2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ビーフシチューをつくってみた

アレックスもジュディもおらず、私がつくる料理だから、ニュージーランド風ではないし、日曜日の夕食の調理は簡単に済ませるのがこちらの常識らしいので、にんじんがたくさん残っていたから今日はビーフシチューだけ作ってみた。 シチュー用というよりはダイ…

初めて自分でゴミを出す

昨日は、日曜日。先週の日曜日はロトルアに小旅行に出かけていたので、ゴミ出しが二週間分たまってしまった。「新聞」類、「缶・ビン・ペットボトル」類、「一般ゴミ」類と、三種類のゴミを家の前に出しておいた。 タラナキ山付近で、ひどい竜巻被害がテレビ…

オールブラックス、南アフリカに26対40で負ける

さて肝心の試合内容の報告をする。 10対0でオールブラックスがリードする中で試合はすすんだが、南アフリカもトライとキックを決めて、10対7と接近されるが、オールブラックスのアンドリュー=ムートンズがペナルティキックを決めて、13対7と南アフリカを引…

Kiwi is Sissiesのプラカードに腹が立つ

昨日のラグビーの試合は南アフリカのヨハネスブルグでおこなわれたようだが、ニュージーランドの時間帯で午後4時からテレビ放映があった。 南アフリカを応援している観客の中に”Kiwi is Sissies”というプラカードがテレビに映った際には、なんだかむかついた…

バックパックでスーパーまで買出しに行く

昨日は、アレックスに教えてもらった近道を通って、ニューワールドというスーパーに行ってみた。この前レンタカーで買ってきたばかりだから、買う必要もあまりないのだが、ジュディの家は、なんといっても冷蔵庫が2つ、大きな冷凍庫もあるので、ちょっとした…

こちらの電気炊飯器のこと

ところで、電気炊飯器のことだけれど、「なんで電気炊飯器でご飯を炊くとおこげができるのか」と以前ジュディに質問されたことがあったのだが、なんでジュディがそんな質問をしたのか、ご飯を炊いた翌日わたしは理解した。 電気炊飯器は、炊き上がると自動で…

食べ方は一応、西洋風でやってみた

日本人は、味噌汁、ご飯、おかずを一緒に食べるが、アレックスとジュディの家では、まずスープをたいらげ、それからメインディッシュを付け合せの温野菜といっしょに食べる。この癖がついてしまって、まず大根としいたけの味噌汁をいただくことにした。これ…

日本から持ってきた包丁で、一人で食事をつくってみた

もう二日前のことになるが、ジュディの台所で、初めて一人で食事をつくってみた。 タラキー(tarakihi)という、目玉のでかい鯛のような魚は、ニュージーランドではポピュラーな魚のようだ。料理に多様に使われるらしく、白身魚である。この切り身が3枚入りの…

コミュニカティブアプローチの目的と導入するための条件

マオリ語による口頭発表を生徒の立場でやってみて、コミュニカティブアプローチがよいと私が思う点は、「自分でも外国語が話せる(のではないか)という自信がつく」「外国語を使える喜びを味わえる」「達成感がある」ということだろう。確かにこれはいいこ…

学習者中心という教育思想を支える教育条件・教育環境

24年前にサンフランシスコのUCバークレーでアメリカ英語の集中講座を受けたことは前に少し触れた。そのとき、各講師が、授業の感想として、受講生に授業評価をアンケートでしていたことがとても新鮮だったことを覚えている。 例えば、「この講師は授業で教え…

ヘイティキがきいたのか、合格点がもらえた

つけた点数を聞きたいものは自分のところへ来なさいとマオリの講師のフレッドが言うので、私もつき合いで点数を聞きにいったら、15点中14点だった。少し甘くつけてもらったかもしれない。アリスやジャッキーなら確実に15点だろう。 口頭発表の点数を教えてあ…

生徒の立場で、マオリ語による口頭発表をやってみた

昨日のマオリ語による口頭発表について書く。 一言でいうと、これは何から何まで、私の職場でやっているオーラルコミュニケーションの授業課題と同じであった。だから教師の私が生徒の立場に自分を置いて、口頭発表してみたということになる。 「さて誰から…

最後はヘイティキまかせ

マオリの首飾りに、ヘイティキ(hei tiki)と呼ばれるものがある。このヘイティキは人々と土地、そして祖先を結びつけるシンボルになっている。たしか、ヘイティキは、コトバもつかさどっているはずだ。アクセサリーなど、一切身につける習慣のない私のこと。…

朝のスパに入りながら暗唱文を覚えた

さて、今日はマオリ語の口頭発表の試験。簡単な自己紹介・家族紹介をマオリ語でやることになる。メモを見てはいけないので大変だ。 ところで、コトバの学習というのは、ながら勉強がいいみたいだ。だから、歩きながら覚えたものをブツブツ話してみるとか、家…

インターネットでボイスチャット

インターネットを活用すれば、ボイスチャットとか、ウェブカメラで映像を送るという機能を使うことができる。 実は、日本の自宅の1階と2階とで、インターネットでウェブカメラを使ってテレビ電話の実験を済ませてからニュージーランドに私は来ていたのだが、…

