおい町には、関西電力大飯原発が立地しています。生まれる前年の1979年に営業運転を始めました。

 原発は、普通に町にコンビニがあるのと同じ感じ。というかむしろ、近所にコンビニができたときの方が驚いた。たぶんみんな、自分の町の姿に気がつくのは、町を出て、色んな土地を知ってからじゃないかな。大人になってから気づくんだと思う。

 ――原発について話すようになって感じることは。

 バラエティー番組の打ち合わせで原発の話を出すと、「いや原発は」「ちょっと重い」って言われるんです。原発に反対か賛成かをはっきり言っているならまだ分かるんですよ。でも原発っていう言葉自体に罪はない。なのに、みんなが言葉の中に、勝手にイメージを詰めこんでいく。

 僕はこれ、お笑い芸人の責任だと思う。罪だと思うんですよ。ホームレスのおばあちゃんの話をしたら、MCの人に「それゆったらアカン人」って言われた。原発も、障害者や在日朝鮮人とかもそう。勝手なイメージを詰め込まれて、「言ったらアカンもん」にされている。

 そのせいで彼らは特別視され、日常で語られなくなる。だってテレビの中ではそう扱われているから。語られなかったらどうなるか。おいてけぼりにされるわけですよ。


(後略)

(聞き手・南有紀)