Cooking
今日も包丁を研いだ。 包丁を研ぐ仕草は子どもの頃よりなんとなく見ているから、砥石があれば、包丁を押したり引いたりして、包丁を研いできたけれど、実は包丁の研ぎ方はよくわかっていない。以下は、自己流で、これでよいのか明確なものはないが、研ぎも少…
子どもの頃から食生活はご飯が中心だったから、私の場合、ご飯が食べられないと落ち着かない。Randy Newmanの歌にもあるように、"eatin' rice all day"である。毎日ご飯を食べなくても平気だが、ご飯が食べられない環境に置かれるとなると耐えがたい。海外滞…
掃除をして、買い物をして、料理をする。 日常のことだが、できれば、そこに豊かさを感じたいものだ。 今日は、鯛のカルパッチョと舌ヒラメのムニエルをつくった。 ヒラメのムニエルのソースは、トマトを湯がいて、皮をむき、1cmの角切りにして、塩・コショ…
電子レンジを使った野菜調理をやってみた。 煮たりすると、おいしさが逃げてしまう感じがして、電子レンジでの調理は結構おいしかった。 今日は、かぼちゃを電子レンジで調理した。 ソースは、生クリームとマヨネーズと、少々のお砂糖。 これを調理したかぼ…
まぐろと鯛の柵を買ってきた。柳場包丁で切ると、味わいが全く違う。 だけども、柳刃包丁は、水滴でも水をつけたままでは、10分も経つと錆びてしまう。 さて、フランスの白ワインでも、今日のものは味わいのはっきりしたワインで、一瞬私好みと思ったけれど…
今日、生まれて初めて京都の有次の包丁を買った。有次の包丁にしたのは、学生時代からの親友からの薦めなのだが、私自身は、「有次(ありつぐ)」を、「ゆうじ」と読んだほどの、ど素人で、自前で包丁を買うのも初めてである。 とりあえず、出刃包丁と、柳刃…
いさきという魚は、うろこを取るのが大変な魚だ。 初めてこれをさばいて、刺身にしてみた。 いさきは、あじとは違ってむずかしい魚だ。 いい出刃包丁がないとむずかしい。
アジを3尾、三枚におろしてみた。 アジのたたきは、それほど難しくないことがわかった。 魚のおろし方というものには、基本形がある。 料理用語では、背骨と中骨をまとめて「中骨」ということが多いそうだが、 魚という魚は、背骨があり、中骨があって、はら…
食生活でいうと、肉なら牛肉が私は好きである。すき焼きも好きだが、韓国の焼肉も嫌いではないし、大昔、サンフランシスコに行ったときに、ローストビーフにまいってしまった。牛肉、ビーフステーキなら赤ワインがいい。 けれども、肉か魚のどちらが好きかと…
ウエリントンにあるスーパーマーケットのニューワールドは、惣菜がかなり充実している。 今夜の夕食は、波止場近くのシーフードレストランで食べようとも考えたが、ここはキーウィらしく慎ましくして、1本シャルドネをおごって、スーパーで買ったものをテン…
昨日、スーパーマーケットで、食料を調達した。 ゴマのパンと、ハム、黒いチーズ、マーガリン、事前に洗ってあって袋詰めされている野菜、サラダの豆などを買って、ガソリンスタンドの空き地にとめて置いた車の中で、スイスアーミーナイフを使って、ゴマのパ…
実は、寿司と一緒に、私が持ってきた電気炊飯器で、マッスルの炊き込みご飯を、同時平行的に作っていた。 新鮮なマッスルをタミハナに開けてもらって、お米をとぎ、そこに大ぶりのマッスルを何個も入れ、お醤油をさして、さらに、韓国産の干ししいたけも入れ…
アワビは好きかとタミハナが私に聞くので、もちろんと言って、日本であわびは贅沢な海産物であることを伝えた。もちろん、アワビは私の大好物のひとつである。 こうしたアワビも、ウニ同様、潮干狩り感覚で子どもたちと一緒に取ってきたものだという。場所は…
そのナルワヒアのワイカト川の辺にたっているタミハナの家に着いて、車から出ると、玄関横の野原で、タミハナと一緒にマオリの子どもたちがバケツにウニをあけていた。 見ると、作業中のタミハナの手は、ウニの黒いトゲだらけだが、再会を祝して握手をする。…
ナルワヒアに住んでいるタミハナとニコルは、たまたま私がマオリ土地戦争のフィールドワークで、ナルワヒア(Ngāruawāhia)を訪問している最中に偶然に出会い、その場で彼らの家にお茶に招待されて、知りあったマオリのご夫婦である。 その後、12月にもナルワ…
