Movies
American Utopia (soundtrack) Speaking in Tongues David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Burning Down the House"は、Talking Heads の アルバム"Speaking in Tongues"(1983年)のオープニング曲から。 映画…
American Utopia (soundtrack) David Byrne の傑作コンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 Naked そのSoundtrackからの一曲"Blind"は、アルバム"Naked"(1988年)からとられた一曲。 少しふざけて言えばリズムはズンドコ節のような雰囲気も少しあるが、ギ…
American Utopia (soundtrack) American Utopia David Byrne の傑作コンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Everyday Is a Miraclet"は、アルバム"American Utopia"(2018年)からとられた5曲のうちの一曲。 ”Everyday Is a Mir…
American Utopia (soundtrack) American Utopia David Byrne の傑作コンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Bullet"は、アルバム"American Utopia"(2018年)からとられた5曲のうちの一曲。 暗闇の舞台の中でランプの明かりを手…
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Born Under Punches (The Heat Goes On)"は、Talking Heads の アルバム"Remain in Light"(1980年)からアルバムオープニングの一曲。 Rem…
以下、朝日新聞デジタル版(2021/7/11 10:00)から。 20万人余りが犠牲になった太平洋戦争末期の沖縄戦。「軍民一体」を強いられた地上戦のなか、県知事だった内務省官僚の島田叡(あきら、1901~45)は、住民に「生きろ」と訴え続けた。その島田の足跡を追う…
American Utopia (soundtrack) イギリスのThe BPAの”I Think We're Gonna Need a Bigger Boat”(2009)というアルバムから、ラッパーのディジィー・ラスカルとの一曲。 これは所有していなかったので知らなかったが、男女のヌードが登場するPVがインターネット…
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Glass, Concrete & Stone"は、Talking Heads の アルバム"Grown Backwards"(2004年)からの一曲。 Grown Backwards この唄もデビッド・バ…
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Everybody's Coming to My House"は、アルバム"American Utopia"(2018年)からの一曲。 American Utopia みんなが 「俺の家」 (my house) …
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"I Should Watch TV"は、David Byrne & St. Vincentによるスタジオアルバム"Love This Giant"からの一曲。"I Should Watch TV"もDavid Byr…
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Slippery People"は、Talking Heads の アルバム"Speaking in Tongues"(1983年)からの一曲。 Speaking in Tongues Talking Heads The Ban…
American Utopia David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"This Must Be the Place (Naive Melody)"は、Talking Heads の アルバム"Speaking in Tongues"(1983年)からの一曲。 歌詞を書いたのはDavid Byrne。曲…
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Lazy"は、2002年のX Press 2とDavid Byrneとの共作。 このバージョンは持っていなかったため、これまで聞いたことがなかった。今回はじめ…
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Don't Worry About the Government"。"Don't Worry About the Government"は、Talking Heads の アルバム"Talking Heads : 77"(1977年)か…
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"I Know Sometimes a Man Is Wrong"は、David Byrne の ソロアルバム"Rei Momo"(1989年)からの一曲。 Rei Momo David Byrne のCDはほとん…
American Utopia (soundtrack) David Byrne の傑作コンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Here"は、アルバム"American Utopia"(2018年)からとられた5曲のうちの一曲*1。 すばらしいステージ"American Utopia"の冒頭を飾るに…
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"I Zimbra"は、Talking Heads の アルバム"Fear of Music"(1979年)からの一曲。 Fear of Music 映画 "American Utopia"の中のMCでバーンは…
ウスケボーイズ 家族にすすめられて映画「ウスケボーイズ」を観た。 オーガニックワインというのだろうか。自然派ワインというのだろうか。この辺はこだわりのある人たちの考え方を聞かないと簡単には言えないと思う。ただおいしいワインであることは間違い…
American Utopia (soundtrack) 少し前だが、映画「アメリカンユートピア」に対する4月22日段階の各氏のコメント。 『アメリカン・ユートピア』にいとうせいこう、オダギリジョーら35組が賛辞 - 映画・映像ニュース : CINRA.NET
American Utopia (soundtrack) David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"I Dance Like This"は、アルバム"American Utopia"(2018年)からの一曲。このアルバムからは5曲採られている。 個人的なことなのだが、前…
David Byrne's American Utopia David Byrne のコンサート映画 "American Utopia"(2020年)。 そのSoundtrackからの一曲"Once in a Lifetime"はBrian Enoとの共作。Talking Heads の アルバム"Remain in Light"(1980年)からの一曲。 Remain in Light Talking …
American Utopia (soundtrack) 以下、朝日新聞デジタル版(2021/6/4 16:30)から。 「アメリカン・ユートピア」 デイヴィッド・バーンはたった一人、裸足でステージに立つ。かつて史上最高のライブ映画と言われたトーキング・ヘッズの「ストップ・メイキング・…
American Utopia David Byrne というアーティストは、そもそもミュージシャンをめざしたわけではないようだ。ただ、幼少期に内向的であった自分の性格を、舞台に立って殻を破って自己表現することが面白かったようで、いわば趣味として音楽をやっていた。芸…
David Byrne's American Utopia (以下、映画紹介になるが、いわゆる「ネタバレ」部分もあるため、一度劇場で鑑賞してから読んでいただければと思う。ただ、本作品は筋がわかると面白さが半減するというような作品ではない。何度でも鑑賞体験したくなる作品…
長屋紳士録 小津安二郎監督の「長屋紳士録」(1947年)を観た。 飯田蝶子がおたね役を熱演していた。小津監督は子役の使い方がうまい。シラミの伝染の演出も秀逸。全編落語的で笑わせる。そして笑いが決して古びていない。最後に、上野の戦争孤児の問題に触れ…
映画「マイクロプラスチック・ストーリー」を観た。 環境問題としても、学校づくりとしても、すぐれた映画だった。 上映情報 | マイクロプラスチック ・ストーリー 上映情報 プラスチック汚染問題にニューヨークの小学生が立ち上がる! (microplasticstory.o…
早春 小津安二郎監督の「早春」(1956年)をはじめて観た。 池辺良も岸恵子も小津映画の常連ではないが、杉山正二(池辺良)・杉山昌子(淡島千景)・金子千代(岸恵子)・北川しげ(浦邉粂子)らが好演している。 これもたいへんよくできた映画。
彼岸花 小津安二郎監督の「彼岸花」(1958年)をはじめて観た。 平山清子(田中絹代)・佐々木幸子(山本富士子)・佐々木初(浪花千栄子)らの女優陣が好演している。 男性俳優でも平山渉(佐分利信)が父親役を好演していたが、話の筋としても、男性より女性…
以下、朝日新聞デジタル版(2021/5/17 7:30)から。 4月初めにYouTubeで公開され、ネット上で反響を呼んだドキュメンタリー映画がある。 高校の廊下で、男子生徒が教師から「指導」されている場面から始まる。教師は「あなたの考える自由……」と言った後、生徒…
お早よう 小津安二郎監督の映画「お早よう」(1959年)を観た。 おそらく以前に見たような気がするが憶えていない。多分子どもの頃見たもので印象が薄いのはおそらく鑑賞眼がなかったのだろう。 林実(設楽幸嗣)・林勇(島津雅彦)*1の二人の子役が頑張っていた。…