留学

日本人高校生の海外留学生は毎年4000人前後

朝日新聞の生活欄に留学の記事が載っていた。 その記事によれば、文部科学省の調査で、02年度、3カ月以上の海外留学をした高校生は4160人だったという。初調査の86年度は3165人。88年度以降は4000人前後で推移している。 02年度の行き先で最も多かった地域は…

1990年代末から留学生が急膨張している中国

「成功求め地球の隅々へ」と題する中国人留学生に関する記事が朝日新聞に載っていた。 それによれば、1990年代末から、中国人留学生の数が急増していて、グラフでみても、留学生数は1998年頃の約2万人から、2002年頃の約12万人以上へと急激に膨張しているこ…

友達づくりには、スポーツもいい

スポーツもいい。 この子は快活な子のようだから、すでにタッチラグビー*1が好きになったという。私もワイカト大学(The University of Waikato)のスポーツ大会でタッチラグビーをやったことがあるが、タッチラグビーは男女混合でやるから、若い子ならタッチ…

ヘルプを求めることもいい

また、ヘルプを求めることも大切だ。 彼女は、いま自分のラップトップをインターネットにつなぐことができずに困っているらしい。 こういうときは、誰か得意な人にヘルプを求めるとよい。 キーウィはヘルプを求める人に対して、とても親切だ。感謝のお礼を言…

質問をし続けることは重要

英語で質問ができるというのは、実は重要なことである。 級外者は、何を質問してよいのかもわからない。 だから、英語で質問ができれば、第一段階をクリアしたことになる。 英語で質問ができれば、彼らは必ず応えてくれるはずだ。 英語で質問をすること。こ…

友達をつくるには、まず自分の情報を与え続けること

さて友達の作り方だが、大勢のクラスメートが円陣になって話しているときに参加してみるのだが、会話についていけず、みんなが笑うときに一緒に笑ったりするのだが、友達になるのは実にむずかしいという。 確かに、これは誰にでもある経験だ。 こうした場合…

ホストマザーに会って挨拶をする

私が、ニュージーランドをどうとらえるべきか、「アオテアロア・ニュージーランド」の話をしていると、ホストファミリーが車で帰ってきた。 私は微笑みながら、すぐホストファミリーのお母さんに挨拶をした。この日本人高校生が、ホストファミリーがいい人た…

英語を話すとはどういうことなのかイメージができない日本人

そもそも日本人にとっては、英語を話すということがどういうことなのか、よくわかっていないところがある。 何故かと言うと、もちろん例外はあるけれど、留学する高校生の大半の親が英語なんて無関係の場合が少なくない。叔父さんや叔母さんで英語を話す親戚…

キーウィの暮らしと自動車を運転すること

3時15分に学校が終わると、みな急いで家に帰ると彼女はいう。 もちろん、それがキーウィの常識だ。 この家は、シティセンターから多少遠いから、車のない彼女には、移動が大変だろう。というか、学校と家との往復で、あちこちに自分で行ってみたいという気が…

ホームステイの住所に行ってみたが、てっきり留守かと思った

その住所に実際に行ってみると、シティセンターから車ならどうってことのない距離だが、歩くとなるとかなり時間がかかる場所にあった。 ブザーを押してみても、誰も出てこない。 隣の家で作業をしている男性がいるので聞いてみると、たしかに隣家にはアジア…

私がネイピアを訪ねた三つの理由

ネイピアという町は、地震でつぶれてから町を再建した際に、アールデコの建築で町をつくったことで有名だ。 当然、アールデコの建築を歩いて見て周るウォーキングツアーがある。私もこれに参加するためにネイピアに来た。これがネイピアに来た第一の理由であ…

ワイカト大学に中国人留学生が多い理由

さて、以上の例からもわかるように、ワイカト大学(The University of Waikato)にはやたらと中国人留学生が多い。中国人留学生のために、この田舎の大学はあるのではないかと思えるほど、中国人が多いのだ。 先日の応用言語学の授業でも、教授が言っていたこ…