英語を話すとはどういうことなのかイメージができない日本人

 そもそも日本人にとっては、英語を話すということがどういうことなのか、よくわかっていないところがある。
 何故かと言うと、もちろん例外はあるけれど、留学する高校生の大半の親が英語なんて無関係の場合が少なくない。叔父さんや叔母さんで英語を話す親戚がいるわけでもない。
 例えていうと、自転車に乗っている人を全く見た事のない人間が、急に自分で自転車に乗ることを覚えようとするようなものだ。だから英語を話すということがどういうことなのかイメージできないことは無理もない話なのだ。
 誤解なきように言うが、私はこれを否定的ばかりに見ているわけではない。日本の言語環境は、そうした言語環境であり、言語的には、自分のコトバで済ませることができる実に幸せな民族なのである。あえて言えば、日本人には英語なんか関係ないのである。
 だけども、不幸なことは、そうであるにも関わらず、英語に対する一種憧れが我々にあることである。英語を話すということがどういうことなのか、よくわかっていないにもかかわらず憧れが強いから、全く始末に終えない。
 この意識は、これまで何度も書いているので繰り返しになってしまうが、アジアの言語や、ひいては自らの言語・日本語に対する劣等感の裏返しでもある。
 こうした劣等感を克服すれば、英語に対する心構えはもっと軽くなるだろうとすら私は思っている。
 しかし、ともかく英語を話すということがどういうことなのか、日本人にはイメージしにくいことは確かなことだ。だから、こうした日本の言語環境をもっと他者にアピールすべきで、かなり刺激的な言辞に聞こえるだろうけれど、日本人にとっては英語なんか関係ない、英語が世界語なんてことも認めない、あなたたちは英語だけで情報交換し世界を把握できると思い込んでいるから不幸だ、くらい言ってやった方がいいとさえ私は思っている。だから、学んでやっているんだというくらいの姿勢を堅持すべきだと私は長年思い続けてきていて、そう考えるようになったとたんに英語が軽くなった経験を持っている。
 彼女が言うには、日本人の中で白人を友達を持つと、ひとつランクが上で、アジア人やマオリに友人を持つとひとつランクが下のような見方があると、的確に言っていたが、私の助言として、そうした意識を乗り越えられるようになるといいよと助言をした。
 こうして、彼女はいろいろなことを彼女なりによく理解しているように私には思えた。