明日、マオリ語による自己紹介の口頭発表がある

明日のマオリ語のチュートリアルでの口頭発表で、以下の内容を発表しようと思っている。Tēnā koe, Fred.(「こんにちは、フレッド」) Tēnā koutou, katoa.(「みなさん、こんにちは」) Ko ○○ taku ingoa. (「私の名前は○○です」) Ko ○○ taku ingoa whāna…

マオリの学生の文法力と語彙力

マオリ語は週2回の授業で、1回が2時間だから、合計週4時間。それに30分ほどのチュートリアルという質問・相談時間があるけれど、私は応用言語学とCALLもやらなきゃならない上に、ロトルアに旅行に行ったりしているから、努力はしているけれど、相変わらずマ…

マオリ語の授業は容赦なくすすむ

この前のマオリ語の授業では、次のような内容をやった。 「カイテ ハエレ クエ キーヒア」(Kei te haere koe ki hea?)「=(あなたは)どちらへ行くのですか」 「キテ ターオネ」(Ki te tāone.)「=タウン(町)に行きます」 「キテ アハ」(Ki te aha?)「=…

レンタカーの返却

さてレンタカーの返却だが、ビルとの話で夕方の5時を過ぎるだろうから、明日の朝8時から9時の間に返しに行けばよいということになっている。返却後、車で大学まで送ってもらう予定だ。 1日の走行距離150キロまでが47ドルで、そのあとは1キロごとに20セントか…

ワイトモで、少しだけブッシュウォーキングをしてみた

昼飯も食べずに、グローワーム観察をしていたので、遅い昼ご飯をカフェで食べていたら、鍾乳洞の洞窟の最後のツアーに間に合わなくなってしまった。残念だが、鍾乳洞観察ツアーの代わりに、ケイトに勧められた山歩きを楽しむことにした。山歩きのことを、オ…

土ボタルの観察ツアーが始まった

さて、そのバスツアーが始まった。 インフォメーションセンター前から、バスに乗り込んで、まずは、カルスト台地の説明を受ける。この辺りは、基本的に牧畜業や林業、農業といった農地であるようだ。 ツアー客は、カリフォルニア州から来たという夫妻。日本…

ワイトモの博物館で土ボタルについて学ぶ

ツアー開始までにはまだ時間があるので、博物館で洞窟について少し学んでみた。 土ボタルは、日本語の名称ではホタルと呼ばれているが、蛍ではない。イギリス語ではglow wormと呼んでいて、いわゆるworm(虫)と呼ばれている。釣りをする人はご存知のように…

お目当ての土ボタルツアーを予約する

朝起きて、早速インフォメーションセンターを訪れる。晴れるかと思っていたら、残念ながら小雨模様である。アブセイリング(懸垂下降)や浮き袋のような黒チューブで洞窟内の渓流を下るようなアクティビティまであるが、今回はおとなしくゴムボートで土ボタ…

ワイトモという地形

前にもたしか書いたと思うけれど、ワイカト(Waikato)、ワイオタプ(Wai-o-tapu)、ワイマング(Waimangu)と、ニュージーランドでは、ワイ(wai)がつく地名が少なくない。ワイタンギ条約で有名なワイタンギ(Waitangi)という地名もそうだ。このワイ(wai)とは、マオ…

再度レンタカーを借りてワイトモに行ってみた

ところでレンタカーだが、レンタカー会社の店員ビル(仮名)とは気があって、ロトルアのときも自宅にピックアップに来てもらって車内で話をし、街中(シティセンター)にある彼のレンタカー会社に行って契約を済ませ、車を返却後も自宅まで送ってもらうサー…

マオリ語の宿題は25点中23点

かなり手伝ってもらったので、マオリ語の宿題は、なんとか合格点がもらえたようだ。ただ、今週の金曜日に、マオリ語で家族紹介をしないといけない。今回は、メモを見るわけにいかないので、発表内容を丸暗記しないといけない。 ただ、幸運なことに、今週木曜…

昨日の授業

昨日レンタカーを返してから、大学に行き、月曜日の応用言語学の授業を受けた。応用言語学ではまた課題が出された。教授とも相談したが、名詞の可算名詞・不可算名詞のことでも書こうかなと思っている。

レンタカーを返す前に家の近くのスーパーで買い物をした

昨日はロトルアから帰ってきてレンタカーを返す前に、ニューワールドという家の近くのスーパーで買い物をした。ニューワールドはチェーン店で、あちこちにある。ここで、アボカド、じゃがいも、マッシュルーム、ガーリックなどの野菜と香辛料、バナナなどの…

埋もれた村のひとつを訪れる

テワイロア村(Te Wairoa)という1886年の噴火によって埋もれてしまった村を訪れてみた。博物館があり、歴史的な資料が充実して展示されている。 http://www.buriedvillage.co.nz/ 博物館の入り口でワラを編んでいるマオリの男性に私は、「テナークェエーホア…

タラウェラ道路にも行ってみた

私が4月にサイクリングで一周したロトルア湖を周遊する自動車道路からタラウェラ湖に通じる道路が、タラウェラ道路と呼ばれている。タラウェラの名がつくものは、タラウェラ山、タラウェラ湖、タラウェラ道路と、ロトルアには少なくない。 例の1886年のタラ…