夕食の準備をしていると、ジュピターが自転車でやってきた。 まずはロサンゼルスでお世話になったジェニーの連れ合いのトニーが大好きな南島のスパイツ(Speight’s)ビールで乾杯。 つまみには、ホタテとマグロの刺身を出してあげたが、刺身醤油と、ワサビは、…
私もちょうど1キロほどマッスルを買って、3.36ドルだった。日本円なら、250円にもならない。 このマッスルと呼ばれるムール貝をナイフで開けるのだが、開け方はいくつかあって、貝殻を半分にする気持ちでナイフを入れ、そのまま貝殻の線に沿ってナイフをまわ…
「冷蔵庫や冷凍庫にあるもので食べてね、食品の買い物はしないでいいわよ」と、ジュディから言われていたのだが、大学図書館の帰りに、久しぶりにテラパ(Te Rapa)の魚屋に出かけてみた。 自分が、日本食が恋しいというわけではない。 朝は、マーガリンとマー…
お昼は、サンドイッチをつくることにした。これまで何回か書いてきたことだけれど、私がニュージーランドの昼飯のサンドイッチで学んだことは二つある。 一つは、パンには必ずマーガリン(マージ)かバターを塗ること。 キーウィーにとって、こうしたものを…
「今晩の夕食に何かつくってもいいけど、私に何か日本食を作ってほしいですか」とジェニー聞いたら、「ゲストの人に作ってもらうのは気が引ける」というので、「それは気にしないで」と言って、急遽私が夕飯をつくることになった。 刺身も売っていて、ここは…
料理する側としては、「おいしいね」と言ってくれるほど、うれしいお礼はない。ニュージーランドでこれまで4回ほどパーティをやったけれど、今日のパーティが最高だろう。それはやはり、気持ちのこもったお礼のコトバである。 最後に、ニックとハンナは、贈…
まずは、牧師でもあるニックに食事前のお祈りをお願いした。彼は、「喜んで」と言って、神に感謝するお祈りをしてくれた。 まずホストとして、ソフトドリンクは、「ご自由にお飲み下さい」と伝える。ニックに「ワインはどうですか」というと、「是非」という…
連続二夜にわたる私が主催するパーティである。 今回はお隣りの牧師でもあるニック、ラングエッジインスティチュートで働くハンナ、そして長女キャサリンと11歳のサブリナが客人だ。スーパーのニューワールドで働いている長男のジョンは、残念ながら今回は私…
アレックスとジュディの次女のジョニとトム、中国人高校生のティアンが来た。 サンダーは来ないという。結構これがあるんだよね。作り過ぎたり、材料を買いすぎて困るんだ、これが。 トムとジョニはアルコール飲料を一切飲まないから、まず、ソフトドリンク…
ホームステイでお世話になっているアレックスとジュディの次女ジョニと旦那のトム、そして二人の中国人学生が昨日来ることになっていたので、寿司だけでは、ちょっとしんどいなと思った私は、豚しゃぶをつくろうと思った。 この二日前に、ニューワールドに行…
今日は大学院の応用言語学の学生数名に呼びかけて、我が家で昼食パーティを開いた。 韓国人女性のケイト(仮名)、中国人女性のイボンヌ(仮名)がクラスにいるので、私が日本代表として、刺身と寿司をつくり、ケイトがキムチベースの豚肉炒めをつくり、イボ…
何人来るかわからないパーティをホストするのはしんどいので、食事会のいくつかのルールを知らせるために、寿司ランチパーティーに来たい人は、返信を出すので必ず私に電子メールをして欲しい旨を、マオリ語のクラスで二回ほどアナウンスしていた。それで、…
例のテラパ(Te Rapa)の魚屋さんでは、生牡蠣と、刺身用と一口寿司用にスナッパー(鯛)、ホタテを買った。それとマッスル貝の炊き込みご飯もつくろうと考えているので、マッスルも買うことにした。 寿司パーティは土曜日の午後1時からなので、実は私は土曜日…
パーティーでは、新鮮な魚介類を皿にもりつけて、寿司飯を作って、海苔を置いて、各自勝手に、一口寿司を作って食べてもらおうと考えているので、海苔がないと話にならない。 近所のスーパーには日本の食品が結構あるからと安心していたのだが、実はここ三日…
昨晩夜更かしをしてまで、これまで土曜日にやっていたCALLの課題を仕上げたのは、土曜日に寿司ランチパーティを予定しているからである。いわば、私がホストだから、いろいろと準備をしないといけない。 まず洗濯をして、トイレ掃除をし、スパの掃除もして、…