2014-01-01から1年間の記事一覧

イギリス語学習は総合的なもの

イギリス語を読む力、聞く力、話す力、書く力は、語彙力や文法力など、技術的なものもあるが、小説家や演劇人の評価となると、これは経験的で総合的な知識も必要になってくる。また、そうした総合的な知見があれば、イギリス語を読んだり、聞いたり、話した…

俺がイギリス人の小説家や演劇人の評価などできるはずもない

ここで言いたいことは、フィリダ・ロイド(Phyllida Lloyd)やマイケル・モーパーゴ(Michael Morpurgo)の評価ではない。 俺は、イギリスの小説家、俳優、演出家など全く知らないから、その思想や立場も含めて評価がむずかしく、評価などできやしない。 映画…

BBC Radio 2の “Arts Show with Claudia Winkleman”

ヒースロー空港経由でアイルランドに家族旅行に行ったことはあるが、俺はロンドンに降りたことはない。 いまロンドンに住んでいるわけでもないのだが、ロンドンの劇場や映画、文学情報を伝えてくれる、金曜日22:00(現地時間)からの“Arts Show with Claudia…

Car Talkのテーマ曲の"Dawggy Mountain Breakdown"

Car TalkというNPRのラジオ番組はよく聞いてきたし今も聞いている。 http://en.wikipedia.org/wiki/Car_Talk "Car Talk"は、その題名からもわかるようにアメリカ人の日常的足ともいえる自動車の話題が中心の番組だ。 車に関するお困りを相談する番組で、答え…

インターネット時代は調べようとおもえば調べられる時代

遅まきながら、このTransatlantic Sessionsを調べてみた。 アイルランド、スコットランド、北アメリカ合州国など、ケルト音楽のセッションということだ。 いまはWikipediaもあるし、YouTubeもあるし、The Guardianも読める。 http://en.wikipedia.org/wiki/T…

Radio Scotlandの音楽番組でTransatlantic Sessionsを知った

Scotland独立問題から、BBCのRadio ScotlandやBBCのRadio 2を聞くようになったのだが、Radio ScotlandのIain Andersonという音楽番組で、Phil Cunninghamの“Eleanor of Usen”という美しい楽曲がかかった。 ケルトの音楽は私の好みでもある。 Iain Anersonが…

カフカ原作・平田オリザさん演出の「変身」を観てきた

平田オリザさん演出のカフカ原作「変身」を観てきた。 アンドロイドを使う手法は、おそらく人間とは何かということを追求する方法論なのだろう。平田オリザさんがアンドロイドをつかった演劇に取り組んでいることは聞いていたが、実際に観たことはなかった。…

マララさん、平和賞受賞

ノーベル賞委員会は、2014年のノーベル平和賞をマララ・ユスフザイさんと、インドの児童労働問題の活動家カイラシュ・サティヤルティさんの2人に授与すると発表。受賞理由は「子どもや若者への抑圧と闘い、すべての子供の教育を受ける権利のために奮闘してい…

インターネット時代の外国語学習

いま日本で仕事をしているが、インターネットでBBCのラジオを聞いていると、どこにいるのかわからなくなる。 インターネットで、海外の新聞も読める。私がサンフランシスコではじめて外国に行ったときとは、環境が全く違う。 留学という体験では、さまざまな…

ロンドンの観劇

BBCのRadio 2の” Arts Show with Claudia Winkleman”という番組で、The Guardianの記者がゲストで劇の紹介をしていた。 わたしはロンドンでの観劇のほうに興味がある。 Michael BillingtonというThe Guardianの劇評論家が、今週は勇敢な母親を扱った劇が多い…

ロンドンフィルムフェスティバル

BBCのRadio 2の” Arts Show with Claudia Winkleman”という番組で、London Film Festivalが紹介されていた。 http://www.news-digest.co.uk/news/features/8056-london-film-festival.html

Turner Contemporary美術館

とくに画家ターナーに興味があるわけではないが、BBCのRadio 2の” Arts Show with Claudia Winkleman”という番組*1で、Turner Contemporary美術館の紹介をしていた。 中学生か高校生のときに読んだ夏目漱石の「坊ちゃん」で、赤シャツと野だいこの会話で、Tu…

「<米国>白人警官が黒人青年射殺、今度はセントルイス」(毎日新聞)

毎日新聞が、「<米国>白人警官が黒人青年射殺、今度はセントルイス」と昨日報じた(10月10日(金)11時2分配信)。 【ニューヨーク草野和彦】米中西部ミズーリ州セントルイスで8日夜、黒人青年(18)が白人警官(32)に拳銃で撃たれ、死亡した。警察は…

桃月庵白酒の落語を聞いてきた

はじめてではないが、桃月庵白酒の落語を聞いてきた。

蜷川幸雄演出の「ジュリアス・シーザー」を観てきた

蜷川幸雄演出のシェイクスピアシリーズ。シリーズ第29弾は、「ジュリアス・シーザー」。 マーカス・ブルータス(阿部寛)、マーク・アントニー(藤原竜也)、ジュリアス・シーザー(横田栄司)、カイアス・キャシアス(吉田剛太郎)。 「英雄伝」にはなかっ…

サンフランシスコのストランド劇場が新たな劇場として生まれ変わるようだ

たまたまインターネットをブラウズ(閲覧)していたら、サンフランシスコのマーケット通りにあったストランド劇場が10年以上も前に閉館となっていることを知った。 American Conservatory Theater(A.C.T)という団体が買い取って、来年の2015年には新しい劇場…

火山列島の地震国に原発を建てることは科学的か

新聞で報道されているように、9月27日に御嶽山(おんたけさん)が水蒸気噴火し、多くの死者が出る大惨事となった。登山中にお亡くなりになった方々やご遺族の方々の胸中を察するに、お悔やみの言葉もない。 御嶽山の水蒸気噴火は、噴火災害での死亡事故とし…

こまつ座の「きらめく星座」を観てきた

今回公演では、2回目の観劇になる。 「きらめく星座」は通算3回目の観劇。 ライブパフォーマンスというものはそういう性格のものなのだろう。前回とまるで違うくらいの出来に大変驚いた。 同じ脚本でも、演技者の状態、チームの状態によってまるで違うものに…

最近BBCのインターネットラジオを聞いている

スコットランドの独立問題からBBCをよく聞くようになった。 昔は短波放送を聞かなくければならなかったが、インターネット環境もよくなって、安定して聞けるようになった。 Radio Scotlandもケルト系の音楽が聞けてよいが、Radio 2も、The Kinks、The Clash…

「米の大学 群抜く中国の存在感」

本日の朝日新聞に「米の大学 群抜く中国の存在感」という記事が掲載されていた。 それによると、今春、ハーバード大学で、習主席の娘さんが卒業生の一人として参列していたと紹介している。学内では、偽名をつかっていて学生生活を送っていたそうだ。 アメリ…

Derek Jeter、ヤンキースタジアムでの最後の試合

ニューヨークヤンキースのデレク・ジータ選手が本日ヤンキースタジアムでの最後の試合をおこなった。 観客が20年もの長年の健闘をたたえた。 ジータ選手の眼もうるんでいた。 唄は、Frank Sinatraの"My Way"だった。

BBCのJeremy Vineの番組

いま、インターネットでBBCを聞いていた。 Radio 2のJeremy VineがホストをつとめるJeremy Vineという番組だが、newsのheadlinesについてシリアへの空爆が話題になっていた。 http://en.wikipedia.org/wiki/Jeremy_Vine さまざまな意見がたたかわされている…

シリアへの空爆は「自衛権行使」である(米国)

「空爆は自衛権行使」だとする文書をパワー国連大使が国連の事務総長に提出したと報道されている。 安倍晋三首相は、23日、空爆は「事態の深刻化を食い止める措置として理解している」「日本は米国を含む国際社会の『イスラム国』に対する戦いを支持している…

アメリカ合州国がシリアに空爆

アメリカ合州国がシリアに空爆を開始したと報じている。 以下は、The New York Timesから。 http://www.nytimes.com/2014/09/24/world/middleeast/us-isis-syria.html?&target=comments&hp&action=click&pgtype=Homepage&version=BannerSubHedSumLargeMedia&…

『「日本国憲法」を読み直す』を読んだ

本書は、1994年に出版され、1997年に出版された講談社文庫を底本にしているが、その論旨は全く古くなっていないと思う。 いろいろと学ぶことが多かったが、たとえば、日米開戦直後、当時アメリカに滞在していて戦争開始に困惑していた大勢の日本人を中立国ス…

劇「火のようにさみしい姉がいて」を観てきた

二日前のことだが、劇「火のようにさみしい姉がいて」を観てきた。 清水邦夫作、蜷川幸雄演出。大竹しのぶ・宮沢りえ・段田安則出演。

"Scottish referendum: Salmond to quit after Scots vote No"(BBC)

スコットランド独立投票。否決でサモンド氏がスコットランド行政府首相とSNPの党首を辞任する意志を示した。 http://www.bbc.com/news/uk-scotland-29277527 http://www.bbc.com/news/uk-29277430 "Scottish referendum: Yes supporters in Edinburgh 'gutte…

スコットランド独立に関する投票結果

BBCがスコットランド独立に関する投票結果を、結論的にはNoということになったと報じている。 BBCで予想数字が言われはじめた数字の、独立反対派55%、独立賛成派45%という数字に落ち着いている。 BBCの資料提供のプレゼンはわかりやすい。 http://www.bbc.co…

16歳のティーンエージャーが投票できる権利

16歳以上の男女が投票できる今回の投票の投票率は軽く80%をこえる高投票率だったようだ。投票を済ませてから学校に向かう女子学生の写真がBBCで報道されていた。 投票前の予想はいろいろと言われていたが、いずれにしても、いろいろな意味で、スコットランド…

BBC Scotlandが、反対55%、賛成45%という予想数字を出し始めた

BBC Scotlandをリアルタイムで聞いていると、ダンディー(Dundee City)やグラスゴー(Glasgow)などを別にして*1、独立反対派が僅差で独立賛成派を上回っている状況のようだ。 いまリアルタイムの放送で独立反対派が55%、独立賛成派が45%という予想の数字を初め…